• ベストアンサー

日本→北米移住時に電化製品はそのまま使えますか?

以下の電化製品について教えてください。 ・テレビ  NTSC同士なので大丈夫? ・ビデオ  NTSC同士なので大丈夫?  ・コンポ(DVD再生可能)  音楽CD、MDの再生は可能?  DVDはリージョンコードが違うから再生不可能? ・電話機  使用可能? ・パソコン  パソコンのDVDプレイヤーでは、映像方式や  リージョンコードなどに関係なくすべてが再生  可能?  日本で購入したTVチューナー付きパソコンで  北米のTVを見ることは可能? 上記質問以外にも、注意すべき点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka210
  • ベストアンサー率71% (202/283)
回答No.2

テレビおよびビデオのチューナーについては、No.1 で ban-chan さんが回答されているので省きます。テレビ・ビデオは、それぞれ再生モニター・再生機として使用する分には問題ありません(変圧器使用を前提)。 DVDコンポについては、CD・MDの再生は問題ありませんが、rainbowmountain さんの推測どおりDVD再生についてはリージョン2およびリージョンオール以外のディスクは再生できません。ラジオについては、テレビチューナー同様、周波数帯が違うので受信できない局があります。 電話機については、「おそらく」使用できます(短期間だけ実際使用したことがあります)が、米国内で購入された方がよいと思います。私の場合、コードレスホンだったのですが、その機種に合った充電用電池を見つけることができませんでした。 パソコンのDVDについては、最終的に選択した(固定された)リージョンコードのみが再生可能になります。たとえば、リージョン2のDVDを既に5回以上再生している場合は、一般的なDVDプレイヤーと同じ条件となります。ただし、"市販"のソフトウェアを使って解決することもできます。 私も、ban-chan さんと同様、パソコン以外の家電はできるだけ米国内で購入されることをおすすめします。

参考URL:
http://www.dvdidle.com/dvd-region-free.htm
rainbowmountain
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 テレビ、ビデオは米国内で購入することにします。 (賃貸アパートならついてくるのかな?) DVD、電話は検討してみます。 パソコンは新しいものを日本で購入していく予定ですが、TVチューナの有無で悩んでいます。 テレビ同様、パソコンのTVチューナも米国では無意味なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ka210
  • ベストアンサー率71% (202/283)
回答No.3

『TVチューナの有無で悩んでいます。テレビ同様、パソコンのTVチューナも米国では無意味なのでしょうか?』 に対する回答ですが、普通のテレビチューナーと同じなので利用できません。よって、パソコンでTVを見る必要があるのであれば、TVチューナーカードだけ米国国内で購入してはどうでしょうか。(パソコンはこれから買うようなので)TVチューナー付きのパソコンを米国国内で購入するという選択肢もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.1

電源の電圧は別にして、日本とアメリカではテレビ放送に使用している周波数が違いますので、日本仕様のテレビチューナーしか搭載されていない機器ではアメリカでそのまま使用不可です (一部の周波数に関しては同じです) コンバーターが販売されていれば問題ないですが、日本仕様からUSA仕様へのコンバーターは、おそらく市販されていないと思います。 USA国内で購入する事をオススメします。

rainbowmountain
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 USA国内での購入を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カラーのDVDが白黒で映ります・・・

    こんにちは。 私は北欧に住んでいるのですが、今日日本の実家から送ってもらったDVDをみようとしたところ、カラー映像のはずがなんと白黒で再生されました。こちらで買ったDVDは普通にカラーで再生できるのですが・・・ 何度もやり直してみたのですが、状態は同じです。 私のDVDプレーヤーはこちらで購入したものですが、NTSC/PALどちらの映像方式でも再生可能・リージョンコードは日本と同じ2、です。本来映像方式とリージョンコードが一致すれば問題なく再生できるときいたのですが、何が原因で白黒映像になってしまうのでしょうか? とても困っています、宜しくお願いします!

  • PAL方式→NTSC方式に変換可能のプレーヤーで

    DVDプレーヤーはNTSC方式で、 1)PAL方式→NTSC方式に変換して再生。 2)リージョン2とリージョンフリーのものが再生可。 となっています。 普段はDVDのソフトを再生する際、ビデオデッキを通してTV画面に映して観ていて、 TVとビデオデッキはNTSC方式です。 このままの状態で、PAL方式でリージョンALLのソフトを再生して観ることは可能で しょうか。 言葉足らずだったらごめんなさい、補足いたしますのでどうぞよろしくお願いします。

  • オーストラリアで作成されたDVDを日本で見るには

    オーストラリアで作成されたDVD(DVD-R)を娘が持って帰ってきました。 オーストラリアのTVの方式はPALであり、DVDのリージョンコードは、日本が2であるのに対して4ということは分かっております。 パナソニックのディーガで再生を試みたところ、見れませんでしたが、パソコンでは難なく見れました。 これは、PAL方式は日本のTVでは視聴できないが、パソコンでは方式の如何にかかわらず視聴できる、つまりパソコンはTVの方式に左右されない、ということでしょうか? どうしても、ディーガで見たい場合は、パソコンでDVDの画像をオーサリングソフト等を使って、NTSC方式で見れるように作成し直す必要があるのでしょうか?

  • 海外でDVDを観ることが出来ません・・・

    海外に住んでいるのですが、ある日本のDVDを再生することが出来ません。 こちらの地域のリージョンコードは2、テレビの映像方式はPALです。DVDプレイヤーはおそらくNTSC・PAL両方に対応している機種だと思います。 友人が持っていた映画DVD(日本製)は普通に観ることが出来ました。 私の持っているある音楽DVDを再生しようとすると、メニュー画面は普通なのですが、本編が再生されず止まってしまいます。音声も聞こえません。早送りやコマ送りをすると映像が動きます。 リージョンコード、映像方式以外に問題点が見つかりません。 どなたか原因のわかる方はおられないでしょうか?

  • 日本製のDVDをオーストラリアで再生できますか?

    オーストラリアに住む友人に、邦画のDVDを送ってあげたいのですが、再生できるか心配です。 プレーヤーは現地のものです。 DVDはリージョン2、NTSC方式、とありました。

  • 海外購入DVDについて

    海外からPhilipsのDVP3026KというDVDプレーヤーを購入してきました。リージョンコード1~6対応,TV方式PAL,NTSC,Multi対応となっています。 ところが,海外で購入したDVDは問題なく見れるのですが,日本で購入したDVDがリージョンエラーで見れません。TV方式はNTSCを選択しています。 日本のDVDを見るのは出来ないのでしょうか?どなたかご教授お願いします。

  • 北米仕様のDVDプレーヤなんですが......

    はじめまして。 今回、北米仕様のDVDプレーヤを購入検討中です。 再生はリージョン1です。 さて、このDVDプレーヤで再生するには メディアの方が、リージョンALL、なら問題なく再生できるでしょうか? プライベート動画を編集すると、編集後に焼きこみするときは、リージョンALLになるらしいです。 よろしくお願いします。

  • 再生できるディスク・・・PALとNTSCって?

    こんばんは。 似たような質問はたくさんあるのですが、 読んでもイマイチはっきりしないので、 質問させてください。 「DVD リージョンALL /PAL方式」 とかかれたDVDを購入しようかと思っているのですが (中国か台湾で販売しているものです) 「日本のDVDプレーヤーはNTSC方式なので、PAL方式の  DVDは再生できない」というようなことが 調べているうちにわかりました。 持っているHDDつきDVDレコーダーの説明書をみたところ 再生のみできるディスクの欄に 「本機で再生できるリージョン番号は2です」 「映像方式はNTSC方式です」 と書いてありました。ああ、じゃあほしいDVDは みれないのかなと思ったのですが、その次に 「PAL方式のディスクは、NTSC方式に変換して  再生します」 とかいてありました。これは、機械がそのような 変換をしてくれるからPAL方式のDVDでも みれますよという意味でしょうか・・・。 いまいちはっきりしません。 なお、もっているのはVictorのDR-MX10です。 http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx10/index.html よろしくお願いします。

  • 海外DVDの互換

    日本発売のない海外のDVDを購入しようとおもっています。 その、商品説明で、「リージョンコードは日本と同じですが、TV方式がPALのため、PAL/NTSC互換機能のないDVDプレイヤーでは再生できません。」 と、書いてありました。 わたしは、TOSHIBAのREGZAレコーダーを使っているのですが、再生できるでしょうか? 難しいことはわからないので、再生可能かどうかだけ教えていただければ嬉しいです! 必要であれば、レコーダーの型もお教えします。 よろしくお願いします。

  • リージョンフリーDVDプレーヤー 日本→海外

    教えてください。日本で買った(予定) リージョンフリーのDVDプレーヤは海外(PAL方式)のテレビに接続できますか?見ることができるのでしょうか? 地デジやBSで撮るとVR方式になるので、海外にいる友達に聞いてはみたのですが、無いみたいなんです。せっかく日本でTV番組をとって送ってあげても、見れないそうです。 リージョンフリーなら海外で買ってきたDVD、撮った番組などが見れる機能は知っているのですが、日本で発売されているリージョンフリーはテレビ出力がNTSC方式に設定されているような感じがします。 海外(PAL方式)対応、NTSC方式→PAL方式に変換、VR方式のDVDが見れるリージョンフリーを教えてください。 PCではなく、DVDプレーヤーで探しています。  よろしくお願い致します。