• ベストアンサー

パーティションマジックの失敗

nobuendoの回答

  • ベストアンサー
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.2

XP(Cドライブ)を、あえてFat32フォーマットに設定していない限り、通常はNTFSフォーマットになっていると思います。 この場合解決策は、パーティションマジックの起動(緊急)FDでパーティションマジックを起動し、元に戻すしかありません。 パーティションマジックのソフトがあれば、他のPCにインストールして、緊急ディスク(起動FD)を作成できます。(フロッピーディスク3~4枚) その起動FDから、パーティションマジックを立ち上げます。 まず、Dドライブを基本領域(基本パーティション)から論理領域に変更します。 そしてCドライブをアクティブに設定します。 尚、Cドライブが非表示みたいな設定になっていて変更できない場合は、表示設定してください。 そして変更を適用して完了。 FDを取り出して再起動。 起動しない場合は、設定が間違っているので、もう一度設定を見直してください。 (上記の内容は、私のTEST用PCにて、同じ状況を再現して確認済みです) 又、繰り返しになりますが、CドライブがNTFSフォーマットの場合は、98をDドライブにインストールすることはできません。(Cドライブそのものが認識できないためです) ちなみに、私もWin2000とWin98SEとのディアルブートにしていますが、CもDもFat32フォーマットにしています。

関連するQ&A

  • パーティションマジックなど

    Windows98とXPをデュアルでインストールしています。 HDDの中がCドライブはWin98Dドライブはデータ用、EドライブはWinXPが入ってます。それぞれの容量のサイズを変えたいと思います。パーティションマジックやシステムコマンダーなどを使えば、再インストールなどをしなくても簡単にパーティションのサイズを変えられると聞きました。買ってみようと思いますが、そこで教えてください。 1)これらのソフトはCドライブのWin98にインストールして行うのでしょうか?それともEドライブのWinXPに入れるのでしょうか?それともデュアルはダメでしょうか? 2)これらのソフトを使えば今度、パソコンを再インストールしなくてはならないときには、もうデュアルでOSをインストールしなくても良いのでしょうか?その他Windows2000なども別のパーティションに入れてみようとも考えてます。 3)パーティションはいくつまで出来るのでしょうか? 教えてください。

  • パーテーションマジックについて

    現在、VaioRX60Kデスクトップ os:Windows2000を使用しています。 Cドライブ約6G Dドライブが約34Gですが、 Cドライブの容量が少なくなってきたので、 FDISKとかフォーマットとかいう難しいことをしなくて済むように 「パーテーションマジック7」とか言うソフトで、Cドライブの 領域を広げてサイズの変更をしたいと思っております。 多分、CドライブはFAT32でDドライブはNTSFとかいう システムに分割されていると思われますが、それでも、 サイズの変更は、このソフトで可能でしょうか? 又、素人の小生でも、このソフトは使えますか? どなたか、経験者の方、アドバイスの程をお願い申し上げます。

  • パーティションマジックでパーティションを1つにする

    windows98を使っています。現在CドライブとDドライブがありますが、CドライブにはOSが入っていて、Dドライブはデータ領域でした。 しかしDドライブは起動用フロッピーのDOSコマンドから「format d:」と入力してフォーマットしていまいました。今からCとDをあわせて1つにしたいと思っています。これからパーティションマジックなどを買おうかと考えています。ここで質問します。 1)パーティションマジックでCとDをあわせて1つにしたいと思っていますがDドライブはFDISKでフォーマットしたものではないのですが、問題なくパーティションをCドライブの1つに出来ますでしょうか? それともFDISKでフォーマットしていない領域は」一緒には出来ませんか? 2)ちなみにFDISKでフォーマットするのと、DOSのコマンドで「format d:」や「format /h」などでフォーマットするのでは違いますか? 教えてください。

  • パーティションマジック

    現在、windowsXPのHDDはCドライブだけになっています。そこで、C、D、Eにパーティションを分けたいと思います。再インストールするのは面倒なので、パーティションマジックを買うと簡単にできると聞きました。そこで聞きます。そのとき、Cドライブに入っている、アプリやデータは、そのままCドライブになって残り、D,Eドライブは、空きドライブになるのでしょうか? またパーティションマジックでパーティションを区切るとD,Eはフォーマットしないといけませんか?

  • 再インストール時の、パーティションマジック8のパーティションについて

     XP・HOMEで、パーティションマジック8で300GのHDDを C:15G(未使用10G)・D:10G(同5G)・E:260G(同100G) 位に分割していました。  XP・PROをインストールしようとCDから立ち上げると  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1549438  という問題がありながらもインストールを完了することが出来ました。  ただ、インストール時の初期青色画面では134G位をCドライブと認識しているみたいで、当初のパーティションは無視されています。  また、134GのCドライブをいったん削除し、再度Cドライブと認識させてその134Gをフォーマットした上で完了しています。完了後は、旧のD・Eドライブは見えていません。  たぶん旧のデータは読めない状態だとは思いますが、もし読める方法をご存知の方は、よろしくお願いします。  それと、パーティションマジックを使うと次の再インストール時も同じことが起こるのかも合わせて教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • Partition Magic 7でNEC Versa Pro VA46Hのパーティション変更

    タイトルのとおり、 Partition Magic 7でNEC Versa Pro VA46Hのパーティションを変更し Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量を増やしたいのですが いざソフトで「適用する」を実行すると、再起動がかかり、パーティション 領域の変更の動作がDOS上で始まるはずのところ、再起動がかかるだけで DOSの画面が始まるでもなく通常の再起動の動作だけして、ソフトが 実行されません。なにか原因がありますでしょうか? 環境は WIN98SE C,DドライブともFAT32 容量;C:2GB弱、D:7GB強 こういった感じです。

  • Win Xpのパーティションについて。

    Win Xpのパーティションについて。 今、PCのドライブにC:とD:があるんですが そこに、もうひとつのパーティションを作りたいんですが、 何か、データを消さずにパーティションを作るソフト・やりかたは、ありませんか?

  • パーティションマジック 7.0について

    取り扱い説明書には、『システムドライブを除く、外付けUSBハードディスクに対するパーティション操作が可能になりました。』とありますが、その他の外付けHDDには対応していないのでしょか?ちなみにIEEE1394です。 使い方としては、Win MeをC→Fドライブ(IEEE1394)に移行。新規にCドライブにWin XPをインストールといった使い方です。この場合はどうでしょうか? 詳しく教えていただける方、宜しくお願い致します。

  • パーティションマジックについて

    パーティションの容量を変更しようと思っています。 |   C   |   D   | というように区切ってあるとして、Cドライブの容量を増やすとき、物理的にHDDの中身は、 |   C   |  D  |C| のように、空いている場所にCドライブのパーティションを区切ってしまうのか、 |   C   |C|  D  | のように、空いてなくてもファイルを移動して連続するようになるのかがわかりません。 あと、Linux領域があった場合、読み込むことは可能でしょうか?

  • パテーションマジックについて教えてください

    Cドライブに10G、Dドライブに30Gのメモリーがあるのですが、Cドライブの残りが600Mをきってしまい、いつも残メモリーが少ないとの注意がでます。Cはほとんどプログラムのため、削除できません。パテーションマジックというソフトがあってドライブの容量を変えられると聞いたのですが、私はまったく素人のため、どのようにやっていいのかわかりません。データが飛んでしまうということも聞くので、どのようなやり方がよいのか教えていただけると助かります。