• ベストアンサー

年末年始の株価

dancetangoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 1月から12月の株の動向を「カレンダー効果」と言って専門用語がつくほどその動向は真剣に調べられているようですね。(そりゃ儲けにかかわるし・・・)   その中のひとつに「1月効果」と言うのがあって『1月には株価が上昇する可能性が高い』というのがあるようです。1月は勝率、上昇率が高いそうです。日本だけではなく世界の主要なマーケットにも当てはまるそうです。理由は『12月の処分売りの反動』とか『新年入りで新規資金の流れ出し』などがあるそうです。  ただし株が上昇しやすいと言ってもどの株にも当てはまるわけではありませんし、「魔の月10月」も2005年の日本市場には当てはまりませんでしたから、必ずしもそうではないと思いますが。    今回はどうなるんでしょう?お互いに良い年を迎えたいですね!!

関連するQ&A

  • 現在の株価を見れるサイトってないですか?

    東証の取引時間に、推移する株価を見たいのですが、無料で見ることは出来ないでしょうか?証券口座は持ってません。 あと、証券口座を作るときに、どの証券会社も勤務先を記載するのが必須となっていますが、これはインサイダー取引の関係ですか?

  • 年末年始のバイト

    現在高校2年でファストフード店でアルバイトをしているのですが、そろそろ年末年始(クリスマス頃から1月5日くらい)のスケジュールを出すように言われました。 その約2週間ぐらいの間で12月の終わり頃から1週間ぐらいは家の事情でバイトに行けないのですが、だいたい年末年始をはさんだ2週間ぐらいの間でどのくらい空きの日を入れるのが妥当なのでしょうか?

  • 33業種の株価(指数)のデータ出力

    東証33業種別の傾向を月毎あるいは3ヶ月毎の推移を分析 してみたいと思ってます。 ある時点(例えば3月31日の終値)の各業種の平均株価か 株価指数をデータでダウンロードできるようなサイトはあります でしょうか? また、過去のデータを閲覧(できればダウンロード)できる サイトはあるでしょうか? 現在値ならばどこでも見つかるのですが、「データで出力」と 「過去のデータ」を扱っているサイトが見つからないので 教えていただければと思います。

  • 地球滅亡の1年前になると株価はどうなるの?

    もし、地球が何らかの自然現象(巨大天体の衝突等)であと1年後に消滅してしまうことが学者の間で確実視されるとその事実が周知されたあと株価はどのような価格を推移するでしょうか?  友達に聞いたら、暴落はするけどゼロにはならないだろうって言っていました。理由は、最後までその事実(地球滅亡)を信じない人がいるだろうからだそうです。その人たちが最後まで取引しているだろうし、もし大惨事が回避できる事を見込んで暴落した株をたっぷりかい貯める人もいるでしょうといっていました。  私の予想では、先物のサヤみたいに最後は0円に向かって限りなく収斂していく様になると思います。意外と最後の1月くらいまでは平然と経済は回っているようにも感じます。 そのような時株価はどのように動いていくのか予想でかまいませんのでご意見お待ちしてます。

  • 株価について

    <東証>オオバが急反発――自社株TOBを好感(2006/10/23 16:45) (13時5分、2部、コード9765)急反発。前週末比35円高の196円まで上げ、後場に入っても堅調に推移している。20日に自社株について430万株(自社株を除き発行済み株式数の約20%)をTOB(株式公開買い付け)で取得すると発表。買い付け価格の208円にさや寄せする買いを集めている。期間は10月23―11月13日。10月23日から2007年4月27日までの期間で自社株450万株(発行済み株式総数の約20%)を取得するとも発表しており、TOBによる株式取得はこの一環となる。 と言う事なんですが,普通に考えると株価が買い付け価格の208円に近いところで推移しそうなのですが、10/23 の終値が193円でストップ高という訳でもありません。この初心者に解りやすく教えてください。 又、このような時に気を付け無ければいけないと言うこともありましたら、教えてください。  宜しくお願いします。

  • 信用残と株価について

     信用取引を始めて間もない者です。テーオーシー(コード 8841)の株についての質問です。、5月末の信用買い残が約370万株ほどでしたが、現在は倍以上の750万株(売り残は20万株前後で推移)になっていします。この株の出来高(1日2,3万株から10万株程度、月に100万株から200万株程度)からすると異状に多いと思います。そこで質問ですが、なぜこんなに信用買い残が多いのかということと、今後の株価(12/22現在、351円)がどうなるか、私見で構いませんので予測をお願いします。

  • 重複上場に関する質問です

    4/1に「プリヴェ」と「イー・レヴォ」が合併して 新会社がJQと東証の二つの違う市場に上場します。 そこで疑問があるのですが、、  (1)愚問ですが、、、勿論2つの市場の取引は別物ですよね?  (2)JQと東証では、板の厚さが違うので、日中の株価や出来高の   結果が全く違う結果が出ると思うのですが、、   例えば、この銘柄で仮定してみると   4/1に仕出筋がJQに分厚い買板を当てて 株価上がる一方、   東証では、売りだらけで買い支えれずに株価大幅下げみたいな    3時過ぎてみたら、JQの方は株価プラスで終わり、一方東証は   マイナスで終わりというような違う結果って有りですか?  (3)JQ市場と東証の2つで取引するならどちらで取引したらいいか   使い分け?がいるのでしょうか。それぞれのメリット・デメリット   等教えて頂ければ幸いです。    宜しくお願い致します。 

  • 表示されている「株価」とは

    初歩的な質問ですいません。 今現在の株価として表示されているのが「350円」とします。 これは「最新の取引成立価格」が表示されているのでしょうか? 売り板 351円 買い板 350円 → 350円で売る人が出た 売り板 350円 買い板 349円 → 350円で買う人が出た これで「350円」が今現在の「株価」として表示されるのでしょうか? そして終値はその日最後の取引成立価格となるのでしょうか? ふと気になったもので…

  • 10月~11月の間で株価が下がる理由

    株取引の初心者です。 株価のチャートを見ていると、1年を通してたいていの会社が10~11月の間に、極端に株価が下がっています。 各会社に共通して何か理由があるんですか? 教えてください。 お願いします。

  • 彼の年末年始の過ごし方について

    初めて質問します。 離婚暦がありで5歳の娘がいる35歳女性です。 一年ほど前より4つ下の男性とお付き合いしています。彼は初婚です。 「結婚を前提にお付き合いしてほしい」と言われ現在に至っています。 彼とは遠距離ですが、彼の仕事の関係で私の住む地域に来ることが多く、週に1度~2度短い時間ではありますが会えています。週末も2週間に1回会っています。 結婚について2人の間では積極的に話しが出来ていた以前と比べ 彼の母親に大反対されたこともあり?今では あまりその話題も口にださなくなってきています。 そして先日 今年も残りわずかということもあり、年末年始の過ごし方についての話題がでました。 彼の休みは12月29日~1月6日までの9連休ということでした。 どうする? という話になったとき「どっか行きたいとこはあるの?」と聞かれ 「どこに行っても人ごみだし、一緒に過ごせたらいいな~」と言いましたが 12月29日は大掃除をして 12月30日~4日まで実家に帰るよと、と言われました。 私は実家には帰らないでとは言いません。でも  せめて 私とも一緒に過ごしてくれる時間もあるかな?という期待があったので その言葉を聞いて少し悲しくなりました。 これって普通なんでしょうか?(彼は平均で1ヶ月に1回ほどは実家に帰っています。) 私に子どもがいるため、ゆっくりできないからのことなのでしょうか? (娘は彼が家にやってくるとおおはしゃぎなんです・・・結果 さわがしいです) 向き合って話しをしたいとも思うのですが、結果 彼の「こうしたかった」という気持ちを我慢させてしまうのではないかと思い これ以上自分の思っていることは言えません。 私の周りの人々は、「お母さんの方が大事なんじゃない?」とか、 「根本的に本人が家に帰って過ごしたい、つまりは彼女と過ごしたいって思っていないのよ」とか 「○○(わたしのこと)ちゃんのことは好きだけど、でも最優先ではないんだね」と言われます。 そうなんでしょうか? 私は彼とはできることなら結婚したいなぁと思います。 でも、長い目でみたら ここでお付き合いは終わりにしてしまったほうがいいのかな?と 頭をよぎったのも事実です。 私と二人で居るときは 楽しそうな彼も そこに私の娘が入ると なんだか ぎこちなさそうな雰囲気があるような気がして、それに対しても今では 結構 気を使って過ごす私が居ます。 同じような ご経験をされた方  「自分はこうしたよ」などという 経験談がお有りの方が見えましたら 是非ご回答お願い致します。