• 締切済み

起業したいです。

TORIIIIICOの回答

回答No.12

現役有名社長はアルバイトからのスタートが多いみたいです。 現役有名社長の例ですが、企業する前にアルバイトをあれこれやって「コレがしたい」という仕事を見つけて起業したそうです。今では大成功している会社の社長です。 なので#11でお答えになった方が言うように「コレがしたい」という仕事を見つけましょう。 会社を起こす事はいつでもできます。よーく考えて起業すると良いでしょう。

参考URL:
http://ameblo.jp/business-suplee/

関連するQ&A

  • 起業するなら学歴は関係ないでしょうか?

    会社勤めなら学歴は重要だと思います。 でも「起業するなら学歴は関係ない。ビルゲイツは大学出ていないし、高校中退の起業家もたくさんいる。」と本に書いてありました。 たしかに起業に学歴は関係ないですが、日本では起業家もやたら高学歴多いですし、MBA取得した人も多いです。 正直起業に学歴は関係ないのでしょうか?

  • 起業できるかな?

    起業できるかな? 40代後半、もう50に手が届く年齢です。 この年で会社首になったらもう行くところ無いですかね?、やっぱり。 で、起業するしか道はないか?と、考えているものの、 これまで歩んできた道、IT業界ばかり。 個人事業主でシステム開発の請負をと考えても、 自分で果たしてシステムを作り終えれるかな?っと、、トホホ。 (以前は作れてました、今は大きなシステム作ったことないので) こんな書き方してるようでは幼稚な奴と思われるでしょうね。 こんな奴でも起業なんてこと考えてるんです。無謀でしょうか? 夢は社長。 これだけなんです、私の夢。 起業して成功できてる人たちは、一流、二流、三流、、の大学出てらっしゃる方が 多いし、私は四流も五流も下、だれも知らない大学出てて、 起業しても人脈じゃ大学の強いツテは無いし。 やっぱり無謀な考え、気持ちでしょうか? たぶん、最初の「起業できるかな?」って言ってるようじゃ、ダメって言う方多いと思いますが、 こんな気持ちにもなって、起業して、なんとかやってるよ、っていう方いらっしゃいますか? そんな方々からのご回答、よろしくお願いいたします。

  • 起業家はなぜMBAを取得するのでしょうか?

    起業家のプロフィールを見ると、海外の有名大学でMBAを取得しているケースが多いです。 そんなに有益なことを教えてくれるのでしょうか? 素人的には、起業で成功している人に弟子入りして学んだほうが効果的だと思うのでしょうがどうでしょうか? 教えてください。

  • 将来MBAをとって起業するなら学部留学は有名大学?

    皆様こんにちは。実際留学するのはまだまだ先のことになると思うのですが、今から情報収集をしています。 私はアメリカの大学で経営学を学び、就職して社会人経験した後MBAをとって行く行くは起業を考えています。 このような場合やはり学部から有名大学を狙ったほうがよいのでしょうか。 奨学金をもらうことを考えているので、そうなるとなかなか難しかったりするのですよね。 実際MBAを取得した方、取得しようと考えている方などぜひお話を聞かせて下さい。

  • 起業家教育とは政策的なものなのでしょうか?

    近年、大学においてベンチャー企業を多数輩出する意図で、MBAコース等で行われている「起業家教育」とは、政策的に意義のあるものなのでしょうか?又、幼少期~青年期(小学生~高校生)の段階で「起業」を学ばせようという教育も始まっているようですが、こちらは成果が出ているのでしょうか?みなさまのご意見・知識をお借りしたいと思います。

  • 起業してどのくらいでやっていけると確信しました?

    はじめまして。 去年の終わりまでちょっと知られた会社のSEをしていましたが、4月に美容系の起業すべく現在準備をしております。 4年ほど勤めましたが、SEという仕事は私の仕事ではないとつくづく感じておりました。美容系は昔から興味があったので、本当にこれから楽しみです。 しかし、4年間勤めた会社はいい給料でした。起業してはじめの頃はそんな給料はもちろんいかないと思います。むしろ、暮らしていくのにギリギリになるだろうと思います。 それまでは、先の見えないトンネルで不安です。 起業して成功したみなさんは、その不安がなくなるのにどのくらいかかりましたか? ちなみに私が「成功した」「起業して正解だった」と明言できる目安は、前の給料以上になったときです。目標は1年位です。 いい忘れました。27歳の女です。よろしくお願いします。

  • 起業したいと思い続けて何もせず早くも20年

    早くサラリーマンを辞めて、起業して成功させて金持ちになりたい と大学を卒業したころは思っていましたが、そこから20年近くたった今でもまだ成功できていません。 このままダラダラと生きていくだけなんでしょうか。 大学卒業した22歳、就職できずにアルバイトをしていて、このまま小さな会社の正社員になるより早く起業しようと思ったものの、起業して何をしたらいいか分からず、両親その他の声に促されて結局就職をし、その後も7回ほど転職をしましたが特に起業はできず。 去年、副業で始めた営業代行業が月商30万円だったので思い切って法人なりをやってみたので起業自体は果たしましたが、個人事業という枠から出たわけでもなく、それだけの収入では生活ができないので、サラリーマンをしながらの運営ですから、自分が思い描いていた起業ではないため、自分の中ではまだ起業できたとは思ってません。 金持ちになってからミスコン優勝者の20歳の子と結婚すると思って生きてきたのでずっと独身。 年収は微々たるもの、貯金も2100万円を超えたくらいしかない。 何故こうなってしまったのかというくらいの落ちた人生です。 金持ちになるためには起業しかないのに、そのための一歩が出ず言い訳ばかりしてます。 「もう少し貯金してから起業しよう。せめて1000万円貯めよう。」「やっぱり2000万円まで貯めよう」「リーマンが起きたから今は辞めよう」「コロナだから今は辞めよう」 こういう感じで。 やりたいこともない、したいことはないけど金持ちになりたいので起業したい。こういう考えてモヤモヤしてるんですが何をしたら晴れると思いますか?

  • 起業、MBA、大企業勤め

    今後のキャリアに関して迷っています。最終的な状態は、家族も持って会社経営で年商1億です。特に経営されている方、独立心が強い方にお聞きしたいです。 私は、現在27歳女(大手外資系企業コンサル職3年)で、最近職を離れた者です。この数ヶ月間、これまでの貯金、FX、個人輸入事業で生計を立てていますが、利益は10~20万/月くらいです。しかし、この状態が数年続くとは考えておりませんし、やるならもっと拡大を目指します。ただ、今まだ若いということもあり、今後1年以内くらいの道として考えているのが以下3点です。 ・MBA(1年で卒業できるヨーロッパ圏を考えています) アメリカも考えているのですが、2年プログラムしかなく勉強量は多いかもしれませんが、2年も勉強のみというのがどうにか実践と離れすぎていないか心配なので今のところ1年プログラムが多いフランスかイギリスのMBAを考えています。MBA後の懸念事項はまた大手外資系に勤めたいと思わないかが心配です。そうなるとこれまでの自分の働き方とほとんど一緒な気がして、最終的な会社経営とは程遠いポジションに数年費やすのかと考えると無駄な感じがします・・・。今のところ、マッキン●ー、ボス●●くらいの一流であれば興味本位で数年経験してみたいとは考えていますが、それ以外に行くと考えると、またサラリーマン生活というのは正直嫌です。よって、一流コンサルに行けない場合はMBA後起業となる可能性が高いです。なお、MBAだと世界ランクTOP10以内を目指しています。 ・即起業 個人事業として実際は小さくやっているのですが、本格的に大きな目標を掲げ即起業してみることも考えています。結局将来の目標としている状態が達成すれば学歴やサラリーマン経験は関係ないのかもとも思います。MBA後であれ前であれ、結局は達成されればいいという話です。。 ・企業勤め これはそこまでは考えていませんが、実際MBAに行く、今すぐ起業する、いずれにしても持ち金が少し足りないです。もう少し貯めるまで、もう少し企業で勉強するため、もう1度会社勤めしても悪くないかもしれないとも考えています。できれば前職より上のステップの職に就きたいですが、その場合でも2年程で独立しようと考えています。 長々と書いてしまいましたが、以上3択が今悩んでいる今後のキャリアです。ご指摘も含め、ご意見ありましたらぜひよろしくお願い致します。ちなみに海外の大学卒業しているため英語力は問題ないです。

  • 起業したいんです。

     事業家の家庭に育ち今年の4月に大学を卒業いたします。就職先は、ソフトウェア開発の方に進むのですが、全く知識がありません。この業界で起業しようと思ったら未経験ですと、時間がかかるのですか?  急いで起業するとしたらまた違った業界のほうがよいのでしょうか?

  • 起業のやり方聞くと食い物にしようとしてくる人ばかり

    こちらのサイトで 「今の上司がうざったいし仕事も自分に合ってなくて辛い、どうしたらいいか」 とか 「職務内容が採用時と違いすぎる、聞いてた仕事以外はやりたくない。どうしたらいい?」 みたいな仕事関係の質問には 「嫌なら起業しろ。どうせ出来ないだろうけどね」 的な批判が絶対1つは来ますね 起業は 金をくれる人がいて、その人に売るものがあればできます。 しかし、私は東京大学に行くことが出来ずに嫌々ながら一橋大学を卒業したので、頭が悪くて 金をくれる人を探す事も金がある人から金をもらうために売りつけるものを見つけることができませんでした。 なのでこのサイトで起業したいんですがどうしたらいいですか? と聞いてみましたが 「そんなもん自分で考えろ。それが起業だ」 みたいな答えになってないような回答ばかりでした。 仕方ないので 色々ネットで起業に関して見てみたら 「Lステップが儲かる。Lステップの導入コンサルタントで起業しよう」 みたいな記事が多くありました。 (へー、じゃあこれなら儲かるのか。やってみようかなあ) と思いましたが 詳しく調べてみても 「Lステップコンサルタントで儲かっている人」は全然出てきませんでした。 その代わりに 「Lステップコンサルタントは儲かるぞ。やり方は俺が教えてやる。俺のオンラインサロンに入れ」 と言うのばかり出てきます。 ホントに儲かるのなら、Lステップでコンサルタントとして実際に売ってる人の話も出てきそうなものですが全然出てこないと言うことは、実際にはLステップコンサルタントなんて儲からんのかな と思いました こう言うが情弱ビジネスというやつなんでしょうか? 何を売って誰から金をもらうのか、 嫌なら起業しろ、って批判する人ってここは教えてくれませんね。 またまた仕方ないので 会社員に近い起業にしようと思い 売り物は自分の時間と広告代理店などでの営業経験 金を貰うのは営業の弱い会社の社長から と決めて営業代行の個人事業としてやりました。 しかし自分の理想の起業ではないし、あまり思うように儲かりません。 だから普通に普段は働いて、二足のわらじでやらざるを得ない状況です 質問ですが 起業に関する根幹の部分 誰に金をもらうのか そいつに何を売るのか って誰が教えてくれるんでしょうか? オンラインサロンとかは詐欺くさすぎて嫌なんですよね。 詐欺じゃなくてこの辺りをちゃんと教えてくれるのって大学院のMBAとかですかね?