• ベストアンサー

現在の知能検査の成績について。

b45yieb4の回答

  • b45yieb4
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.1

問題数には限りがあるため、その人の持っている知能全てを調べる問題が作れないからではないでしょうか。 ですからどの問題が出題されるかは運もあり、知っている問題が出るか知らない問題が出るかで左右されるので、正確な知能を測れないのだと思います。

naoki-1112
質問者

お礼

ぜひ、参考にさせて頂きます。少しでも心理学が理解できるように頑張っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 知能検査は何処で受けられる?

    質問の正確なカテゴリーがよくわからないのですが、 わたしには精神の障害があります。長年社会と隔絶した生活をしていると、仕事をしているいないとは関係なく、自分は一般人としてどうなのだろうという疑問が湧いてきます。 そこで一般常識や知能検査などを受けてみたいと思うのですが、どういう場所でそのような検査が受けられるかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのです。出来れば「適性検査」「知能検査」「一般常識」と3点セットが理想ですが、最低でも「知能検査」は是非受けてみたいと思います。情報よろしくお願いいたします。

  • どうして知能検査が有るの?

    仕事の早い遅いを調べる検査。 一般常識を調べる検査。 どちらを取るにしても、自身が反映されないケースが甚だ多い。 IQテストが高くても底学歴の人も居る。 一般常識を調べる検査で通過した人も仕事成ると 一般常識が理解できていない人も実際存在する。 仕事がはやい検査をして通過した人も 実際は、仕事が遅い人間も実在する。 私は、アルバイト経験が有るので言うが、 働くとは、頭では無く、慣れる事から始まる。 慣れるとは、知能検査では計り知れない。 だから、こんな事を辞めた方が良い

  • 知能指数検査について

    知能指数はどこまで性格でしょうか? 知能指数の検査には一般常識みたいな問題が多数含まれています。 その人の生活環境や頭は良いけど勉強はまったくしなかった為に一般常識があまり無いという方も結構いると思います。 数字の復唱や積み木などの検査は関係ないとは思いますが。 言語や知識などの検査は大いにあると思います。 高校生の後半から突然勉強に目覚めて猛勉強をし一流大学へ入学したなどというのは基本の知能が高い為にできる事だとは解ります。大学を受験した頃と勉強に目覚める前とでは検査結果も違うように思います。 帰国子女なども。 こう考えるのは素人の判断で、実際は知能の本質というものが解るようになっているのでしょうか?

  • 知能検査について。

    知能検査に詳しい方教えて下さい。 知能検査で積み木とパズルや記憶力テストその他中学レベルの問題みたいなものをしました。 これって中学の問題とか記憶力等問題も正解するとIQは加算されるんですか?

  • 知能検査を受けたいのですが決心できません

    私は大学生です。生き辛さを感じ、それが知能の低させい・発達障害のせい ではないかと考えて今知能検査を受けたいと思っています。 生き辛さというのは、例えば会話の理解力・思考力がないことです。 友達がひとりもいないこと、時間がかかる割に勉強が身についていないこと、議論ができないこと、アルバイト先で私より後に入ってきた人よりも覚えが悪いことなどからそう考えています。 また、もの覚えが悪いことも生き辛さのひとつです。本を読んで要点を書き出して理解したつもりになってるんですが、説明してくださいとなるとあやふやになってしまいます。 とにかく、いろいろあって生き辛さと将来の不安があります。 しかし、私は学歴だけは悪くないです。浪人して無理して頑張って勉強し、さらに試験当日たまたま勘がさえたおかげだと思います。 ですので大学で私が関わる学生はかなり優秀だと思います。ということは、私の知能が低いというよりも周りのそれが高すぎるだけという可能性があり、それを深刻に考えて心療内科に行った場合に場違いな存在になるのが怖いというか恥ずかしいというか、大げさなんじゃないかという思いがあり行く決心がつきません。 その一方でやはり一般的に見ても自分は頭が悪すぎるのではないかと感じ、 それならば、将来、特に就職の際は無理して難しい仕事を選ぶのではなく、身の丈にあう(単純な?より簡単な?)仕事を選ぶほうが、自分のためにも就職先のためにもいいと思うときもあります。そしてその疑惑が正しいということを確かめるために、あるいは苦手なことを客観的に把握して自己改善に役立てるため、知能検査を受けたいという気持ちもあります。 こういう「知能が悪すぎる」と思うときもあれば「周りが優秀すぎるだけだ」と思うときもある場合、心療内科・精神科、とくに発達障害の診断に対応した病院で受診・知能検査を希望するのは、大げさなんでしょうか?優柔不断すぎてすみません

  • WISC(知能検査)について。。

    こちらの部屋の方が分かる方が居ると思いこちらに質問させていただきました。 小学生の姪っ子2年生が1年の頃から担任に「勉強がかなり遅れている」と指摘され今現在の担任も指摘されています。 そして今週WISCのテストを受けさせたいと担任から言われ了承しました。 今現在の姪っ子の学力ともうしますとまず1年の頃の感じも半分以上掛けない。1から100までが正確に数えられない。時計も全く読めない。宿題をし終わるのに3.4時間かかる。なにしろ集中力が0に等しいというほど全く集中力がなくやる気も有りません。 そして悪いことをして怒られても「にやにや」と笑い「悪いことをした」という判断はすぐに出来なく大人がかなり怖い顔をして怒ることにより分かるようです。そして2年生にも関わらず未だに幼児言葉ともうしましょうか例えば「だから」と言う言葉が「らたら」になってしまったりしています。 こちらは姪っ子は注意欠陥障害や学習障害を疑っていますが担任は「こちらでは判断出来ませんので」と言うばかり。しかしそういう割には WISCを受けさせようとする事は多かれ少なかれ担任も知能にもんだありと考えているのではないでしょうか? WISCという知能検査は姪っ子の場合この病気を疑って行う物なのかそれともあくまでも知能を調べるだけの物なのか・・・・ 担任曰く「○○ちゃんにどのように勉強を教えていけばこれを受けることで分かるようになるために受けさせてみたい」と言うことです。 上記のみで何か分かる方居ましたら教えてください。

  • 精神科での知能検査について

    25歳女性です。 去年より幻聴、妄想の症状があり 精神科を受診して、現在診断待ちです。 先生に診断に必要だからと言われ、 心理検査をすることになりました。 本日、知能検査の方を受けて来たのですが、 数字を復唱するものと計算ができなさ過ぎて ショックを受けました。 積木も結構時間がかかりましたし、 質問にもしっかり具体的に答えることが できませんでした。 ネットで知能検査と検索すると 発達障害だと診断されたと 書いてあるものが多く、 今から結果を聞くのが怖いです。 数値が出ないとどうにもならないのは 分かっているんですが、 不安に押し潰されそうで 思わず質問してしまいました…。 経験談なども聞かせていただけたら 嬉しいです。

  • 知能検査(成人)

    教えて下さい。精神科の病院(知能検査できなかったから分からないけど、病名あるなら、自閉症だ先生言われた。)・知的障害更生相談所で検査受けたでも、最後まで出来ないと、結果でない。知能検査どうしたら、出ますか?12月11日に、検査あります。今行っている相談事業所の人に着いて来て貰います。お母さんは、パニック障害あるから行かれない。お父さんは、お母さんが大変なるから、知らない言われた。(知更相や、病院、事業所の人に幼少期話した。幼少期に、養護学校に行った方が良い言われた事など)どうしたら、良い?自傷(頭を叩く・頭を床にぶつける・じっと出来ない)しちゃいけない。積木や、覚えるは出来る。後は、難しいんだ。飛行機から連想ある?分からないんだ。検査して、手帳だしてもらいたい。仕事出来ない。続けたいんだ。助けて欲しい。

  • ASD診断における知能検査の必要性について

    ASDを診断するときに、生育歴の聞き取りなどの他、ほとんどの場合において、診断の前に知能検査をすると思いますが、これはなぜでしょうか? 知能検査はASDの診断基準にはなく、また知能検査の結果、ディスクレパンシーや凹凸が無くても、診断基準には当てはまればASDの診断が下されるのなら、診断の前に知能検査をやる意味はほとんどないのではないでしょうか?(ASDと診断した人に対して、その特性を本人に理解してもらうために知能検査を実施するというのならわかるのですが。)それとも、学習障害の有無などを調べるためなのでしょうか? お詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 発達障害の検査は知能検査はしないのですか?

    20代です。 昔からぼーっとした性格で、仕事上であまりに不注意なミスが多く、注意欠陥障害か何かなのではないかと上司に指摘され、今日初めて精神科を受診しました。 まず医師と挨拶程度の会話をし、その後臨床心理士の方に心理検査をして頂きました。 どんなことに困っているか、昔からミスは多いか、家族構成は、などの質問に答えた後、アンケートのようなもの(性格傾向などについて50問ほど答える)を書いて、30分程で検査は終わりました。 毎日のように単純なミスがあること、仕事が遅く、人の倍は時間がかかってしまうこと、そのせいで仕事をクビになりそうなこと、今の仕事だけでなく、前の仕事でも同様だったこと、特に計算や表を読むことが苦手なことなどを伝えました。 心理検査の結果、「発達障害ではない」とのことでした。 医師いわく、 ・多動もみられないし、発達障害とは思えない ・大学(地元の国立大)に入れたのだから知能は問題ないはず(大学に行けたのになぜ不注意が多いのかが不思議だ) ・不注意なミスが多いというが、学校のテストで良い点をとれていたなら、きちんと注意しようと思えばできるという証拠 ・人間誰でも間違いはあるし、不注意は工夫で防げるはず(工夫の仕方を知らないだけではないのか) とのことでした。 しかし、私はこの診断がどうも腑に落ちません。というのも、知能検査をせずに大学に行っていたか否かで知能があるかを判定したことと、診断した医師自身は私と関わらず、臨床心理士の検査結果をきいただけで診断を下したことが気になるからです。 素人知識ですが、発達障害と学校の成績は関係ない、ときいていたので、てっきり病院で知能検査をするんだと思っていたのですが、違うのでしょうか。他の病院でも、同じように心理検査だけで診断するものなのでしょうか。 発達障害で病院を受診されたことがある方や、発達障害に詳しい方、ご意見を頂けないでしょうか。