• ベストアンサー

HDDの増設について

nobuendoの回答

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.4

こんなソフトはどうですか。 大変便利と言うか、安心です。 http://www.sourcenext.com/dl/products/trueimage/8.html

関連するQ&A

  • HDDの増設について

    Cドライブと光学ドライブ(D)の環境にHDD(内蔵)を増設したいのですが、解らないことがあるのであるので教えてください。 (1)BIOSでは増設HDDを認識しているのですが、マイコンピュータでは認識しないのですが、どうすれば認識するようになるのでしょうか。 (ディスクの管理から、増設HDDを初期化してみたのですが、これで認識されるのでしょうか) (2)増設したHDDを「ダイナミックディスク」か「ベーシックディスク」にできるようなのですが、データ用のHDDはどちらにすればよいのでしょうか。 (3)光学ドライブをEにして、増設したデータ用のHDDをDにするには、どうすればよいのでしょうか。 ちなみに、OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • HDDの増設をするとどうなるのでしょうか?

    現在500GBのHDDを使って、WindowsXPを利用しています。 どうやら4台までHDDを増設できるらしいのですが、もし、1台買ってきて、そのままつなげて2台になったらどうなるのでしょうか? 1.現在500GBなので、合計で1TBのHDDとなって、稼動する。 2.現在500GBのCドライブがあるので、Dドライブに新しく500GBのドライブができ、利用することが可能。 3.OSで認識できずに、何も起こらない。 この3つの中にあてはまるでしょうか? そこらへんに詳しい方がいらっしゃいましたら、助言いただけないでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 教えてくださいHDDの増設について

    現在使用しているドライブはプライマリーのマスターに接続されて「C:ドライブ」となっています(あたりまえのことですが)WinMEとそのアプリケーションソフト、データ等がはいっています。WinXPも使ってみたいので導入を考えています。この際、HDDをプライマリーのスレーブに増設してそちらにWinXPをクリーンインストールしようと考えています。そこで質問します。 1、その場合ドライブ名は自動的に「D:ドライブ」として認識されるのでしょうか?(素朴な質問ですが) 2、DドライブにインストールしたWinXPから、Cドライブのアプリ(XPにも対応)、データ等を使えるのでしょうか? それとも、CドライブにあるアプリをDドライブにもインストールしなくては使えないのでしょうか? 3、最終的にはスレーブに増設した新HDDをマスターに、旧HDDをスレーブに交換と考えています。これって単純に交換しただけでBIOSが認識して不具なく使えるのでしょうか? 的外れな質問かもしれませんが、解らなくて悩んでいます。前へすすめません 初心者ですが挑戦したいのです、宜しくお願いします。  

  • HDDの新規増設

    今のHDD(C:20GB、D:20GB)が手狭になったのでHDDを増設しようと思っています、どのように組み合わせるのがいいでしょうか? 1.新HDD80GBをC:、D:20、E:20と繋げる 2.新HDD80GBをパーティション切ってC:10、D:70、E:20、F:20とつなげる 3.旧20GBをC:、D:120、E:20とつなげる。 HDDは7200RPMの物です、OSはWIN98もしくはXP 2.の場合お勧めのパーティションの切り方も教えてください。 使用ソフトはPhotoshopのみです。 また、このソフトをどのドライブに入れるのが一番いいかも合わせて回答いただけると幸いです。

  • ドライブレターの変更とHDD増設について

    散ってしまったシステム(20GB・Cドライブ)とブート(120GB・Dドライブ)を、 ドライブレターをCとして統合したのちにHDDを増設したい。 なにからどう手をつけたものか途方にくれています。 少し込み入っていますので手順を追って説明します。 当初は120GBのHDDをパーテーションを分けずCドライブとして使用、 足りなくなったため、 160GBのHDDを20GB(D)と140GB(E)に分けて増設しました。 Cドライブを整理したくてDドライブ(20GB)にOSを入れ一時XPのデュアル環境にした。 いざ新しくOSを入れたDドライブに統合しようと手順を確認しつつ削除したが、  「NTLDR is missing」 と出てしまう。 Cドライブをフォーマットすればどうかなるかと試したが、 出来ないためやむなくCドライブにOSを再インストールしてみた。 するとこれまでCだったドライブがDになってブートに。 20GBのDだったドライブがCになりシステムになりました。 これまで20GBのDに入れていたXPを認識しなくなったため、 C→DになったドライブのまっさらなXPをメイン使用に耐えられる環境にし、 起動するだけましと放置して使用していましたが、 今回HDDを増設しようと接続し、 BISOにてSATASecondaryをAUTOに変えて認識させると、 認識の際に新規HDDをDとでもドライブレターの再度振り当てが行われるのか、 「システム構成が・・・」と出てしまい立ち上がらなくなってしまいます。 この際であるからシステムを一本化し、HDDの増設時等々に手間のかからないようにしたいと思い、 今回の質問をさせてもらいました。

  • HDD増設後ドライブ名が変わってしまいました。

    8.4GのHDDをCドライブとDドライブにパーティションを設定して使用していました。 先日、4GのHDDを増設したのですが、既存のC・Dドライブの次にEドライブとして、その増設したHDDが追加されると思っていたのですが、増設したHDDがDドライブになり、既存のDドライブがEドライブに変わってしまいました。CドライブはCドライブのままです。 これって正しい状態なのでしょうか?      

  • HDDの増設について

    Cドライブの容量が少なくなって来たので新しくHDDを増設したいのですが、CドライブにインストールしたプログラムをDドライブに移すにはどうしたら良いのでしょうか?Dドライブにもプログラムファイルを作る事は出来るのでしょうか?その場合「スタート」-「プログラム」で表示されるソフト一覧からDドライブに移動したソフトは起動できるようになるのでしょうか?お詳しい方、教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。OS WINDOWS XP PRO です。

  • HDD増設後、HDDフォーマット・OS再インストール

    はじめまして。まゆりんと申します。 パソコンについて少し教えていただきたく思い、投稿させていただきます。 まず現在の私の状況についてご説明いたします。 先日グラフィックボードが破損してしまい新しいものを買いに行ったところ、マザーボードも交換しないと本来の性能が出ないとのことで、マザーボード・それからついでに新しいHDDを購入してきました。 接続については滞りなく終わらせることができましたが、そこから先で少し困ってしまっていて・・・ 前のHDDはパーティションを2つにわけていて(CとD)、DにOSをインストールしていました。 今回新しいHDDを買ってきて、そちらをマスターに設定し、OSをインストールしました。(Gドライブ) 現在はGドライブのOSから起動しているのですが、C・Dドライブをフォーマットしてひとつにまとめたいのです。 その際に、現在のGドライブをCドライブに・・・、現在のC・DドライブをDドライブにしたいのですが、どのような手順を使えば可能でしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。補足するべき点があればご指摘くださいませ。

  • HDDの増設でCドライブを割り当てる

    WindowsXP HomeでHDDを増設しようとしているのですが、現在のファイル等はそのまま(OSの再インストールなどをせずに)で増設したHDDをCドライブに割り当てることは出来るのでしょうか?FドライブやZドライブなどではなく、現在のCドライブの容量を増やしたような感覚で使用したいのですが、可能でしょうか。

  • 増設HDDについて

    お世話になります。 今まで内蔵HDDを1台増設していましてC(起動用)D(データ用)に使っていましたが、 Dドライブの容量が少なくなり大きいHDDに変えようかと思っています。 質問ですが、内蔵HDDを変えるのがよいのか、外付けHDDに変えるのがよいのか アドバイスをお願いします。 メールデータ等保存先は内蔵HDDのDドライブに変更していました。 アクセスの速さは内蔵だとは思いますけど。