• 締切済み

じいじ・ばあばっていつ頃から一般的になった言葉ですか?

長年外国にいて帰国したらじいじ・ばあばが普通に使われていました。 出国以前の1980年代にちょっと聞いた記憶はあるのですが。 一体いつ頃から一般的になったのでしょうか? 語源やいわれなどご存知の方は是非教えてください。

みんなの回答

  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.2

きのうの朝の朝日新聞に載っていた広告に 「ジイジとバアバが孫の取り合い」というフレーズがあり、 「えっ?ジジイとババア?」と見間違い、びっくりしたのですぐに反応しました。この質問。 うちの父親も、いつのまにかニックネームが「じいじ」になっていました。(※うちに孫はいない) でも、わたしや妹ではわからなかったので、母親に聞いたらすぐにわかりました。 数年前から、水戸黄門に幼い女の子がレギュラーで出ているのですが、彼女が黄門さまのことを「じいじ」と呼ぶので、うちの親も便乗したそうです。 もう、年寄りですので、ちょうどいい呼び名らしいです。

gohannannisiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。水戸黄門にまで進出している言葉だったんですね。いや~そこまで市民権を得ているとは。

  • You-mk2
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.1

一般的なんですか?私の周りでは全く聞かないのですが。活動範囲は東京都の山の手線内です。

gohannannisiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。山手線の内側では聞きませんか。 神奈川の公園ではよく聞いたんですが。 80年代初めまでは聞いたことがなかったから、大人はあまり使わないかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ジーンズにパンプス。いつごろから一般的に。

    以前(7~8年前)はダサいコーディネートの典型的な 例だったと記憶しているのですが、最近の若い女性は こういう組み合わせを好みますよね。 一体いつごろから流行り始めたんでしょう。 80年代にもブームになったときいたことがありますが、 80年代リバイバルの流れの一つとして復活したのでしょうか。

  • 「カミングアウト」っていう言葉はいつごろから誰が使い

    「カミングアウト」っていう言葉はいつごろから誰が使い 始めたのでしょうか 私がこの言葉を初めて聞いたのは「金八先生」でした。 上戸彩が、性同一性障害の中学生を演じた回です。 番組の中で、ごく一般的で誰でも知っているかのごとく 使われていたのですが、私は全くなんのことか分からず、 ネットで調べてようやく意味を知りました。 ちなみに私は10年近く、仕事でアメリカに住んでいて、 90年代末に日本に帰ってきたのですが、在米中に カミングアウトなる言葉をテレビ、新聞、周囲の人々 から聞いたことはありませんでした。 最近では一般化したProactiveなどは米国では 普段でも頻繁に使われるのに、当時の日本では ほとんど使われず辞書にも載っていないことにも 驚きましたが、カミングアウトという「難しい」言葉 がproactiveよりも一般化したのには何かきっかけや理由 があると思うのですが、どなたかご存知の人いらっしゃいますか。

  • ばあば、じいじ、と言う言葉

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私は33歳既婚女性、子供はまだいません。出来るだけ早く子供が来てくれたらなぁ、と毎月首を長くして待っている身です。 私が子供の頃、おじいちゃんおばあちゃんの事を、ばあば、じいじ、と呼んでいる人が居た記憶がありません。 いつごろから出てきた言葉なのでしょうか? Facebookなどで、友達が、自分の子供たちのおじいちゃんおばあちゃんの事を、じいじ、ばあば、と呼んでいるのを見て、正直、気持ち悪い、と思ってしまいました。。。(よその家の事なので、別に構わないのですが、ただ、感想として気持ち悪い、と感じたのです。) 子供の頃から両親の事は、お父さん、お母さん、祖父母はおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶ様に躾けられてきた為、パパ、ママとも呼んだ事はありません。そもそも両親がパパ、ママと呼ばれるのをとても嫌がるタイプの人だからだと思いますが。 すみません、何を質問したいのか、自分でもわからなくなってきました。 1:ばあば、じいじ、と言う言葉、いつ位から一般的になって来たのでしょう? 2:私と同じようにその言葉に違和感を感じる方、いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • 顔が小さいというホメ言葉はいつ頃から?

    昔石原裕次郎が新進のスターだった頃に、若者が脚を長く見せようと、電車の中などで腰をズリ下げて脚を投げ出す座り方が流行ったなんて話を聞いたことがあります。 たしかに昔は男性の容姿を語る際に 「かっこいい~。脚も長いし」 なんて会話をよく聞いた覚えがあります。 しかし近年はズリ下げファッションなんてのがあるように、脚の長短って話題は以前ほど話題に挙がらない気がします。 ところでいつ頃からか、特に女性の美醜を判断するポイントの一つとして、顔の大小というのがよく挙げられるようになっている気がします。 「可愛いよね~。顔小っちぇ~」 なんてセリフはありがちです。 そこで多少年輩の方を対象にお聞きしたいのですが、 1.あなたは以前より男性の脚の長短が話題にならないということを実感しますか? 2.昔はこんなに顔の大小なんてのは話題にならなかったという覚えがありますか? 3.顔の大小が普通に話題に挙がるようになったのはいつ頃からとご記憶されてますか? 私の記憶では80年代に入って、タモリさんが「笑っていいとも」などで小泉今日子さんや安室奈美恵さんなどに、褒め言葉として使っていた頃から世間に定着したような記憶があります。 自分の記憶に自信がないので、皆さんのご意見を伺いたく質問しました。

  • ネグレイトの語源

    ネグレイトの語源を教えて下さい。 放棄と言うことでneglect(ネグレクツゥ)はわかるのですが、ネグレイトのスペルがわかりません。 ネグレイトという言葉が一般的に使われているのですが、 いつ頃から使われだしたのか? 語源についてご存じの方教えて下さい。

  • 産後の性欲っていつ頃戻ります?

     普通分娩の産後から3ヶ月経ちましたが、性欲が戻りません。別にSEX嫌いではないのですが、余裕がないからか、疲労からか???  以前は、キスしただけでもかなりビショビショになるくらいの感度でしたが、最近ではおっぱいは、”乳だすもの”みたいに思ってしまっているからか、愛撫されても、乳が吹き出ることのほうが気になったり、ただでさえ、BABYに加えられてる時間が長いので、少しでもおっぱい休めたい思いのほうが強く、まったく、子宮への感度とはなりません。  産後の女性の性器は80歳のおばあちゃんと同じくらいと聞いてましたが、まさにそんな感じでカラカラしてます。ちなみに、現在30代前半です。初産です。  いつ頃、以前の様にビショビショ子に戻るのでしょうか? 逆に何か使ってでも、SEXしたほうが戻りが良いのでしょうか?  経験のある方、教えてくださいm(_ _)m ちなみに、旦那ちゃんも性欲は強い方だと思うけど、強請したりはしてきてません。たまに、手で御奉仕してるからかなぁ~。。。けど、そろそろ中に入りたがっている感じもしますが。。。

  • 帰国子女はどうしてこの言葉と漢字を使われるのでしょうか?

    男女どちらも外国から帰国すると「帰国子女」と いわれますが、この言葉の中には「女」という漢字が 入っています。男性に使うのはちょっと変な感じが するのですが、なぜこの漢字を使うのでしょう?  また、なぜ男性にもこの言葉を使うのでしょう? 以前、何かのテレビでこの話題を見ましたが、 回答の部分だけ見逃してしまいました。 ご存知の方教えてください

  • 「部屋」という言葉について

    「部屋」は「屋を隔てる」という意味の言葉なのですが、では、この言葉はいつから使われ始めたのでしょうか? 一応、当方の管見といたしましては、日本では10世紀中庸『うつほ物語』が最古であると思うのですが、奈良時代以前に「部屋」という語が使われる例をご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけましたらと思います。 また、中国の例も探しています。 一般的に、こういった言葉の語源や古い例を調べるのに有効な資料等ございましたら、その資料について教えて下さるだけでも助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 外国製品持ち出し届け

    前にも何度か海外旅行に行ってはいるのですが、当時学生でブランド品など持っていないため、フツーに出国していました。 今回、社会人になりそれなりにブランド品なんかも買えるようになったのですが、出国時にガイドなど見てみると「外国製品持ち出し届け」を記入しないと、帰国時課税の対象になりますよ~などと書いてありました・・・ 「外国製の高価な品物」とのことですが、どれくらいからが高価な品物になるのでしょうか? ちなみに私が持っているのはプラダのバックぐらいなのですが・・・(^_^;) 友人は別に書かなくても大丈夫!と言ってはいましたが・・・どうなのでしょう。 また帰国時旅行先でそういった物を購入したときどうすればよいのでしょうか?

  • 「さくい」って言葉聞いたことあります?

    ずっと以前のことです。私は「さくい」って、普通に使っていたのですが、夫にそんな日本語聞いたことないと言われて、ビックリしました。 こんな風に使います。「この木はさくいからすぐに折れる」「鶏の骨はさくいから噛んだだけで折れる」どちらも折れやすい…もろい…って感じなんですけど…。 確かに、使っている人は母と私ぐらいしか知りません。やっぱり母が作ったの?!と思い国語辞典を調べましたが載っていません。もしやと思い古語辞典で調べると…、載ってました!!だいたい意味も合っているようで鼻高々だったんですが、夫は認めてくれませ~ん!! 母は、大阪船場生まれの戦中和歌山育ち、やはり地域にも関係すると思います。サクサクの語源かな?とも思います。何かご存知のことがあれば教えて下さい。