• ベストアンサー

炭水化物の摂取量を減らしているのですがあっているでしょうか?

L-Chickenの回答

回答No.2

炭水化物を全くとらないという訳ではないならば大丈夫だと思います。 私は、炭水化物をほとんど全くとらない感じで食事をとるダイエットをしていました。 下の参考のサイトにある通りに食事をとってみました。 体重は、4日ほどで5キロほど痩せましたが、結構身体に負担がかかりました。 炭水化物を取ることで、脳にブドウ糖が行き脳の働きをよくしてくれるのですが、私は炭水化物(ご飯、麺、パン、お菓子類)を全然取っていなかったので頭痛になりました。 ですから、炭水化物のものを全く食べないというのではなくて量を減らすと言うのはダイエット効果があると思いますよ。

参考URL:
http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0504_no1/index.html

関連するQ&A

  • カロリーと炭水化物

    炭水化物は脳などで使いきれない量を摂取してしまうと脂肪になり体に蓄積されるのですよね。つまり太るということですよね。 でも1日の摂取カロリー<消費カロリーだと太らないor痩せますよね。 では炭水化物は使いきれない量をとっていてもカロリーは摂取カロリー<消費カロリーの場合は太るのですか?どうなるのですか? 最近とても気になっています。回答よろしくお願いします。

  • 炭水化物の摂取量について

    こんにちは。ダイエット中なのですが、本当にすごく悩んでいる事があるので、教えてください。 主食・芋類等、炭水化物の摂取量を減らすと、痩せますよね?そして、少し前にアメリカ・イギリスで低炭水化物・高蛋白の「アトキンズ式ダイエット」が大流行しました。その方法は確かに痩せるのですが、一方で炭水化物を減らし、蛋白質を多く摂取する生活を長期間続けていると将来心臓病や糖尿病になる危険性もある、そのダイエットの考案者であるアトキンズ博士も心臓病で亡くなった、という記事を読み、2週間ほど低炭水化物の生活をしていた私は少し恐くなりました。そのダイエットの詳しい方法は知らないのですが、炭水化物を減らせば痩せると思い込んでいたのは大きな間違いだと気づきました。 そして、さらに今の日本人の食生活の中から炭水化物を覗くのは大変困難だと思われます。身の回りにある食べ物を見てみるとことごとく炭水化物じゃないですか。。 そこで、お尋ねしたいのが、「ダイエット中の炭水化物の摂取量」です。主食といっても色々な種類がありますが、どれ位がちょうどいい、ダイエッター向きの摂取量でしょうか?よろしくお願い致します。ちなみに女性・18歳 158cmです。

  • 炭水化物摂取量の問題

    一日に1600カロリーを摂取する事をすすめられました。ではそのうち炭水化物は何グラム摂るのが望ましいでしょう? 1)900~1000g 2)200~240g 3)90~100g 4)500~600g 考え方もあわせてお願いします。

  • 夜に炭水化物を抜いて痩せる理由は何ですか?

    一日の摂取カロリーが 消費カロリー以下なら痩せるのに 夜に炭水化物を抜いて痩せる理由は何ですか? その分食事量が減るのなら 夜じゃなくてもいいと思うのですが。

  • 糖質制限中の炭水化物摂取量について

    脂肪肝のため糖質を制限しているのですが、 基礎代謝量が1100kcalだとすると、 1日の食事摂取カロリーが 炭水化物?糖質?の摂取量も含めて1100kcal以内で収まれば太らないと解釈しても良いのでしょうか? それともそう言う問題じゃなく、 炭水化物をカットしないと痩せないということでしょうか? この2ヶ月はご飯や麺などを一切抜いて、 タンパク質が豊富なものを食べ、 砂糖も1日20~50gに抑えるように努力してきた結果、7kgの減量がてきたのできました。 たまに少しでいいからご飯ものや麺類を口にしたいなと思う時があるので質問させていただきました。 因みに46歳、既婚女性。 146cm、48kg、体脂肪率33%です 体痩せのメカニズムがあまり良くわからないのでご教授ください<(_ _)>

  • 炭水化物の摂取量

    炭水化物は一度の食事でどれくらいまでなら摂取しても大丈夫なのですか? 一度に150g摂取しても大丈夫ですか?

  • 炭水化物を摂取しないと体に悪いですか

    アトピーで皮膚科に行きました。そこの先生に食生活が悪い。炭水化物をとらずに肉、乳製品(チーズ、牛乳)をとるように指導されました。確かに私の食生活で炭水化物を結構摂取します。しかし炭水化物をほとんどとらなかったりすると体に変調をきたすってことはあるんでしょうか?

  • 炭水化物とは?

    炭水化物のことがよくわからないので質問させて頂きます。 よく炭水化物の取りすぎは良くない、太るといった事を効きますが 例えば1日3食ご飯を一食に茶碗で3杯ずつ食べる人がいたとして その人が1日9杯のご飯を同じカロリーの豆腐に代えるとどうなるのでしょうか? (1)ご飯から豆腐に代えたことによって体重が落ちますか? (2)炭水化物は少量でもカロリーが高いということなので同じカロリー  ならご飯でも豆腐でも変わらない? (3)カロリーとか別にして炭水化物は必ず必要なのですべてを豆腐に  するのは良くない? 炭水化物のことがわからなかったのでなんとなく思いついた例を あげてみましたがご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 炭水化物を摂りすぎてしまいました

    現在ダイエット中なのですが、今日はやたらとお腹がすいて、普段のストレスも溜まっていたせいか、 炭水化物の食べ物ばかり食べてしまいました。 先日作っていた人参のパウンドケーキ(油は使ってません)を6切れ、(1切れあたり138カロリー程) 大きめのおにぎりを3つ(1つあたり200カロリー程) です。 合計すると1400カロリー以上で、1日に必要な摂取カロリー以上の食事を炭水化物のみにしてしまいました。 一度に炭水化物を大量に摂取すると、翌日には脂肪となってしまうのでしょうか…。

  • 炭水化物の1日の摂取量

    炭水化物は成人の場合1日90g必要だとこのサイトで知りました。 けれど私は90g以上とってしまっています。 ついパンやカップ麺を食べてしまいます・・・計算したところ今日は夕食でも炭水化物メニューが多かったので160gも摂取したことになります。 どれぐらいからが摂取しすぎになるのでしょうか? それと、炭水化物は体内で糖にかわるということは、食べ過ぎるとニキビの原因(甘いものや砂糖を取りすぎたらできやすいので)にもなるのでしょうか?