• ベストアンサー

Cドライブ→Dドライブへ

マイドキュメントを常にDドライブに保存するにはどうすれば良いのでしょう? またその際、今までCドライブに保存されていたマイドキュメントのデータはどうなるのでしょう? PCは苦手なので小学生でも解るように教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66829
noname#66829
回答No.1

画像付きで説明されてる方がわかりやすいと思うので参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/01.aspx
sakanamann
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 マイドキュメント→プロパティ→ターゲットの移動→Dドライブを選択→新しいフォルダを作成→新しいフォルダを選択→OK まで作業したのですが、「元の場所にあるすべてのドキュメントを新しい場所に移動しますか」という画面が出てきませんでした。 何か原因がありますかね?

その他の回答 (5)

  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.6

参考にされたページの2番目の[ターゲット] が赤枠で囲まれたところに表示が戻っている状態だと思いますので「OK」をクリックすると、「元の場所にあるすべてのドキュメントを新しい場所に移動しますか」という画面に移動しますので「はい」をクリックしてください。 Cドライブにあったデータが新しく作成されたフォルダに移動します。

sakanamann
質問者

お礼

ありがとうございます! ちゃんと表示が出て移動できました。 本当に助かりました。

noname#66829
noname#66829
回答No.5

「元の場所にあるすべてのドキュメントを新しい場所に移動しますか」の画面が出てこなかったとのこと・・・・・ マイドキュメントはDドライブに移動していますか? 移動していたら大丈夫だと思います。

sakanamann
質問者

お礼

無事に移動できました。 URLの説明解り易かったです。 おかげでDドライブを有効に使えます。 ありがとうございました!

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.3

マイドキュメントを右クリック ターゲット-ターゲットフォルダの場所をD:\My Documentにでもする。 OKをおすと、データを移動するかどうか聞いてくるので「はい」を選択 データの移動が終わったら完了。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

マイドキュメントのアイコンを右クリックして、プロパティを開きます。 ターゲットタブで 移動 をクリックすれば、任意の場所へ移動できます。また、既存のデータを移動するかどうかも問い合わせてきます。

関連するQ&A

  • マイドキュメントってなんでCドライブなのですか?

    初心的な質問ですみません 新しくパソコンを購入してマニュアルを呼んでいたのですが、自分のPCにはいわゆるCとDドライブの2つがあります Dドライブはデータ保存用で、Cがプログラム用です マニュアルではデータはHDがクラッシュしてしまったときなどを考えて、Dドライブに保存することを薦めています でも、そもそも各種データを保存するマイドキュメントってプロバティーを見るとCドライブにありますよね これっておかしくないですか? Dドライブにもマイドキュメントがあるのであればわかるのですが、見当たらないです この場合にはCドライブにあるマイドキュメントをDドライブに移動させるのがいいのでしょうか? それとも現在のままCドライブにあるマイドキュメントを使うべきなのか? マイドキュメントのないDドライブにデータ保存するべきなのか このあたりを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • データの保存はCドライブかDドライブか??

    例えば、最近のPCはHDDがトータル300GB有るとしてCドライブが30GB、Dドライブが270GB、見たいな感じになっている事が多いですよね? デジカメ写真やビデオのデータなどはどちらに保存したほうがいいのですか?(30GBしか無かったらすぐに一杯になってしまいます・・) マイドキュメントなどにデータを保存したいけど場所がCドライブだし・・ よろしくお願いします。

  • DドライブとCドライブそれぞれにあるマイドキュメントを安全に統合したい

    dell optiplex 740 windowsxp home edition sp2を使用しています。 Eドライブが突然消えてしまったので、windowsを再インストールしました。 今まで、マイドキュメント、outlookメールデータ、一時ファイルは、 Dドライブに保存していました。 winndowsを再インストールしたら、Cドライブに新しくマイドキュメントができました。 「ノートンインターネットセキュリティ」「筆ぐるめ」「家計簿ソフト」をインストールしたので、Cドライブのマイドキュメントにそれぞれの新しいフォルダができました。 CドライブのマイドキュメントをDドライブに移したいのですが、 いままでのDドライブ中のマイドキュメントが上書きされて消えてしまうのではないかと心配です。 Dドライブのマイドキュメントには、写真のほかにワードやエクセルで作成した文書が多数入っています。 今までのDドライブのマイドキュメントと、新しくできたCドライブのマイドキュメントを、安全に統合する方法がありましたら教えてください。

  • マイドキュメントをDドライブで保存できるようにしたい。

    PC初心者です。 保存する容量が多いため、CドライブではなくDドライブに保存したいです。 エクセルとかから保存する場合にも、マイドキュメントを選べば、 自動でDドライブに保存できるようにしたいです。 どうすればいいのでしょうか? ひとつひとつc→dへ移動するしかないのでしょうか? dドライブとマイドキュメントをリンクさせたいです。 よろしくお願いします。

  • C ドライブ以外にマイドキュメントを作りたい

    データを作って保存する場合、C ドライブのマイドキュメントに保存されますが、これをD ドライブあるいはその他のドライブに作ったマイドキュメントに直接保存するにはどうすればいいのでしょうか?

  • Cドライブ Dドライブについて教えてください。

    Win98SEです。 Cドライブがパンク状態になったため、昨夜リカバリをしました。 うっかり、IEのお気に入りのバックアップを忘れて、全部消えてしまい、悲しみにふけっているところです。 そこで、Cドライブの空きを確保するためと、2度こんな失敗をしない為、 初めから可能なものは、Dドライブに保存するように設定したいのですが、設定の仕方が分かりません。 マイドキュメントだけは過去ログを参考にDドライブに移動できたのですが、メール関係や、お気に入りのフォルダを移動する方法は見つけることができませんでした。 (バックアップをとるのではなくて、常にDドライブに保存するようにしたいです。) 他にも、Dドライブに移しても差し支えの無い物はあるでしょうか? あと、ソフトをインストールする時、ウィザード上でインストール先を指定するものがありますよね、あれはDドライブにインストールしてもいいって事なのでしょうか?

  • CドライブがDドライブにコピーされて競合してしまっている。

    年寄りのため、噛み砕いて説明お願いします。 Cドライブの中のマイドキュメントの中の一部をDドライブに移した際、間違ってマイドキュメント全部がコピーされてしまった。結果C、Dともに同じものがあり容量を使っているためかPCの動きが遅くなっている。どのように戻すかが分かりません。困っています。又、から方削除すると両方削除されてしまいます。よろしくお願いします。

  • CドライブからDドライブへ

    CドライブからDドライブへ{マイドキュメント}フォルダを移動しましたが、Cドライブにもそのままの形でフォルダが残っています。 そこで残ったCのフォルダを削除すると、移動した同じDフォルダも削除されます。 データの追加の場合も同じように両方に追加されます。 そこで、よく判らないので教えていただきたいのですが 移動したのにCに今までと同様な形で、残るのは、どこかに処理間違いをしているのでしょうか? XP使用です。

  • CドライブからDドライブへ

    最近PCのスピードが遅くて困っています、Cドライブの空き容量が不足しているのが分かったのですがCからDへの移動方法が分かりません、因みにOSはVistaです。せめてマイドキュメントだけでもと思いましたがマイドキュメントが分かりません。宜しくお願い致します。

  • CドライブからDドライブへのデータ移動

    PC内のCドライブのデータをDドライブに移し管理したいのですが移動の際データを安全に移動するにはどうしたらいいでしょうか? OSはVISTAでデータ容量は8ギガのマイドキュメントです。いっぺんに移動するとデータに問題が起きと聞いたこともありますがPC内の移動では大丈夫なのでしょうか?PCの引越しをしたときは写真データなどは1ファイルごとに移動して大容量の移動はしない方がいいといわれました。