• 締切済み

頻繁に頭を振る行為

中年男性の事なのですが、普通の会話中1、2秒のごく短い間ブルブルと頭を振る仕草をします。 最初はその人のクセなのかと思ったのですが、あまりにも頻繁にやるので気になりました。 これは何かの病気の症状なのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

チックと言われている症状ではないでしょうか?

参考URL:
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch091/ch091g.html
papapan
質問者

お礼

レスありがとうございました。 サイト読みました。 チックの言葉は聞いた事がありましたが、どんな症状なのか知らなかったので勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭を下げるとめまい というか頭がぼおっとする

    健康で病気も特になかったのですが、このごろ少し気になるのでお聞きします。 頭を下げるとなにかぼおっとすることがあります。 長時間でなく、前屈したり、例えばイスに座っていて地面のものをとったり、5秒とか10秒でも何かぼおっとしてきます。 貧血であればいろいろ調べて改善しようと思いますが、ほかに原因がありそうでしょうか。 中年間近のオヤジです。 肥満とかも影響があるのかもしれません。

  • 頭を下げるとくらっとする

    地面のものを取ろうとしたりする体制のとき(頭が下がる)数秒くらいでも何かくらっとするような気がするときがあります。クラッとしたわけでなくもう少しするとボーっとしてきそうかなあと言ったぐらいですが。 血圧とかも普通で病気などしたことはありませんが現代人によくある栄養のバランス不足とか運動不足とかが関連することもあるのでしょうか。 気にすることないものでしょうか

  • 彼氏が彼女の頭を優しくポンポンと叩く時の心境を教えてください。

    こんにちは。 男性は、彼女の頭をポンポンとする人が多いと思います。 私が過去に付き合ってきた人もみんな頭をポンポンしてきました。 私は、その仕草に含んでいる意味がイマイチわかりません。 なぜ、頭ポンポンなのか。 特に、私が考え事をしているときや、 悲しいことを考えているときや、 別れ際にポンポンされることが多いです。 ポンポンされて私はどうしたらよいのかわからず、とりあえず 微笑みます。 なんだか、嬉しいような気もします。 男性の頭ポンポンには、どういった意味が隠されているのでしょうか? ご回答をお願いいたします。

  • 頭が働いてる感じがしなくて

    頭が働いてる感じがしなくて、会話がまともに出来なくなっています。どのような病気が考えられますか?または同じような症状の方はいますか?

  • 悩みすぎて頭がいっぱいです

    人と話すとき、常に「何を話そう」とか「楽しませなきゃ」「会話のこと意識するのやめなきゃ」などとあれこれ考えて緊張したり、落ち込んだりしてしまいます。 あまりに意識しすぎて、人と会うのがかなり怖くなって、春からの仕事や恋愛、人間関係がとても心配です。 意識する癖が何年も前からついています。話せなかった日はかなり落ち込み、話せた日は幸せな気持ちになります。 普段会話のことばかり考えすぎて悩んでいるため、他に自分のやりたい事がわからなくなり、日々に楽しさを見いだすことができないでいます。頭の中がごちゃごちゃして心に余裕がありません。 そして、普通の会話の仕方や流れが分からないので聞き役に回るのですが、頭が真っ白になったりとんちんかんなことを言ってしまって「会話が成り立たない」「普通の会話ができない」と言われます。 自分でも言った直後に後悔したり、「何いってるんだろ」と思いながらも他に言うことがなくて言ってしまったりします。 上手く言えた時は「言えた」と考えてしまいます。 どうしたら過剰なほど意識せずに会話できるようになりますか? 一日中考えてしまう会話の悩みを忘れて、心から笑い合って人と話せるようになりたいです。

  • 頭に水が溜まる病気

    64歳になる男性ですが、頭に水が溜まるという症状で、今のところ痛みもなく普通に生活できています。いったいどのような病気なのでしょうか?また、今後症状が悪化してくることはあるのでしょうか。原因もわからず、今は経過観察となっています。

  • 頭を捻ったような強い痛み

    首を動かした時などに頭に強い痛みが走ることがあります。「グキッ」というような足首を捻ったときと同じような感覚です。 強い痛みのあとはジワーッと…なんか痺れるような感覚が続きますが2~3分でおさまります。 普段は普通にしてればこの症状は出ません。 誰に相談しても、「そんなのなったことない」という人ばかりです。 これは子どもの頃からですし、私はいま30代半ばですが特に何かの病気になったこともありません。数年前に別の病気の検査でMRIやCTをやりましたが何も異常ないと言われました。 こういう症状出るのは私だけでしょうか?

  • 頭の中がグラっとする

    20才の娘の事でお聞きします。よろしくお願いいたします。 5~6年まえから「急に頭の中がグラっとするとか、頭の中がぐるっと回る」と言います。 倒れる訳でも、吐き気がする訳でもなく数秒で治まります。 また、毎日ある訳ではなく、数ヶ月無いときもあります。特定の動作をしている時とは限らず、買い物をしている時、テレビを見ている時、友達と会話をしている時など、屋内外を問わずです。 耳鼻科では、「人より何とかという管が細いor短いのでめまいがするのだろう」と言われました。 脳の病気ということは無いでしょうか。

  • 愛犬が頭をぶつけました

    11ヶ月のトイプードル♂です。 夕方の散歩中、前から来た犬に吠えられて後ろに飛び退いた拍子に、私のくるぶしにすごい勢いで頭をぶつけ、その数秒後に今まで聞いたことないような「キャウーン」という声を出しました。あわてて抱っこしてその場を立ち去りましたが、しばらくして地面に降ろすと、家まで普通に歩いて帰る事が出来ました。晩ごはんもいつものようにペロリと平らげ、吐いたりもしていないし、焦点が合っていないという事もないし大丈夫なのかな~?とも思うんですが、「キャウーン」という声が気になってしまって…。 もし、このような症状が出たら即病院に行った方がいい、という症状があったら教えていただけませんでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
  • 頭が悪いとよく言われます

    今年から社会人になったもの(女性・23歳)です。 最近になってはじまったことではないのですが、よく頭が悪いといわれます。私ほど「頭が悪い」と面と向かって言われる人はいないんじゃないだろうかと思うほどです。 ちなみにそのように私に言ってくるのはほとんど男性です。 確かに賢く無いのは自覚しているのですが、頻繁に言われすぎていて、 とても悲しい気持ちになってしまいます。 賢く思われたいなどと、高望みはしていませんが、そのようなことはもう言われたくないのです。 このサイトで同じような質問があったので、そちらを拝見しましたところ、頭が悪く見える行動・しぐさなどがあげられておりましたが(口をあけていることが多い、話し方がちゃらちゃらしているなど)私には当てはまりませんでした。 前々から頻繁に言われてしまうことなので、そういったことには気をつけているつもりです。 「頭が悪い」と言われる状況はたとえば、 親戚のおじに言われたときは、厄除けのお札(詳しくは分からないのですが)に「これに名前を書いて、そしたら悪いところが直るから。頭とかさ」のように言われました。 おじはそのような攻撃的な冗談は他の人には言わないように思えます。 大概が笑いながら冗談ぽく言われるのですが、頻繁に言われるため、 冗談とは思えません。 皆さんが「頭が悪い」と面と向かって言うのはどのような人に対して・どのような状況のときでしょうか。 また、どうしたらそのようなことを言われないで済むのか、ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう