• 締切済み

グラフィックデザイナー

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.6

広告代理店でマーケティングとプランニングをやってます。 > グラフィックデザイナーとはどういう仕事なのか ANo.5さんの仰る通りです。 以下、GDIさんの目指す職業が イラストレータ、DTPオペレーターではなく グラフィックデザイナーである、という前提で話します。 > これからの需要はどうなっていくのか 需要そのものは大きくは変わらないでしょう。 グラフィックデザイン業務そのものは廃れることも発展することも (極端には)ないと思います。 ただし環境変化は結構あると思います。 私がこの業界に入ったのは20年近く前ですが 当時はまだコンピュータは浸透しておらず デザイナーさんは版下と呼ぶ設計図のようなモノをつくって 印刷屋さんに手渡していました。 (昔は文字ひとつ打つにも写植屋さんというのに頼んでいたのです。) 今はデスクトップで一旦完成形をつくってデータ送信してるんだから すごい変わりようです。 DTPの進化普及により、ある意味GDIさんの仰る通り PhotoshopやIllustratorなどのソフトを使えれば 誰でもグラフィック・デザインが出来るようになったと思います。 (ただし、10年後に同じソフトが使われてるかどうか?は疑問です。) これにより、例えばファッションデザインの世界では 専門教育を受けていない、趣味の延長で服作りを始めたような インディーズ系のデザイナーの服が人気になったりしますが グラフィックの世界でもそのようなことが起こってくると思います。 (異業種デザイナーや素人デザイナーの活躍が活発化する。) 今のは個人レベルの話ですが、一方企業レベルで考えると アニメなどで顕著ですが、作品の仕上げなどを中国や韓国に アウトソーシングすることで価格を抑える、といったことや 建築などで顕著ですが、デザインはヨーロッパの有名デザイナーに依頼する、といった グローバル・レベルでの効率化が進むと思います。 (企業がグローバル化している。) (インターネットを中心にメディアがグローバル化している。) 以上のような理由により 絵が上手いとか、DTPソフトが上手く使える、といった技術的なことより 発想力とか表現力が成否を分けるような傾向が強くなるのではないか? と予想します。 デザインというのは、詰まるところ「ヒューマン・インターフェース」です。 要するに「人に使われないと」意味がありません。 プロダクト・デザインでより顕著ですが グラフィック・デザインも基本は同じです。 ですから、最後にはその人の「人間性」や「生活観」が問われます。 一流と言われるグラフィック・デザイナーの方って みな博識で多芸で自由で貪欲です。 結局、人間として面白いから 人を惹きつけるデザインがつくれるんだろうと思ってしまいます。 GDIさんも、受験までまだ時間がありますから 人間力や感受性を磨いて下さいね。 最後に、実践的なアドバイス。 > PhotoshopやIllustratorなどのソフトを使えたら > 専門学校に行かなくてもいいのか 技術などの習得において美大や芸大、専門学校は ほとんど役に立ちません。 ただし、就職情報の入手や、仲間やコネを作るのには役立ちますし 採用条件として「美大・専門学校生」を挙げる会社も多いので とりあえず美大進学を考えておくことをおススメしておきます。

GDI
質問者

補足

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。 専門学校と美大では美大への進学の方がお金はかからないのでしょうか?

関連するQ&A

  • グラフィックデザイナー イラストレーター

    将来グラフィックデザイナーか イラストレーターを目指している高校3年です。 どらかと言うと イラストレーター希望です。 でも グラフィックデザイナー とか イラストレーター って名前が売れないと大変ですよね。それに安定した職業ではないような感じがします。 特にイラストレーターなんて 初めのうちは仕事がないんじゃないかってすごく心配なのですが... 実際 グラフィックデザイナー イラストレーター ってどんな感じなんでしょうか? 絵を書くことが好きなのでそれが職業にできたら楽しいだろうなって思います。 ちなみにデザイン学科がある大学に進学を考えてます。 回答よろしくお願いします!

  • グラフィックデザイナーとイラストレーター

    こんばんは。 いつも質問させていただいてます。 将来グラフィックデザイナーを目指しているのですが、イラストレーターの違いを美術の先生に伺ったところ、「PCを使うか。使わないか」といわれました。 ですがさまざまなサイトを見ていたところ、グラフィックデザイナーは絵を描くが主にデザイン。と大体は書いてありました。 絵を描くことは好きですが、デザインはあまり得意ではないです。 グラフィックデザイナーではなく、イラストレーターを目指したほうがいいのでしょうか?

  • グラフィックデザイナー??

    今、私は中学二年生で、 少し将来について考えているのですが、 パソコンで絵を描いてみたい って思ったんですけど、 それを職業にしてる人のことを なんていうんですか? 家族に聞いたら グラフィックデザイナーと言っていたのですが… それから、そのグラフィックデザイナー?になるには 今後はどうしたらいいのでしょうか? 高校は普通科でOKですか?

  • グラフィックデザイナーになるには

    私は四月から高校三年生になるのですが、今まで進路を漠然に「ゲームを作る事に関わりたい」程度にしか考えていませんでした そこで具体的にどう関わりたいのか真剣に考えてみた結果、グラフィックデザイナーになりたいと思い、専門学校等について調べているところです いろいろなサイトをまわっていると「そこそこ絵が描ければ」「センスの問題」「上手い絵が描けて当たり前」等の言葉をよく見掛けます 正直、自分の技術がどの程度のものなのかわかりません 美術系の学校で本格的に習ったわけではないし、趣味でイラストを描く程度 今から本気で絵の勉強をしたところで、グラフィックデザイナーになれるものなのでしょうか? 美術系の大学で勉強してからの方がいいという話も聞きましたが、金銭面の問題もありそうもいきません あまりに無謀ならば、絵を描くことは趣味と割り切り、違う形でゲーム製作に関わる事を目標に進路を考えるつもりです グラフィックデザイナーになる為には、現時点でどの程度の絵が描けなければいけないのでしょう?

  • グラフィックデザイナーについて

    最近グラフィックデザイナーになりたいと思うのですが パソコンの知識もまったくなく、初歩的なことも知りません。 30歳が近いのですが今から学びデザイン関係の会社に就職するのは 現実厳しくないでしょうか?グラフィックデザイナーの肩書きを 持っている方、その方面に詳しい方ぜひ教えてください。 グラフィックデザイナーの仕事で使う イラストレーター、フォトショップ、その他の機能がついた ソフトウエアはいくらぐらいしますか? ソフトは毎年新しいものが出るのでしょうか? OSとは何のことでしょうか? イラストレーター、フォトショップとは何のことでしょうか? 化粧品のボトルのデザイン、ショップのペーパーバッグのデザイン お店(内装のデザインなどを手がける仕事がしたいです。 個人差があると思いますがパソコンの初心者がグラフィックデザイナーとして自立できるまでにどのくらいの年数がかかるでしょうか?

  • ゲームグラフィックデザイナーになるには?

    私は中学2年生でそろそろ将来の仕事について考え始めています。 ゲームと絵を書くことが好きで、ゲームグラフィックデザイナーという仕事を偶然ネットで見つけました。 そこで、どんな高校や大学に行けばゲームグラフィックデザイナーになれるのか、理系、文系どちらのほうが向いているのか、回答お願いします。

  • グラフィックデザイナーになるには

    初めまして。 現在23歳、今年の3月に4年制の大学を卒業しました。 音楽活動をしており、就職はせず、居酒屋でアルバイトをしています。 デザインをすることも好きで、photoshopを使い、フライヤー/ポスター制作も行っているのですが、DTPをしっかりと勉強して、より本格的なデザインを可能にし、将来的に音楽と、そういったグラフィックデザインの仕事もしたいと考えております。というのも、現状スタジオとライブ以外の時間、特に午前中は時間があるので、自分の幅を広げられたらと思っています。 そこで10月スタートで、1年制の専門学校(又は講座)を受けて、photoshop、illustrator、indesign、等のスキルを学ぶことを考えています。 ですが1年間学校に通わず、illustrator、indesign等のソフトと参考書を購入し、独学で勉強しても、将来的にグラフィックデザイナーの仕事をすることは可能でしょうか? 学校に通った方が効率も良いし、コネはあるのだろうと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです。 DTPのスキルがついたときの(24-25歳を目処に)バンド活動の状況に応じて、音楽で稼げていないようなら、音楽は諦めて、グラフィックデザイナーとして働きたいと思っています。そのスキルをつけるには、専門学校と独学、どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 P.S. 10月スタートの専門での候補が、東京デザイン専門学校の夜間。 あとは毎日の昼に講義があるMACデザインアカデミーを考えています。

  • グラフィックデザイナになるには

    高2女子です。 私は将来グラフィックデザイナーになりたいと思っていますが、特に絵が上手いとかいうわけではないし何も知識のない超初心者です。ただ「グラフィックデザイナーになりたい!」という思いだけは誰よりも強い自信があります。 こんな私でもなれるものなのでしょうか?? あとグラフィックデザイナーを目指す場合、やはり大学は専門学校の方が(就職なども考えて)いいのでしょうか? どのような進路があるのか自分で調べてみてもよくわからなかったので、詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナーについて

    こんにちは。 私は今年中学3年になり、将来についてもそろそろ考えてきました。 私はグラフィックデザイナーになりたい、と思っています。 中2の冬あたりから色々な専門学校のパンフレットを頼んで調べたりしていましたが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 高村真耶(MAYA)さんの絵を見て一目惚れし、グラフィックデザイナーになりたい。と思っているのですが、グラフィックデザイナーになってゲーム系の会社に勤めたとして、メインのイラストやキャラクターのデザインはできるのでしょうか? 色々なパンフレットを見ると、キャラクターデザインとグラフィックは別物。 キャラクターデザインはキャラクターのデザインを主に専攻していくとかいており、グラフィックは全てバランスよく(背景や3Dなど)覚えていく。と書いていました。 ということはMAYAさんのようにグラフィックデザイナーになっても好きな絵(人物など)はかけないということなのでしょうか? 無知ですみません。 あと、文全体もうまくまとまってませんね・・。 すみません何が何だか・・・。 よろしくお願いします

  • グラフィックデザイナー

    グラフィックデザイナーをされている方に質問です。 専門学校や美大で学んでいないとデザイナーにはなれませんか? 才能の世界だと思うのですが、サラリーマンや一般大卒の人間がPhotoshop、Illustratorや印刷知識をスクールなどで学んだだけでは下働きから這い上がることはできない仕事ですか? 今年21歳になるフリーターです。現在はリカレントというパソコンスクールのグラフィックデザインコースに通っています。以前セツモードセミナーに通っておりある程度デッサンの授業などは受けていました。もちろん美大や専門の足元にも及ばない学習量ですが…。参考に水彩の画像つけます。