• ベストアンサー

物質量について

大学受験問題です。よろしくお願いします。 問題は、物質量が最も多いものを選べです。 1-4省略 5.標準状態で11.2lのアンモニアガス中に含まれる水素原子の物質量、 という選択肢で、これが答えです。 私は、これは、0.5molだと思ったのですが、解答は1.5molでしたがこの解答内容が納得できません。 解答は、アンモニア分子の物質量は、0.5mol アンモニア1分子中には3個の水素原子が含まれるので、0.5molのアンモニア中に含まれる水素原子の物質量は、1.5mol とあります。 でも、なんとなくおかしいと思います。私は、水素は全部で、0.5mol。3分子だから、一分子は、0.5/3molといなると思うのですが。また、全体で、0.5molしかないにもかかわらず、水素が、1.5mol、窒素が0.5molならこれは全体で2molになりませんか 考え方のどこの過程が間違っているのかわかりません。 どなたかご存知の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • goodo
  • お礼率84% (1270/1500)
  • 化学
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keydaimon
  • ベストアンサー率28% (80/285)
回答No.8

#3です。 ちょっと補足ですが、分子と原子についてです。 イメージそのものを覚えてもらいたいので、例えではなく、実際の例で説明しますね。 水素原子が6.02×10^23個あったとします。これは「水素原子1mol」です。しかし、水素原子が全てペアになって、「水素分子」を作ったとしたら、水素分子は、半分の3.01×10^23個しかできません。 ということで、「水素分子は0.5mol」になります。 基本的な考え方はこれです。 最後にチョコで言えば、チョコレート箱が24個、つまり2ダースあった。しかし社長命令で2個をテープで留めてセットにして売るよう命じられたので、12セットすなわち1ダース分しかなくなってしまった、ということです(笑)

goodo
質問者

お礼

keydaimonさま、度々の御回答ありがとうございました。今回のご説明で分子と原子、いまさらながらですが、理解できたような気がします。基本なのかもしれませんが、私にはまだまだ難しいです。またお聞きすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#62864
noname#62864
回答No.7

「分子」と「原子」の区別を明確にしなければなりません。 1個のアンモニア分子は、1個の窒素原子と3個の水素原子の、合計4原子からできています。 そのため、0.5mol、すなわち、アボガドロ数×0.5個のアンモニア分子に含まれている窒素原子の数は、0.5mol、すなわちアボガドロ数×0.5個であり、水素原子はその3倍である1.5mol、すなわち、アボガドロ数×1.5個ということになります。 釈然としないかもしれませんが、単原子分子でない限り、1molの分子に含まれる原子の数は2mol以上になります。アンモニアのように4個の原子からできている分子には4molの原子が含まれることになります。 No.3のご回答の例をまねて説明しますと、たとえば、チョコレート1個とキャンディーが3個入った包みが1ダースあったとします。この包みをアンモニア分子、チョコレートを窒素原子、キャンディーを水素原子と考えて下さい。 そうすると、1ダースの包み(すなわちアンモニア分子)をバラバラにする(すなわち原子に分ける)とすると、チョコレート(すなわち窒素原子)が1ダース、キャンディー(すなわち水素原子)が3ダースになるというのと似たような事です。

goodo
質問者

お礼

w-palaceさま、ご解答ありがとうございます。 #5の方の例でも今回のチョコレートの例でも個、とダースと単位をわけているので考えやすいのですが、この問題の場合、どちらもmolで話を進めているので理解がこんがらがってしまっているのだと思います。アンモニアの単位を一ダースと置き換えるとよいということですね。未だ理解があやふやな感がありますが、練習問題を解いて慣れていきたいと思います。ありがとうございます。

noname#33761
noname#33761
回答No.6

4です、補足です。 最後のほう「水素原子と窒素原子を区別しないで、一くくりにmolとして考えてしまっているので」は少し誤解を生じるかもしれないので、気にしないで下さい。 確かにそこに存在する原始の粒の数は2.0molになってしまいますが、その原子たちを最後にアンモニア分子としてまとめて考えるという事をしてないので、わからなかったんだと思います。 説明が下手ですみません。。

goodo
質問者

お礼

baliumaさま、早速のご解答ありがとうございました。先ほどの式は大変わかりやすかったです。私の考え方がおかしいのは、分子と原子を区別しないで考えていたのがだめだったのですね。書いていただいた式を1/2すると解答どおりになりました。 また再度フォローいただきありがとうございました。今は理解したつもりでもまた疑問に思うところがあるかもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。

回答No.5

1です。 説明が雑でした、すみません。 モルで理解し難いのでしたら、個数で考えてみてはどうでしょうか? NH3というのはN1個につきH3個で構成されてるわけです。 ちょっと例が微妙になりますが勘弁してください。 人間が1人います。これを1モルとします。 人間1モルにつき目はその2倍、つまり2モル。同様に指は20モルのようになります。 ですから、もし人間1モルに対し、目や髪の毛が1モルしかないと・・・・ っていうことです。

goodo
質問者

お礼

happy2bhardcoreさま、度々のご解答ありがとうございました。例が確かに微妙です…。

noname#33761
noname#33761
回答No.4

標準状態で11.2lということは、その中には0.5molのアンモニア分子が存在していると言うことを意味しています。 そもそもアンモニア分子というのはNが1個、Hが3個くっついて[セットになったもの]なので、 アンモニア分子1mol=水素原子3mol+窒素原子1mol となります。 したがってこの問題文では、上の式を1/2して アンモニア分子0.5mol=水素原子1.5mol+窒素原子0.5mol となり、水素原子は1.5molであるといえます。 質問者さんは、水素原子と窒素原子を区別しないで、一くくりにmolとして考えてしまっているので、分子を構成する物質の比などを用いて考えるといいと思います。

  • keydaimon
  • ベストアンサー率28% (80/285)
回答No.3

まずは正解から。 11.2lなので、0.5mol。つまり、「アンモニアは0.5mol」。これは正しいです。さて、水素「原子」は、1つのアンモニア「分子」の中に3つあります。 ということは、「水素原子は1.5mol」で正解です。 さて、それではどこがまちがっているかです。 水素は全部で、0.5mol。これが間違いです。 1molとは、1ダースのようなもので、6.02×10^23個集まって、初めて1molです。その際、「水素原子」が何モルなのか、それとも「水素分子」が何モルなのかは全然違います。 ということで、最後に列挙すると、 アンモニア:0.5mol 水素原子:1.5mol(0.5mol×3) 水素分子:0.75mol(1.5mol÷2) 窒素原子:0.5mol 窒素分子:0.25mol ということです。おわかりいただけたでしょうか?

goodo
質問者

お礼

keydaimonさま、ご解答ありがとうございました。 細かくご説明いただいてよくわかりました・・・といいたいところですが、原子については納得できましたが、分子のところでひっかかってしまいました アンモニア:0.5mol 水素原子:1.5mol(0.5mol×3) 水素分子:0.75mol(1.5mol÷2) 窒素原子:0.5mol 窒素分子:0.25mol とありましたが、私の考えだと分子=原子*2より 水素分子0.5mol*2 窒素分子0.5mol*2となってしまいました。 なんだか私の考えはやはりおかしいようです。

回答No.2

問題に「水素*原子*の物質量」とあるのですから分子は考慮しなくていいのではないでしょうか。

goodo
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

NH3 →N + 3H となりますので、1.5molです

関連するQ&A

  • 物質量・・・

    お世話になります。 物質量を求める問題でつまづいたので教えてください。 【問題】水(H2O)90g中に含まれる水素原子および酸素原子はそれぞれ何molか? 分からなかったのは、解説のところです。 水のモル質量は18g/molなので、水90gは5mol・・・ここまではOKです。 よって、水5mol中の水素原子の物質量は★2×5=10mol 酸素原子の物質量は★1×5=5mol ★印の計算が分かりません。 なぜ5molをかけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アボガドロ定数と物質量の問題についてです。

    ある問題集の問題ですが…。 よくわからなかったので解答・解説をお願いします。 問1 水素原子1.8×10^23個を含む水の物質量 問2 二酸化炭素7.5×10^22個に含まれる酸素原子の物質量 問3 酸化物イオン1.8×10^23個を含む酸化アルミニウム中のアルミニウムイオンの物質量 問1~3の選択肢 ア、0.05mol イ、0.10mol ウ、0.15mol エ、0.20mol オ、0.25mol カ、0.30mol ※アボガドロ定数は、6.0×10^23/molとする。

  • 物質量の問題(大学受験)

    現在、「物質の構成」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は グルコース0.20molの中に含まれる水素原子は何molか です。 私は、グルコース=180で、その中に水素は12含まれているので、 0.20*12/180としました。 ですが、解答は、 グルコース1molには12molの水素原子が含まれているので、水素原子は、0.20*12=2.4molとありました。 ですが、私はこの解答を読んでも理解できません。「グルコース1molには12molの水素原子が含まれている」というのもですし、またグルコースはもともと0.20molしかないにもかかわらず、その中に含まれる水素原子がそれより多いというのもなにか納得できません。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 理科の物質量について教えてください!!

    理科の物質量について教えてください!! (1)二酸化炭素 11.2L (1)物質量 (2)質量 (3)分子の数 (2)水素 5.6L (1)物質量  (2)質量 (3)水素原子の数 (3)以下の物質の物質量 (1)C3H8 28.0L (2)SO2  56.0L (3)CL2  14.0L (4)窒素 14.0g(窒素の分子量 28.0) (1)体積 (2)1.00Lあたりの質量(密度 これのもんだいがわからないのでわかるかた 途中式を含めて教えてください

  • 化合物の中の単体のmolは?

    1molのアンモニア(NH3)の中に窒素原子と水素原子はそれぞれ何molずつ含まれているかという問いに アンモニアには常に窒素原子の3倍の水素原子がある。 したがって窒素原子は1mol、水素原子は3mol。 という答えがあったのですが、どうもすっきりしません。 どなたかわかりやすく説明していただけますか。 それともそういう風に覚えるものでしょうか(高校レベル) たとえばCO2の1molなら、炭素原子は1mol、酸素原子は2mol これでOKですか。

  • 物質量

    化学の問題の解き方をすっかり忘れてしまいました。 問題は、18.06×10の23乗個のアンモニア分子の物質量は何molか。また質量は何gか。です! 教えて下さい!お願いします。

  • 化学平衡の問題

    こんばんは、ある問題でわからないところがでてきました 窒素と水素からアンモニアを合成した。この反応の 熱化学方程式は、N2+3H2=2NH3 + 92kj である反応器に3,0molの窒素と9,0molの水素を入れ、触媒の存在下で292℃に保ち反応させたところ平衡状態に達し、全圧が1,0×10^7Paになり体積で50%のアンモニアを含むようになった。気体はすべて理想気体としてふるまうものとする。 それでこの問題の(1)で反応後の 窒素、水素、アンモニアはそれぞれ何molか。 という問題です。 それで解答が アンモニアが2x mol生じて、平衡になったとすると、 全物質量は(3,0-x) + (9,0-3x) + 2x=12,0-2x mol 体積比=物質量比より 2x /(12.0-2x) * 100=50 ∴x=2,0 となりそれぞれの物質量を求めるという手順です。 しかし、わからないところとして、物質量比=体積比 というところがあるんですが、これってアボガドロの法則のことを言ってるんですよね? その場合、全体の体積は前後で反応器が同じなので含まれる物質量は これも前後で12,0molで変わらないんではないんですか? x=2,0を代入したら、全体の物質量が8,0になるのが腑に落ちません また、この適応条件として圧力と温度が一定なのが条件だと思うんですが、 前後で圧力って一定なんですか? 1,0×10^7Paになりと記述がありますが、前後で同圧っていう条件を適してないと思うのですが、いかがでしょうか? どうしても、この2点がわかりません、 どうかよろしくお願いします

  • 物質量を求める

    物質量を求める(化学) 問題で二酸化炭素2.20gの物質量はいくらか。また、この二酸化炭素の標準状態での体積は何lか。 という問題でした。二酸化炭素の分子量、いわゆる質量は44.0g。だから二酸化炭素1mol(6.02×10,23乗個)につき質量44.0gだということがわかる。 その前に質量と質量数の違いは、質量数は原子核を構成する陽子と中性子の数で、質量がその物体の重さ。 じゃあ、問題の2.20gとは質量のことなんですか?二酸化炭素の分子量44.0g中の2.20gの物質量を求めているんですか? でも1molの物質量は質量数が違っても1molには変わりないんじゃあ。 質量数と質量は同じなんですか?

  • 原子量の基準C=12について

    原子量の基準としてC(12,6)=12を用いてますが、この定義をC=6に変えるとどうなるかという問題があったのですが、以下の数値が変わるそうです。 1gの水素分子の物質量 解説には原子量の基準を1/2倍にすれば分子量・式量も1/2になる。よって、1gの水素分子の物質量は2倍となる。 と書いてありました。思ったのですが、1molの定義は「Cが12gあるときのC原子の個数」です。原子量の定義が変わっても質量の定義が変わらないのでは、1molの定義は変わりません。よって質量、物質量の両方の定義が変わらないので「1gの水素分子の物質量」も変わらないと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 化学の試験問題でわからないところがあります

    化学でわからないところがあります。。 どなたか分かる方よろしくお願いいたします。 困っています>< 以下問題 窒素0.8mol と 水素1.5mol を混ぜて ある条件で反応させたところ アンモニア0.8molを生じた。窒素と水素はそれぞれ何mol残っているか。 答え 窒素が0.4mol 水素が0.3mol