• ベストアンサー

京成3400系のドア上部LED

自分の記憶だとドア上部のLEDの案内表示が6箇所全てについていたと思うんですが、昨日乗った車両には千鳥配置になってました。しかもLEDの表示範囲も小さくなっていたような・・・ 今更変更する意味はあるのでしょうか?

  • yzark
  • お礼率86% (162/188)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今、京成3400は車内スクロールを更新しています。 旧来のものは文字が横に大きく逆に見にくかった事と、情報量が少なく他社線では種別行き先のみの表示でした。 他社線乗り入れ運用に充当する機会も多い事もあり、新3000と同じタイプに更新しています。 他社線においても駅名が出る様になっています。

yzark
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり導入時は全てのドアについてましたよねf^^ 情報量と表示の改善だったんですね。

その他の回答 (1)

  • 103-1
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.1

コストに関係からじゃないですか? 僕は関西なのでわかりませんが、京阪電鉄では同じようなこと(表示部分が小さくなった)がおきています。 やっぱり、全部の扉の上というのはコスト的に厳しかったからと思います。 関西で全部の扉の上にLED表示があるのはJRぐらいです。

yzark
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コストの面も考えたのですが、新車じゃないので今更って感じもするんですけど、一両辺りの数が半分に減ったので電気代くらいですかねぇ?

関連するQ&A

  • 通電LEDの点滅表示

     自分のマザーボードの通電確認用LEDが点滅し、電源を押しても起動できなくなりました。すべてのパーツを取り付け直したところ、起動できました。  何が理由で起動できなかったのか、通電確認用LEDの点滅表示はどんな意味があるのか。  知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • LEDにしたのにヒューズが飛ぶのは?

    フォレスターSG5にのっているのですが、先日 ポジションランプ、テールランプ、ブレーキランプをLED化し、テールランプを1つ増設し、テールを4灯化するとともに、フロントにイカリング、LEDテープを増設しました。 昨日までは、問題なくついていたのですが、運転中に急に切れたようで、フロントポジションランプ等がすべてつかなくなり、またテールランプもつかなくなりました。ブレーキを踏めばブレーキランプは点灯します。 ヒューズ切れかと思い、確認したところテールクリアランスのヒューズが切れていました。新しいものに変えてみてライトをつけてみると、すぐにヒューズが飛んでしまいました。 LEDに変更したため、以前ほど電源も必要ないと思うのですが、ヒューズが飛ぶ理由がわからず困っています。何か原因として考えられるものがありましたら教えていただけないでしょうか。

  • イプサムリアスポイラー

    イプサム(ACM26W)のリアゲート上部にあるLEDストップランプ付きのリアスポイラー、の取り外し方を教えて下さい。スポイラーのゲート側のゴムキャップの中にあるナット2箇所はわかりますが、それを外してもまだスポイラーがはずれません。ドア側でほかに固定している箇所があるのでしょうか、またその外し方はどうすればいいのでしょうか?

  • 5社直通運転の西武について

     もともと副都心線との直通運転を行なっている西武。 この直通運転に使用されてきた車両は西武6000系だと思いますが、5社直通の運用で引き続き6000系が登用され続けるのでしょうか? 更新車にはLCDが設置されて居ると聞きますが未更新であればLED式の案内表示で複雑なこの運用では乗客にも不親切ではないかと考えるのですがいかがでしょうか? 西武には30000系という新車があるのに直通運転に使わないのはなぜなのでしょうか? 車両長やドアが乗り入れ先に対応していないということなのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 忍者ツールズで広告を下に

    最近、忍者ツールズでサイト作りを始めたのですが、 広告がサイト上部に表示されてしまいます。 「ホームページビルダー」を使っているのですが、 調べたところ「どこでも配置モード」だと上部に表示されやすい とのことなので「標準モード」に変更してみました。 が、それでも上部に表示されてしまって 困っています。 1週間ぐらい前から作り始めた初心者なので、 わかりやすく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 京成3500形のドア

    いわゆる未更新車の方ですが、ドアが閉まり終わる時にバンバンとかババンとか跳ね返ります。 こんなドア危なっかしいと思うのですが、京成以外にも存在するんでしょうか? 確か3200や3300も更新前は同じだったような・・・

  • 営団地下鉄の車内案内表示等に関する素朴な疑問

    毎日営団地下鉄を利用していて感じる素朴な疑問です。 (1)ドアの鴨居にある自動案内表示は、なぜ相互乗入相手先線内では行先表示のみに固定されてしまうのでしょう?自動放送とともに、活用すれば便利で親切な機能だと思いますが。ただ、日比谷線の車両は東武線内でも自動放送されていたり、逆に東武の車両が日比谷線内でも自動放送されていると記憶しており、何か会社間で決め事でもあるのでしょうか? (2)同じく英文で乗換案内が流れるのを見ていると、例えば”CHANGE GINZA LINE”と表示されますが、”CHANGE TO~”とすべきではないかと思います。ささいなことですが気になって仕方がありません。プログラミングの時に文法チェックはしないのでしょうか?

  • 乗る車両まで教えてくれる乗換え案内サイト

    ここに行くには前方車両に乗って、とか表示してくれる乗換え案内サイトはありませんか?? 昔auを使用していたころ、アプリのナビウォークで表示されていた記憶があります。 PCではないでしょうか??

  • 高崎線&宇都宮線の4ドア車両の電光表示

    4ドア車両の車体側面上部に行先表示が出てますよね。 (『籠原』とか『黒磯』とか) 駅に停車している時は点灯しているのに、電車が走っている時は 消えているようです。 大宮から下りの高崎線に乗った時、並行している宇都宮線の電気 (行先表示)が消えてて「あれ? なんで消してるのかなー」と思いました。 でも、さいたま新都心駅近くで『池袋』(行先)を点灯させた状態で 走っている電車も見かけました。 駅の近くだったから点灯していたのでしょうか? (でも池袋行きなら新都心は通過だし…( -_-)う~ん) ※この時はダイヤの乱れがあり、他の電車も遅めの速度で走っていました。 点灯&消灯の決まり事ってあるのでしょうか? 自動でつけたり消したりしているのでしょうか? お暇な方、ご存知な方は教えて下さいませ。

  • おかしいと思われる電車の表示

    私が子供の頃ですが、電車にこんな表示がありました。 車両の火災など 非常の場合のほかは あぶないですから ドアをあけて外に 出ないでください これをみたとき悩みました。 1「車両の火災」は「非常の場合のほか」 2「ドアはあけても外にでてはいけない」 という意味に取れると思うのですが。 言葉としておかしいと思いますし、誤解する人がいそうなので、文法的な問題点と良い表現をお願いします。