• ベストアンサー

保育園見学に行った際の保育士の方の挨拶

987123の回答

  • 987123
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

私の場合、下見の帰り是非来て下さいね。と言われ希望をすると、ドタキャンされて、第2希望の保育所に決定しました。しかし、保育園にもいろんな方針と言うものがあり、自然派、教育派、見栄張り派、等々園長の方針に従って、先生の色も決まるように思えます。はじめは、挨拶してたのが最近無視の先生が多いみたいです。子供を連れていっても保育士から、引き受けてはくれません。先生の前まで強引に連れていき初めて手を出し受け渡し完了。幼稚園ではあり得ないことだと思われますが。ちなみに、私の保育園は、見栄張り教育派保育園です。ここの保育園をこなしきると、小学校に行くと楽勝に思える。と、代々言われているのです。なので、頑張って、今鍛えてもらってます。夕飯を食べるのが待てなく眠る日もあるぐらいに、くたびれて帰ってきます。第1印象より入れてみないと,良し悪しは、解らないものです。

happybirthday777
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 たしかに入ってみないとわからないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の見学

    認可と認証の保育園に見学に行くのですが、どういうところを良くみればいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 保育園への見学について。

    2歳と6ヵ月の子どもがいます。 本格的に再就職活動をするにあたり、認可・認可外保育園を見学しようと思っています。 見学する際、見たり聞いたりした方がいいというポイントや質問項目がありましたら、参考までにお伺いしたいです。 質問はけっこうたくさんの数になるかと思いますが、保育園でメモをとっても失礼にはあたらないのでしょうか? また、見学はどのくらいの時間で切り上げるものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 0歳児を預けます。保育園見学について

     来年4月から生後5ヶ月の子供を預け復職予定しています。保育園の見学をしたいと思っているのですが、申し込んだところに入れるとは限りませんよね?見学をされた方にお聞きしたいのですが、どのくらいの軒数を見学されましたか?また見学に際してこれは見て・聞いておいた方がよいということを教えていただけないでしょうか。

  • ☆保育園の見学☆

    ☆保育園の見学☆ いつもお世話になっています。 来年春より子供を預ける予定の為、来週初めに保育園の見学に行くことになったのですが、どういう所にポイントを置いて見てくるべきでしょうか? そして、どんなことを質問すると今後役立ちますか?事前に聞いておいたほうがいいこと、聞いてはタブーなこと。。などを、教えて頂けるとありがたいです☆体験談などでも嬉しいので、皆さんのご意見・体験談を聞かせてください。 よろしくお願いしますo(^-^)o

  • 遊んでいるだけの保育園ってどうでしょうか?

    来年3歳クラスになる子供の保育園選びに悩んでいます。 1 築45年の古い公立保育園   園庭あり・近くに大きな公園もあるので運動量はカバーできると思います。   カリキュラムほぼ無しで知育的なことは一切しないとのこと。   5歳クラスを見学させてもらいましたが、幼稚園の年長クラスと比べると差を感じました。   通う小学校に近いのでその点は良いかもしれません。 2 異年齢保育の新規私立認可園   3~5歳(30名)を3人の保育士さんがみるとのこと。   園の規模が小さいため部屋も狭い。   園庭なし。リトミック・食育に力をいれてるとのこと。   3 同学年3~4人の認証園   こちらも3~5歳合同クラスですが同学年が3~4人しかいません。    また遠いため、同じ小学校に通う子はいないと思います。   園庭なし。   認証園なので、親と子供に対しては対応が手厚いです。 男の子なので園庭があったほうが良いかなと思う反面、1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありましたが、公立認可園では一切そういったことはしないとのことでその点が気になっています。 同じように遊びが主の保育園・幼稚園に通わせている、通っていた方がおりましたらお教え下さい。小学校で幼稚園組やカリキュラムがある保育園児の差がどうでるのか気になっています。

  • どっちの保育園がいいと思いますか?

    現在育児休暇中で、来年4月から会社復帰するため保育園見学をしています。5箇所まわって2箇所に絞ったのですが、どっちがいいか迷っています。ちなみにどちらも無認可です。保育園を選ぶポイントってなんでしょうか?   A保育園 :躾がきちんとしているから、安心。         布団や着替えは園が用意してくれるので働くママは楽。         B保育園 :保育士同士の仲がよさそうで、園の雰囲気も明るい。         駅から近い。

  • 認証保育園の申込時期について

    来年の3月末で育児休暇が終了し4月から復職しようと考えている1歳児の母です。 現在の住まいに引っ越してきてばかりで、周りに相談できる方がいないため、質問させていただきます。 東京都は、認可(区役所で審査)と認証(園に直接申込)保育園がありますが、できれば、認可に入園させたく、今度区役所に申込に行く予定です。 ただ、認可は、なかなか入れないというお話をよく聞きます。 認可がだめだった場合は、認証にいれ、復職したいと思っています。 この場合、認証保育園に申し込むのはみなさん、いつ頃なのでしょうか? 認可の審査結果は、2月下旬なので、そこで認可がだめだったら認証保育園を申込するのでしょうか? それとも、今のうちに認証保育園に申込をして、認可に入れることになったら、キャンセルするのでしょうか? 待機児童が多いと聞くので、絶対入るとは限らない認証保育園を早めに申し込んでおくのは、なんとなく気がひけるのです。 ただ、それをみなさんが普通にやっていて、認証保育園もそれを理解しているのであれば、早めに申し込もうと思っています。 東京都(こちらは江東区)にお住まいでご経験のある方、よろしければ、ご回答お願いします。

  • 認可外保育園を考えていますが・・・

    3歳4ヶ月の子供がいます。 幼稚園入園をかんがえていたのですが、3回が給食で、園で出される給食が和食が1回。残りの2回ははパンとデザートだけ、 ということを聞いて、保育園(完全給食制)にしようと思っています。 でも今は働いていないので(来年から働く予定)、認可保育園に子供を預けられません。 家から一番近い認可外保育園にしようかと思っているのですが 認可外保育園に子供を行かせているママが周りにいないので ちょっとためらっています。 認可外保育園に行って、最低限これだけは確認しておいた方が いいことや、注意して見学した方がいいところなどを 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保育園の見学について教えてください

    今月末に一時保育で子供を初めて預けます。 元会社の方から教えてもらった無認可の保育園で、幼稚園の夏休みに入っているから早めに予約をしたほうがいいとアドバイスをもらい見学をしないまま予約の電話をしました。 希望日に預かってくれる予約は出来たのですが、今思えば見学をしてからの方がよかったのかなぁと思います。 こんな場合でもアポを取って見学に行ってもいいものなのでしょうか? 元会社の人は現在認可保育園に子供さんを預けてらっしゃるので1回しかその保育園を利用したことがないそうなのですが、何も問題はなかったと言っていました。 みなさんは一時保育の保育園見学などいかれましたか? 預ける日まで時間があるので1度行ってみたいとは思うのですが… 初めてなので経験がある方やアドバイスを頂きたくて質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 認可保育所に入所希望、見学はすべき?

    2015年度、認可保育園に入園希望です。 よく保育園の見学はしたほうがいいといいますし、できればしたいとは思うのですが、待機児童が発生するような地域で、通園の時間や距離・道のりなども考慮すると、見学したところでそもそも選べる余裕がなさそうな状況の場合も、見学はしておいたほうがいいものでしょうか。 希望は10位まで書けるそうです。優先順位をつけるためにするものですか?どうしても預けたくないような園ということもありえるものですか? 事情があって、無認可は考えておらず、認可が入れなければ預けるのをあきらめる予定なので、認可保育園の見学についてのお話でお願いします。

専門家に質問してみよう