• 締切済み

狭心症でステント治療をしました、後のことについて

一週間前に治療を受け退院しました。心電図他異常は無いといわれますが、直後しばらくは爽快でしたがは10時間ほどあとからなんとなく違和感(圧迫感と軽い発作のような痛み)と車酔いの状況が続いています。異物が入ったのですからこのようなものなのでしょうか?   また日常生活で注意することなど教えて下さい

みんなの回答

  • 07080708
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私は1ヵ月前にステントを1本留置しました。 質問者さんは、自律神経などで、安定剤の服用などありませんか? 私は5年ほど前から、軽い安定剤を服用しており、よく車に酔うようなぼーっとしたり、フラフラしたりします。 発汗をともなうこともあり先日医師に聞きました。医師が言うには、心臓と関係ない大丈夫という返答でした。 また胸の違和感については、神経的なものからくるものと、実際に心臓からくるものがあります。私も心配や不安から、何もないのに胸が気になります。時には違和感も、、 圧迫感があるのなら、主治医によく状態を説明して不安を取り除くべきです。  日常生活でわたしが気をつけていることは、1薬をきちんと飲む。2睡眠を十分とり、早寝・早起きをする。3食事の摂生をする。4軽い散歩をして体を動かす。5禁煙。6自分のことを心配し過ぎない・なかなか心配はとれません。 以上参考にならないと思いますが、お互い頑張りましょう。 

参考URL:
http://www.noukosoku.com/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

精神科に行かれてはいかがでしょうか? パニック障害の疑いがあります。 パニック障害については、URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.jpdc.or.jp/
siritagari1
質問者

お礼

遅くなってすみませんでした。参考になりました。ありがとうございました。またわからない時にはおしえて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

ステントそのもののことを感じる神経は心臓にはありませんので普段はその存在を感じることはありません。 もし、ステントの血流に障害が出てそれを感じるようでなことが数時間も続けば心筋梗塞となってしまいますから心電図や血液検査に異常が出ます。 また、車酔い様の症状も直接の関係は考えにくいと思われます。 睡眠や食欲は普通でしょうか? 安静など環境の変化や、治療に際して心労があったことなどからの心身症的なことは考えられませんか? 日常生活についてはステントの有無で大きな違いはありません。狭心症の方々の注意点を実行なさってください

参考URL:
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/sick46.html,http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_13/panfu13_01.html
siritagari1
質問者

お礼

早速ご回答を頂きましてありがとうございます。 ストレスの多い状況下で生活している事をこの度初めて認識しました。   難しいですが周囲も自分も改善するように努力していきたいと思います。 心身症的なことはわかりませんが、この治療の事と切り離して行動します。 ご親切を感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.jnj.co.jp/jjmkk/dr/cypher/k_cypher.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステント治療後

    狭心症を患っている母が、先月に入院してステント治療を施してもらいました。 先月末に退院したのですが、日常生活程度の負荷で発作が起きてしまいます。 術後って、こんなに発作が起きるものなんでしょうか?手術前とあまり変わらないのでとても不安です。 運動をした方が良いと言われたのですが、こんな状態でも大丈夫なのでしょうか?

  • このところ、狭心症様の症状があり困っています。34歳女です。

    このところ、狭心症様の症状があり困っています。34歳女です。 昨年11月の中旬から強いストレスを感じることがありました。 時を同じくして一日に何度も胸の絞めつけ感、圧迫感、痛みがありました。時間に関係なく横になっている時、立ち仕事中など何度もおこりますが、特に労作時というわけではありません。持続時間は1-2分という感じです。これは毎日クリスマスまで続きましたが、その後10日ほどは無症状でしたのでやっと治まったと思っていたところまた昨日同じ症状がみられました。 実は13歳の時学校で受けた心電図で不整脈(ST異常)と言われ運動しながら心電図を録ったりの検査をしましたが、この時は自覚症状もそんなに感じていませんでしたし「治療の必要はない」とのことでそれ以後多少の違和感を感じても放置していました。 10年前にも心電図を録った時「ST-tの異常」という結果を貰ったことがあります。 今回は休んでいる時も症状があるので気になってはいるものの、パニック障害の既往からくる精神的なものなのではないかという思いもありずーっと病院には行っていません。 自覚症状のある時に心電図が録れなかったら意味がないと思うとなかなか迷います。でもやはり頻回に症状があると心臓が止まるのではないかと不安になります。やっぱり心電図に異常が出て初めて治療の対象になるものですよね。同じような経験がある方教えてください

  • 狭心症のことで早めにお願いします!

    母が冠攣縮性狭心症で2年前から服薬治療です。 その際にカテーテルもやりました。 その後も、定期的に血液検査や心電図やエコー検査もしてます。 発作も、ある時期とない時期とがあります。 昨日久しぶりの発作が出てから夕方の17時から0時までの間に 8回ほどありました。40分に1度のペースです。 ニトロをやってもやらなくても収まります。 なんか、数秒から1分以内にはおさまるんです。 頻繁ですがおさまるのが早いです。 急遽、総合病院の循環器科にいきました。 かかりつけの病院です。 そこで、エコー検査、心電図、血液検査をしましたが異常ありませんでした。 先生も、なんだろうな、、、という感じで不思議がってました。 母も怖がってました 私もかなり心配性なので昨日からずっと不安で・・・ この発作の仕方はなんなのでしょうか。。

  • 狭心症?

    1週間前くらぃから胸もみぞおちが締め付けられる痛みが続いていて、昨日喉が圧迫されてるような苦しさも出てきて今日病院に行きました。 心電図、レントゲン検査をうけました。 心電図では、少し脈がゆっくりと言われ、レントゲンは異常なしです。 寝起きの時や階段をかけ上がったりすると胸の締め付けられる痛みが強いです。 肺にも異常はないみたいで、なにも薬を処方されませんでした。 しかし胸の締め付けられる痛みも喉の圧迫されるような苦しさも変わりはなく苦しいです。 祖父が狭心症だったらしく、私は遺伝してる可能性があるのでは?と考えています。 今高校2年です。 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • カテーテル治療後(ステント挿入)の症状

    カテーテル治療後(ステント挿入)の症状 カテーテル治療した後、どのような症状が出るのか(例えば薬の副作用)人によりさまざまだと思いますが、経験のある方、あるいは医療関係者の方など、ご存知でしたら教えて下さい。 直ぐ仕事が出来るとの事でしたが、倦怠感、頭痛、微熱、吐き気、喉が痛い、なのど症状で、風邪の症状とも似ていて、治療の後の症状なのか、薬の副作用なのか、区別が難しい。退院後、直ぐ診てもらい心電図には異常はなかったので安心してます。 体調不良で仕事をする意欲がまだ出てきません。気持ちも焦りますし、どんな症状が出るのか教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 狭心症などについて

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 2週間程前から胸のど真ん中あたりに圧迫感や痛みがあり、胸骨を押すとさらに痛みが増強するような症状などから狭心症を疑い循環器内科を受診しました。 血液検査や心エコー、そして1日ホルター心電図をとったところ、 NTproBNP 7 ホルター心電図におけるST-T変化なし 発作性AFなし など狭心症の時にでるような数値や変化が見られませんでした。 この場合、心臓ではないとしたら、他に上記のような症状でどんな病気が考えられるか、または循環器内科以外に受診すべきところがあれば教えて頂けたら幸いです。 21歳男です!

  • この胸痛は安静時狭心症では?

    先日「発作性上室性頻拍症」の為「カテーテルアブレーション」治療を行いました。異常伝導路が2本見つかり、1本は無事「焼灼」出来ましたが、1本は主伝導路に極めて近い位置にあり「焼灼」出来ませんでした。現在、術後一週間になりますが、心臓の「ドキドキ感」は軽減しましたが、今度は胸痛に苦しんでいます。夜、就寝時や早朝に左胸部の奥の圧痛・左肩から首の痛み・冷汗・息苦しさ。今日、アブレーションをしてくれた病院に行って診察を受けました。通常の心電図・運動負荷心電図検査を受けましたが、異状なしでした。私の場合は、運動時に「胸痛」を起こすわけではなく、安静時に起きています。なので、運動負荷を掛けての心電図では「異状なし」でも仕方ないのでは・・・と思うのですが。担当の先生は「不整脈は全く無いね。特に心電図では異常はないので・・・発作時の波形があればね・・・。神経痛かな?また、痛みがひどくなったり、回数が増えるようなら受診して。」という事でした。緊急に命にかかわる状態では無いのでしょうが、「痛み」の原因と対処法が分からず、とても不安です。このまま「様子見」で構わないのでしょうか?また今夜も、あの「痛み」に襲われると思うと「恐怖」さえ感じます。

  • 狭心症カテーテル治療後の胸・首・背中の違和感について

    皆さん、お願いします。 50歳を目前にした男性です。 先月18日、不安定狭心症により入院しカテーテル治療による冠動脈ステント留置術を行い、20日に退院いたしました。 ※補足情報として昨年夏に心房細動による不整脈が生じAEDによる電気ショック治療をしており、完治にはカテーテル治療を要するとの診断結果でした。 >冠動脈造影では右冠動脈に亜閉塞、同じく右冠動脈と左回旋枝に高度狭窄があり軽度狭窄も2箇所見つかりました。 >ステント留置術を行ったのは右冠動脈の亜閉塞の箇所です。 軽度狭窄の一部は未処置とのことでした。 本題の質問はここからなのですが・・・。 退院後10日間ほど静養し、9月から仕事に復帰した矢先に、また胸部・首・背中(胃と背中の間のような感覚)・咽喉の軽い締め付け感を感じ 処方されているニトロを2錠施しました、翌日が再検査で血液・心電図 の検査を致しましたが結果の数値(専門的な事はわかりません)は異常なしとのことでした。 ですが、胸部の水や食事が喉を通って降りていく際の引っ掛かるような胸部の違和感・時折心臓をキュッと掴まれたり・絞られたりするような違和感が続いており不安感が消えません。 本人としては、劇的にスッキリすると考えておりましたので、直後の発作とその継続の状況は今後の生活・職務に多大な不安を感じるものです。 >このような症状は日にち薬でやわらいでいくものでしょうか? >もしくはこの際、別の病院で再検査をした方がよいのでしょうか? 担当医は職場復帰は全く問題がなく大丈夫だと言ってくれてますが、この文章を入力している今さえ胸部の軽い締め付けと心臓をキユッと掴まれるような感覚が続いており、既に3日目に入っています。 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 心筋梗塞ステント治療後について教えてください。

    1ヵ月弱前急に胸が痛み、病院に行きました。初日は心電図・採血も異常なしと言われ、翌日もう一度行くと心筋梗塞を起こしているといわれました。その日に入院して一日CCUですごし、翌日カテーテル造影後、ステントを1つ入れました。左の細い血管が細くなっていたとのことでした。正直説明はあまりありませんでした。カテーテル>ステント>でOKみたいな感じでした。治療後は翌日退院で、術後も順調とのことです。 現在治療して1ヵ月弱なのですが、今後のことで教えて下さい。 治療して2週間後に、採血・心電図・心筋シンチ・異常なし。今から1週間後に又採血して、11月末に採血・心電図が決まっています。 検査・薬・睡眠・食事の摂生はしています。 又私は、10年ヘビースモカーでしたが禁煙しました。・コレステロールは薬を飲んでほぼ正常値・糖尿なしです。 ステントは薬なし。 心筋梗塞の場所左裏の細い血管1ヵ所です。 他に甲状腺機能亢進症もちですが、薬を飲んで今は落ち着いています。後、安定剤のリーゼを日に2錠飲んでいます。 現在の薬は、毎朝食後バイアスピリン100 1錠 アーチスト10の半錠 プラビックス75 1錠 ミカルディ20 1錠 薬を飲む前は、血圧150-95くらいでしたが、今は116-72平均 脈が夜になると60切ることもあり、たまにふらふらしますが、慣れてきました。 今の運動は脈が120までぐらいで、息が上がらない程度と言われています。 私は、今後どの程度まで運動できるのでしょうか?夏の海でジェット乗ったり・潜りなどはできないのでしょうか? 地元が地方なので、今東京に知り合いも少なく、かかりつけの病院もありません。治療したところ以外は、、 知り合いの話では東京女子医大がいいらしい、と言うので代ろうかとも思っています。 まとまりのない長文です申し訳ありませんが、不安なのでいろいろ教えてください。

  • 狭心症かな?

    今日、午前中に血の気が引く感じと共に、寒気、吐き気、顎が浮いた感じ、左肩の違和感が急におこりました。歯がカタカタ言う位血の引く気を感じました。すぐ横になりしばらくして寝てしまいました。 以前もこのような事がありその場で、病院に行き心電図をとったのですが全く異常はありませんでした。3~4年前からたまにこのような症状がでます。生理前にこのような症状が出るような感じもします。やはりもう一度受診するべきでしょうか?病院は何科を受診したらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷にかすれが生じてしまい、ヘッドクリーニングしても改善されません。
  • インクを交換しても「インクカートリッチを認識できません。セットし直してください」と表示されます。
  • EPSON社製品の故障でしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう