• ベストアンサー

知識ゼロから「危険物 乙四」の試験勉強を始めたいのですが

boyz3menの回答

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

はじめまして。 私は「全国危険安全協会」から出ている 問題集をやりました。(2・3年分買うのをオススメします) ほとんど、ここの中から(内容は少し変わるかも)出た気がします。 =協会の問題集の答えを暗記する(回答の番号ではありませんので、あしからず)が最短です。 (私はこのパターンで2週間の勉強で1発合格) ちなみに勉強時間は1日どれくらいですか? オススメの参考書は 「実教出版株式会社」が 絵解きなので、比較的解り易いと思います。

RollingThunder
質問者

補足

回答、有難うございます。 勉強時間は 実は本日の夕方くらいからです。(w 問題自体が理解出来ない状況に困ってしまい ここの過去ログを読んでいました。(w 全体像を理解した上での問題集-というのが 私のこれまでの固定観念なので それを捨てて とにかく問題の答えのみを押さえて 全体像は 考えない様にいたします。

関連するQ&A

  • 危険物乙4の勉強法と出題について

    教えていただきたいことがあり、質問致します。 試験を受ける際、よく過去問題からはいりますが、ある期間まったく同じ問題が 出題される試験もあるようです(半年は同じ問題など) 危険物乙4もある期間は同じ問題が出題されるということはありますか? 勉強方法としては、過去問題や模擬問題をやることが合格への勉強法かと思って いますが、一番効率の良い勉強法があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします

  • 危険物乙4類試験の効率的な学習法を教えてください

    危険物乙4類資格を取得したいのですが、書店で参考書を買って読んでみても、どこが暗記して絶対覚える分野で、他方、試験対策上は省略してもいい箇所であるかのポイントがわかりません。(全部覚えるのはムリです) 私の兄は中学卒業後、ガソリンスタンドでアルバイトを数年間した経験があり、乙4の資格を所持しているのですが、兄に聞いてみると「乙4は誰でも簡単にとれる」と言います。 母は農協に20年程勤務していたのですが、農協でプロパンガスを取り扱う職員は乙4の試験に準じた試験に合格しなければいけなくて、その試験についても「誰でも合格できるよ」と言っています。 兄が「消防署のほうで開催される講習会」の存在をにおわせ、「それを受講すれば」と言います。 消防署の講習会とか、おすすめの書籍がありましたら是非教えていただければと存じます。

  • 危険物取扱者の乙種第4類(乙4)

    危険物取扱者の乙種第4類を受験する高校生です。 そこで質問です。 乙4の試験を受け、合格した人に聞きたいのですが どのような勉強をして合格しましたか? また、どのような参考書を使いましたか? オススメの参考書などがあれば教えて下さい。 いろいろとアドバイスお願いします。

  • 危険物乙4を確実に合格したい

    危険物乙4の合格を目指しています。 合格率は50パーセント以下でそんなに高くないんですよね。 私のまわりでも経験者がいますが、「そんなに勉強しなくても一発で受かった」という人もいれば、4回でやっとという人もいて様々。 ネットの利を使って、一発で合格する方法はないでしょうか? ネットに過去の問題集みたいなPDFがありますが、それだけで大丈夫ですかね? やはり本屋で関連本も購入するべきでしょうか?

  • 乙四危険物試験問題に対する答え

    先日、乙四危険物の試験を受けました。 本資格に限りませんが、問題用紙を回収されると 分からない問題に対して、答えが分からないままになって どうも、納得できません。 試験時間中も、問題を覚えて、後で調べようと思ったのですが 選択肢が5つもある問題を、覚えれず(複数あったので)。。。 知識として、正解を知りたい。 合格しても、分からなかった問題に対する正解を知らない事に 「ま、いいか」と思えないのです。 このような時、皆さんはどうやって、解決されていますか? 逆に、問題と答えを知る方法はあるのでしょうか?

  • 乙4 危険物取扱者試験

    私は51歳なんですが、乙4 危険物取扱者試験に挑戦しようと思っております。 学歴もありません私にとっては、大変厳しいこととなることを覚悟しております。 ネットサーフィンで↓ http://www.youtube.com/watch?v=t11eINuI5kg を、発見しました。 現在、こちらを見て勉強中です。 ところで、ここで使われている教材と練習問題を購入し、 もっとリアルにここに溶け込みたいと考えております。 本屋に行ってみたのですが、何を買ってくればよいのかわかりません。 どなたか、分かる方お願いします。 また、勉強法などのアドバイス等も教えてもらえたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 危険物取扱者 乙4に受からない

    会社で必要に駆られ、危険物取扱者 乙種4類の勉強をしていますが、なかなか合格できません。 過去に取り組んだ参考書や問題集・YouTube動画としては、 ・10日で受かる!乙種第4類 危険物取扱者 ツールボックス ・ユーキャンの乙種危険物第4類取扱者 予想問題集 ・教育系YouTuber けみの乙種第4類危険物取扱者 テキスト&問題集 KADOKAWA ・けみ 猿でもわかる乙4講義 ・過去問パターン分析!乙4類危険物試験 解法ガイド オーム社 ・令和4年版 乙種4類 危険物取扱者試験 公論出版 を利用しました。1日の勉強時間は平日3時間、休日5時間ほどで、問題集を4~7周解いていました。 元々記憶力や要領が悪く、理系科目は蕁麻疹が出るほど苦手でした。何か良い参考書や勉強法、メンタルケアの方法はありますでしょうか?

  • 危険物甲種の過去問

    先日危険物甲種を受験したのですが、自分は某出版社から出ている過去問題集を読み込み、ほぼ丸暗記で試験に挑みました。しかし、試験ではまったく同じ問題は3問ほどしかなく、見たことがない問題ばかり。 結果的に、法令と燃焼・消火は合格ラインでしたが、物理化学が5割で不合格でした。 乙5と乙6を東京で受験した時は同じ出版社の乙類過去問題集を使って満点合格だったのですが、試験問題って東京で受験した方が過去問に巡り合う可能性が高いんでしょうか? ちなみに消防設備士の試験も東京で受験予定で、同じ出版社の消防設備士過去問題集で勉強中です。

  • 危険物取扱者乙4種資格

    会社で危険物取扱者乙4種の資格を取らないといけなくなりました。勉強方法として、過去問をつぶす程度でよいのでしょうか? 合格率が25%程度なので、もう少しまとも勉強しないといけないのでしょうか。短期合格者の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

  • 危険物 2類を勉強する時の深さ

    今月、危険物2類の免除試験を受けるために、今勉強をしている最中なのですが、どれくらいの深さまで勉強すればいいのでしょうか? 1.比重の数値 2.融点 3.沸点 4.指定数量 などは必要でしょうか? 過去問を探していたのですが友人に聞くと過去問はないとの事だったので、できるだけ必要最小限の時間で合格を目指したく質問させて戴きました。