• ベストアンサー

トラブルにならない?

一部の寝台特急には、立席特急券で乗車できる制度がありますが、これは寝台を使用している乗客も強制的に起こされる事になる為、トラブルになったりしないのでしょうか? 例えば寝台特急富士号は下松から立席特急券で乗車できる事になっていますが、大分までの乗客が下松で寝台を片付けられて、「大分までの寝台特急券を買ったのだから、大分まで自由に寝台を使用できる権利があるはずだ」みたいなトラブルになったりしないのでしょうか? 閑散期は空席の寝台のみ片付けるという様な事をしていると思うのですが、繁忙期は寝台もほとんど埋まってしまいそうは行かなくなると思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.7

#4のawahikoです。 >ひとがいっぱい乗ってきてもよいのでしょうか とのご心配ですが、国鉄はJRになってから乗客を「お客様」と呼ぶようになり、営業規則などもあまり「開陳」しようとしない傾向がありますが、 結論。 ●立席特急券は元来「ヒルネ」と俗に呼ばれていて、夜が明けた寝台列車を「空」で走らせるのは勿体ないと始めたという側面もあるんですね。そして、この立席特急券は、あくまで「空席があれば」という条件付の券ですから、「ここは俺の席だ」と堂々としていていいんです。ま、そこから先はあなたの性格に負うところが大きいとは思いますし、混んできたら私も気になったこともあります。ただ、「ゴロン」と寝てさえいなければいいので(これもあくまで気分の問題ですよ)、「席をゆずる」なんてのは話しの他です。 ご参考まで。

nozomi500gou
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 寝台客が立席客と相席する、しないは自由という事ですね。 僕はいい人そうだったらと相席しようと思います(笑)

その他の回答 (6)

  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.6

>大分まで自由に寝台を使用できる権利があるはずだ・・・ 旅客営業規則182条より 寝台の解体を行う場合は寝台としての使用はそこまでとなっています したがって券面の区間がたとえ大分までとなっていても 解体が始まったら(徳山から?)寝台としては使えず座席として使用することになります しかし旅客はそんな規則は知る由もないので検札時や車内放送によって伝えてます なお立席特急券は号車を指定されるのですが 長距離客はなるべくその号車に割り当たらないような(システム)設定になっていたり はじめからその号車の寝台の発行区間が制限されている列車(北海道や東北系に多い)もあります なお立席特急券は、座席の使用が条件となっていません (きっぷの券面に着席できませんと書いてあります) 寝台特急の場合は指定された号車の座席が空いていれば座っていいのですが 空いていない場合は通路の腰掛に座るかデッキに立つことになります

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/05_setsu/index.html
nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 検札時や車内放送で寝台を朝7時ごろ片付けると言っても乗客は納得するでしょうか?いくら規則でそうなっているといっても、チケットの販売時に言わなければトラブルになると思うのですが・・・

  • takkoma
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.5

例えばA駅から立席特急券が使えるとすれば、その車両の寝台券はA駅までしか発行されず、それ以降の駅で降りる場合は、他の号車に振り分けられるようになっているはずです。ですので、問題は無いと思います。

nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕が乗った繁忙期は、途中から立席客と相席になったので、長距離客は立席で無い車両からチケットを販売して、満席になったらやむ得なく立席車両のチケットを販売していくというシステムではないでしょうか?

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.4

立席特急券というのは、元来あくまでも「補助券」という次元のチケットです。 ですから、事前に特急券+寝台券を購入している人が絶対的に優先です。「どかされる」なんていうことはありえませんのでご安心下さい。 立席特急券発行についての条件的スタンスは、旧国鉄時代から一貫しています。

nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 立席客がたくさん乗ってきても、寝台客はそのまま寝ていてよいのでしょうか?

noname#40123
noname#40123
回答No.3

車内で車内放送による案内があります。 立席特急券を利用する車両の案内がありますし、特急券の販売でも号車が指定されています。 ですから、それ以外の車両に乗ることが出来ないようになっています。 そして、立席特急券の販売枚数も制限されています。 また、乗る場合には一つの寝台に3名座れるように寝台のシートに区画の線引きがあります。 僕の場合は、立席特急券ではなくて、寝台列車のヒルネ利用で、指定席(上り列車)特急券でしたが、大差はないです。

nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.2さんの所にも書いたのですが、繁忙期などで寝台客と立席客が一緒になった場合はどうなるのでしょうか?寝台客の横に立席客が座った場合、寝台客は我慢して立席客と一緒に座らなければならないのでしょうか?

noname#23881
noname#23881
回答No.2

開放型の寝台車の全ての車輛が座席使用になるわけではありません。 車内放送でも案内がありますが、特定の車輛のみ寝台を片づけるだけです。

nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全ての車輛が座席使用になるわけでは無い事は知っているのですが、繁忙期などは長距離客と立席の乗客が一緒になる事もあると思うので、その場合どうするのかが疑問なのです。

  • silk123
  • ベストアンサー率27% (68/251)
回答No.1

ならないですよ。 寝台を強制的に座席にされる、という事はありませんので。 あくまで空いている寝台を座席として使うだけですので。

nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昔乗った時は、係員の人が「寝台を片付けますのでご協力お願いします」と言っていたような気がするのですが・・・僕の記憶違いでしょうか?

関連するQ&A

  • 踊り子号など時期により乗車率の差が激しいのは赤字?

    例えば 特急踊り子号(スーパービュー踊り子号含む)や成田エクスプレスは 繁忙期は乗客数の高い在来線特急のトップ10にいつも入ってきます。 年末年始の踊り子号の乗客数だけでも約10万人ですから。 踊り子号は2月の河津桜の時期は閑散期の平日でも繁忙期なみの臨時電車もでて 乗車率高いですが。 しかし、通常期や閑散期は空席だらけですよね。 こういう電車は儲かるものでしょうか? 踊り子号でも定期運行の電車でも6.7往復ぐらい走らせていないといけない。 繁忙期だけ運転してたら普段は車両がもったいないですからね。

  • サンライズ「出雲」「瀬戸」への飛び乗り

    かなり前に三ノ宮界隈で彼女と飲んでいて、気が付くと0時前で高速バスの発車時刻を過ぎていて、彼女は下りの姫路行き快速で帰ったのですが、私は神奈川県まで帰らねばなりませんでした。 サンライズの東京行きが有ることに気付き、時間もなかったので券売機でとりあえず大阪までの切符を購入し乗りこみました。 すぐに検札が来て事情を話しますと閑散期だった事も有り、ノビノビ座席に案内されて、横浜までの乗車券の差額と特急料金を支払い、事なきを得ました。 これが繁忙期ですと状況も異なると思うのですが、ノビノビ座席もB寝台もA寝台も満席でしたら、どうなるのでしょうか? 1.大阪までの特急料金を請求された上、大阪で降ろされる。 2.立席特急料金を徴収されて、ノビノビ座席連結車両内に立つ。 3.誤乗等の際のために車掌が抑えている寝台もしくは座席に案内されて、料金を請求される。 4.その他

  • JR乗継割引

    JTB時刻表によれば、乗り継ぎ割引の説明は、 わざわざ太字でこうあります。 「なお繁忙期閑散期や自由席グリーン車寝台をご利用の場合などは それぞれに適用される特急急行指定席料金が半額となります」 例えば通常期に「きたぐに寝台」と長岡接続「新幹線指定席」を 乗り継ぐ場合、「きたぐに」の急行料金だけが半額になると 思うのですが、(新幹線と在来線の乗り継ぎ割引です) 通常期に「きたぐに寝台」と長岡接続「新幹線自由席」を 乗り継げば、「きたぐに」の急行料金と共に「新幹線自由席特急券」も 半額になると読めますが、そうなのでしょうか。

  • 寝台特急「富士」号の立席特急券

    廃止前に寝台特急「富士」号にのってみようと思うのですが 小倉~大分間を立席特急券で乗車しようと思います. しかし立席特急券は数に限りがあるということです. 現段階で,日曜日の小倉以南の立席特急券は どれくらいの数発券されているか,ご存じの方が いらっしゃいましたら情報をお願いします.

  • 普通列車のグリーン車はどうして自由席と指定席が同額なの?

    普通列車はJR東日本の首都圏のホリデー料金と平日料金(事前料金と車内料金)が適用されるグリーン料金以外は 全て自由席と指定席が同額ですよね どうして同額なのですか? 普通車は指定席料金(普段は510円、閑散期は310円)があるのに 特別急行も通常期の指定席特急料金(特急料金)から510円引き+グリーン料金(特急・急行グリーン券)という変な料金体系ですよね(寝台も) 券面にも指定席なのに自由席特急券+グリーン券で席が指定されていて一般の人は指定席を発券したのに自由席という文字が出てきて誤発券ではないかと混乱しそうですね 普通急行は急行券+特急・急行グリーン券ですね、でも自由席が無いですけど それと特急のグリーン車は指定席なのに普通車のような繁忙期と閑散期のシーズン設定もなくて通年同額なのですか?

  • はやぶさ・富士に乗りたい

    鉄道が好きな学生です。 今月末東京に用事があります。はやぶさ・富士は来年廃止されると聞いたので、乗車できる絶好のチャンスだと思いみどりの窓口に行きました。 しかし… はやぶさも富士も満席でした。 廃止予定なので、予定日の10日前でも大丈夫だと思ったのが甘かったですね。やはり行楽シーズンは人気があるみたいです。鉄道好きにとっては、これはこれで嬉しいのですけどね。 質問ですが、 ・この夏休み期間は連日ほぼ満席ですか? ・~下松からB寝台は立席特急券でご乗車になれます~とありますが、 本当に立席ですか?(席に座れないのですか?) ・また、この「立席特急券」はライナーみたいな定員制とかありまか? (切符を持ち、下松以西であればいればいつでも乗車可能ですか?) ・廃止後でも行楽シーズンのみ臨時で運転されますか?(この時期を逃せば二度と九州内を走行する姿が見られなくなりますか?) 鉄道が大好きです。よろしくお願いします。

  • 切符の買い方(寝台列車立席特急券等)

     よろしくお願いします。寝台列車廃止に伴い、プチ寝台列車の旅をと考えています。1日目、小倉から「立席特急券」を利用して大分(大分泊)、2日目、大分から九州横断特急を利用して熊本まで、熊本から「はやぶさ」(2月限定の熊本-博多間の指定席特急券を利用)で博多、博多から小倉までは在来線でという工程です。  以前、『切符は「6の字」で購入する』大原則を学びましたので、今回は、「小倉」から(日豊本線経由で大分、大分から豊肥線で熊本、そして鹿児島本線経由)「九州工大前駅」の乗車券を購入し、後はその都度特急券等を購入する案を考えています。  JR九州では割引切符(2枚切符など)が発売されていますので、これらの切符を活用した方が経済的なのかどうか思案中です。  また、「割引切符で立席特急券が購入できるのか」可否が分かれています。  以上、購入方法や寝台列車乗車の楽しみ、豊肥線はスイッチバックなどがあるそうですのでアドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 新幹線の特定特急券の料金が知りたいです。

    こんにちわ。 新幹線の料金について、教えていただきたいです。 七戸十和田から秋田まで、新幹線を利用する予定です。 秋田までは特定特急券で乗車したいと考えています。 普通に指定席で乗車すると8380円である事は調べて分かったのですが(間違っていたらすみません)、特定特急券で乗った際いくらになるのか分からなかったので、教えて頂きたいです。 乗車日は5月6日です。 繁忙期にあたると思いますが、料金も変わってくるのでしょうか。 すみませんが、教えてください。

  • 寝台特急

    寝台車にはA寝台車とB寝台車があるかと思います。 当時私ですが、「あけぼの」の立席特急券を買わなければならなかったのに対して、 間違って寝台急行券を間違って乗車してしまいました。 その後ですが、追加100円を支払いました。 私の凡ミスですので、特急券を買いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 同じ区間の特急券なのに値段の違う理由?

    特急草津四万号の7月4日と7日の指定席特急券をジパングで購入しました。 浦和から万座鹿沢口までの乗車券に浦和から長野原草津口までの 特急券往復です。7月4日が1180円で7日が1320円です。 帰宅して4日と7日の特急券の料金が違うことに 気づきました。 同じ区間で同じ閑散期なのになぜ料金が違うのかお教え下さい。