• 締切済み

pukiwikiにおける過負荷対策

pukiwikiを使用してサイトを運営していますが過負荷に悩んでおります。 現状行っている対応として、 ・ブラウザキャッシュを出来るだけ使わせる ・複数台の閲覧専用サーバを用意しミラーリングする OS/kernelのチューニングや物理的にサーバスペックを上げること以外に、 可能な対処法が上記以外にあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ubuntu3
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.1

一番はRAM増強ですが、 カネかけない方法の内、 OSの組み方を工夫するのが一番効果でかいんですけどね。。。

mmm_hhh
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはりメモリ増設等々、、物理的に強くするのが一番ですよね(汗 補足というか説明不足で申し訳なかったのですが、 レンタルサーバで行っている為RAM増強は厳しいのが現状で、 上位プランは専用サーバに行ってしまいそうです。 プログラムレベルで対処できることがあればご教授願いたいです。 よろしくお願いします<(_"_)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャッシュとサーバ負荷について

    今までキャッシュを読み込む処理は、ブラウザの表示速度が上がる・サーバの負荷が軽減されると思っていました。 けれど最近「キャッシュを読み込むにしろ読み込まないにしろ、オンライン状態の場合一度サーバにデータの更新日時を問い合わせてキャッシュのデータよりも新しいデータがサーバにアップされていないかどうかを確認するので、サーバの負荷には関係ない」という文書を目にして、少々混乱気味です。 結局どちらの情報が正しいのでしょうか? また、クライアントのアクセス回数が非常に多く、ブラウザの表示が数秒間真っ白になる状態が起こるシステムなのでなるべくサーバの負荷を減らしたいと思っています。 キャッシュが関係なく、システム自体に問題が無いとすればこれ以上サーバの負荷は減らしようがないのでしょうか? 何だか漠然とした書き方ですが、御存知の方、回答お願いします。

  • pukiwiki php8のインストールについて

    pukiwiki-1.5.4_utf8.zipをダウンロードをしてphp8.1のレンタルサーバーにインストールしましたがエラーになりました。 エラーメッセージは以下です。 Parse error: syntax error, unexpected token "new" in /home/サーバー名.jp/public_html/lib/func.php on line 546 https://pukiwiki.sourceforge.io/?PukiWiki/Download/1.5.4 サーバ上のファイルおよびディレクトリのパーミッションを確認します。 専用サーバーの場合の例を以下に例を示します。 共有サーバーで他のユーザーからの読み書きを禁止したい場合は 777->771, 755->750, 644->640, 666->660 等、適切なパーミッションを設定してください。 ディレクトリ パーミッション attach 777 添付ファイル格納ディレクトリ backup 777 バックアップファイル格納ディレクトリ cache 777 キャッシュファイル格納ディレクトリ counter 777 カウンタファイル格納ディレクトリ diff 777 差分ファイル格納ディレクトリ image 755 画像ファイル image/face 755 (画像ファイル)フェイスマーク lib 755 ライブラリ plugin 755 プラグイン skin 755 スキン、CSS、JavaScirptファイル wiki 777 データの格納ディレクトリ ファイル パーミッション .htaccess 644 .htpasswd 644 */.htaccess 644 ファイル パーミッション *.php 644 */*.php 644 attach/* 666 (はじめは存在せず) backup/*.gz 666 (インストール時は存在せず) backup/*.txt 666 (多くの環境では存在せず) cache/* 666 (一部のプラグインはバイナリファイルを保存します) counter/* 666 (はじめは存在せず) diff/*.txt 666 (はじめは存在せず) wiki/*.txt 666 image/* 644 image/face/* 644 lib/* 644 plugin/* 644 skin/* 644 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 【OpenPNE】負荷を減らす方法

    現在の運営しているOpenPNEのサーバ移転を考えております。 サーバはXREAプラスを2つ契約し、 OpenPNE本体と画像サーバに分け、サーバ負荷を減らしたいと考えております。 例) s1111.xrea.com にOpenPNE本体をインストール、 s2222.xrea.com に画像データを格納 上記について、config.php、および、XREAサーバの設定をご教授頂きたいと思います。 ◆質問1 config.php、265行目 define('OPENPNE_IMG_URL', 'http://s2222.xrea.com/'); に変更でよろしいでしょうか。 その他、config.phpで追加設定が必要でしたら教えてください。 ◆質問2 XREAの2つ目のサーバ(s2222.xrea.com)はどう設定するればよろしいでしょうか。 例)1つ目のサーバ同様、DBを用意。 ◆質問3 「画像キャッシュをpublic_html以下に置くかどうか(要mod_rewrite)」を true にした場合、画像キャッシュデータを2つ目のサーバの方に格納できますでしょうか。 可能でしたら、その設定方法をお願いします。 ◆質問4 その他、サーバ負荷を減らす方法やレスポンスを良くする方法があればご教授下さいませ。 どうぞ、よろしくお願いいたします。  

    • ベストアンサー
    • PHP
  • mod_rewriteによる内部サーバの公開

    http://公開サーバ/blog にアクセスすると、LAN内別サーバ(グローバルIP無し)で動いているcgiやのphpのプログラムを閲覧できるようにしたいのですが、どのような方法があるでしょうか。 例えば、http://内部IP/pukiwiki.phpを閲覧したい場合、公開サーバ側のhttpd.confを <VirtualHost *> RewriteEngine On RewriteRule ^/blog(.*)$ http:/内部IP:80/pukiwiki.php$1 [P,NE,L] </VirtualHost> とすればよいかと思ったのですが、結果、http:/内部IP:80/pukiwiki.phpにリダイレクトされるだけで、LAN外からの閲覧ができません。 公開サーバ上でのapacheの負荷を分散したいので、上記のようなことを考えています。

  • UDPパケットのバッファサイズ変更について

    いつも参考にしています。 UDPパケットのバッファサイズ変更についてご教示下さい。 OS:Turbolinux 10 Server(kernel 2.6.8-6smp) サーバでIPv6のUDPパケットを受信しているのですが、負荷をかけると取りこぼしが発生しています。 (秒間300パケットほどの負荷をかけると2割ほどのパケットには応答がありません) アプリ側のログにパケットを破棄したというものがないので、kernelのバッファサイズを疑っているのですが、 IPv6でUDPのパケット(tftpです)のバッファサイズを増やすにはどのようにすればよいでしょうか。 ※負荷をかけているときにnetstat -iで見ると破棄しているパケットはありませんでした。この場合はkernelチューニングは無意味なのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 負荷に耐えられる回線とサーバ

    私、個人サイトとして、いくつか掲示板運営しております。 レンタルサーバを借りてそこにperlのCGIを置いて運営してるんですが、アクセス量の問題で出て行ってくれといわれてしまいました。でサーバ会社をいくつも契約してトラフィックを分散していたのですが、使いづらく金額もばかになりません。 そこで、レンタルサーバではなく自宅サーバにしようかと思うのですが、自宅の回線でトラフィックに耐えられるかどうかお聞きしたいのです。また、自宅サーバは初めてですが、負荷にサーバがハード的に耐えられるかお聞きしたいのです。 現在の掲示板の合計のアクセス量としては 一日合計30万PV前後 一日転送量5GB前後 perlのCGIはJAVAで書き直してDBとつなげて使用するつもりです。 oracleが無料で使用できるようになったらしいのでDBはoracleにしようと思ってます。OSはFREEBSDかREDHATにしようと思ってます。 1-光回線やADSL回線で上記条件のサイト運営は可能でしょうか? もし不可能なら光回線やADSL回線を何回線も契約しても無理でしょうか?データセンターなどにハウジングするしかないのでしょうか? 2-上記条件に適したサーバとしてはどんなスペックが要求されるでしょう?(搭載メモリ量やCPU等) 自宅サーバにする場合はUPSとRAIDぐらいは使おうと思ってます。 自分でサーバを組むのと既成のサーバを買うのではどちらがよいでしょう?もし既成のサーバを買うとしたらお勧めのモノなどを教えていただけないでしょうか? 3-サーバの数は一台で大丈夫でしょうか?無理なら何台くらい必要になるでしょう? 4-全部の金額を合わせるとどのくらいになるのでしょうか? 詳細なところも含めて教えていただけると大変たすかります。 (回線代大体いくらサーバ購入代大体いくら等) お手数ですがどうかわかるかたよろしくお願いいたします。

  • 100万PV/日の負荷にも耐えられる、個人で借りられる高速なレンタルサーバーは? ディスク容量は問題にしません。

    個人で運営しているホームページが、アクセス数が増加してきたことが起因しているのかどうなのかわかりませんが、アクセス数が少なかった運営開始時に比べて極端に表示が遅かったり、挙動が不安定だったり、Apacheのエラーが頻発するようになって困っています。 ( T_T) 現在借りているサーバーの業者さんに相談しましたが、最上位プランにアップグレードしたとしても、表示の高速化は満足できないとの事でした。 理由は、最上位プランにアップグレードしても、私が使用できるディスク容量が増えたり、セキュリティ面が強化されるのみで、バックボーン、サーバーのCPU、1つのネームサーバー当たりのユーザーの人数等の、ページの表示速度に関わるサーバーの根幹をなす環境は変わらないためで、また、上位プランのディスク容量以外のスペックが、下位プランと変わらないのは大体どこのサーバー業者でも同じであろうという旨の事をサポートセンターに言われました。 ハイスペックなレンタルサーバーを探していますが、検索エンジンや比較サイトをあたっても、これというものが見つかりません。 素人なので、ホームページの表示速度は、ファイルサイズ以外のどういった要因が絡んで決定されるのかよくわからないのですが、とにかく速くページが表示できて、安定しているサーバーを探しています。 ※現在は、専用サーバーを運用できる知識は、ありません。 ============================ サイトの構成はテキストが中心ですが、 .html,.css,.js,.png/gif/jpg全てをあわせた、初回のリクエストでページが表示されるために読み込む容量は400KB程度です。.css,.jsや.png/gifは大半のページで同じパスなので、ユーザーのブラウザにそれらがキャッシュされることを考えると、二回目からのリクエストは60KB程度になります。詳しいことはよくわかりませんが、Firefoxのページの読み込み時間を表示するアドオンで確認したので、多分合っていると思います・・・。 ============================ 現在は、サイトの一日のユニークユーザー数が1万程度で、一日のPVが10万~12万です。 ============================ 【方向性】 ・プログラマやエンジニアではないので、専用サーバーを運用していける自信がありません ・とにかく高速で表示できて、ユーザーの利便を図れるようにしたいです。 ・何年も前から趣味で運営しているので、ページ数が数千あるのですが、新しい技術や言語の勉強などの難しい事は避けてきたので、内容はほとんど静的なページです。技術者ではないのでよくわからないのですが、多分ディスク容量などで別段サーバーに負荷をかけそうな構成ではないはずで、問題があるとすればアクセス数です。 ・転送量制限を超えそうになる度に、サーバーを引っ越して、現在は文字通りの転送量無制限のところを借りています。 ============================ 【私が求めること】 月額1万円以内のレンタルサーバーで、上記のようなタイプのサイトで、一日に10万PV~100万PVでも、非常にスムーズに表示できて、安定しているところ。Flashや動画は置いていないので、ディスク容量は10GBもあれば大丈夫です。 ============================= 「ページが速く表示されるかどうかは、○○が関係しているので、その質問は○○するよりも○○を○○すべき。」等のどんな些細な助言でもよいので、どなたか助けていただけないでしょうか。m(T_T)m よろしくお願い致します。

  • HPを閲覧するとページが(?)キャッシュとして保存されますよね?

    HPを閲覧するとページが(?)キャッシュとして保存されますよね? これってブラウザの仕様なのでしょうか? 何が言いたいのかと言いますと、WEBサーバ側(?)でキャッシュが残らないようにするってことも可能なのでしょうか?

  • 専用サーバで複数のブログを運営する場合

    お世話になります。1つの専用サーバで複数ブログ(サイト)を運営する場合のサーバにかかる負荷について教えて下さい。 仮に2つのサイトを運営する場合、1つのCMS上で2つのサイトを設定するのと、2つのCMSを導入してそれぞれ動かす(別DB)のと、一般的にはどちらがサーバ負荷を軽減できるのでしょうか。 単純な発想では、2つのCMSプログラムを動かしている方がサーバへの負担がかかると思ってしまいますが、経験では1つのCMS上に複数のサイトを設定している時の方がやたらと負荷がかかっているように感じています。 よろしくお願い致します。

  • ホスティングサーバーのスペックを知る方法

    現在、知り合いに専用サーバーを借りて HPを運営しているのですが、サーバーのスペックの詳細を どう言う訳か教えてくれません。 サーバーのスペックをCGIなどで調べる方法など ないのでしょうか? 知りたい内容は、機種・メモリ・ディスクです。 どうぞよろしくお願い致します。