• 締切済み

なんだかつらい。個人の会社って、こういうもの?

dd-mac-w3の回答

  • dd-mac-w3
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.5

個人会社ってそんなものですよ。この業界に限らず過去に派遣社員としていろいろな会社を見て来ましたが親族で・・・個人で経営・・・というような会社はワンマン経営に近い状態ありますね。また個人に限らなくても、経営者が社員の事を気づかう会社というのが珍しいと思います。 「具体的に言えば、毎日終電。隔週土日休みですが、休出ばかり」 う~ん今のご時世これだけ仕事があるのは羨ましいとも言えますがちょっと忙しすぎますね。休日なんか度々出勤させられたら趣味を生き甲斐に仕事をしている私なんかいい仕事出来なくなっちゃいますね。 「社員は新人、2年目、6年目、10年目と自分の5人だけです。 いちばんキャリアのある人は他に趣味もなく、いつも会社にいて 「根性でやらなくては」と言っています。」 5人でどれだけの仕事をやっているのかわかりませんが5人でたいへんと思う反面、話し合いやリーダーのリーダーシップによって今以上の作業効率向上が生まれるとも思います。 疑問があって仕事をしていると楽しくないでしょうから一度、話し合いの場を持ってみたらいいと思います。 一番キャリアのある人・・・はそういう仕事のスタイルなんだと思います。私の会社にもある意味体力勝負!的な発想で仕事をしている人がいて内心、腹立っていましたが何年か一緒に仕事をしていく中で私の持っていない部分がある事に気づき、見習わなければ・・・と思ってから腹立たなくなりました。 「社長が、いちばん忙しく、 「オレはこんなに働いているから、おまえたちも当然働け」といいます」 あまり忙しすぎて仕事のクオリティやミスがある事も困りものとも思うのですが・・・大手と取引しているとどうにも出来ない事もありますが仕事量の調整も必要ではないですかね

関連するQ&A

  • デザイン会社の残業

    こんにちは。 10月からデザイン会社で広告制作の仕事をしています。 面接時に、「社長から残業は終電の時もありますが毎日というわけではない。」と言っていたのに実際入社すると毎日の帰宅が深夜12時ぐらいになっています。この1週間の残業時間は(月~土まで)30時間ぐらいになります。残業代は職務手当てとして60000円支給されます。 私は違う職種からデザイナーになったのですが、さすがに毎日の帰宅が深夜になってしまうと身体が疲れます。 この教えてgooで同じような質問を見て、自分だけではないと思っているのですが、みなさんはストレスなどをどのように発散されているのでしょうか!?こういう業界でプライベートも多少、充実されている方はいらっしゃるのでしょうか?デザイナーで定時に帰ることは会社にもよりますが、難しいことなのでしょうか!?仕事は好きです。しかし、あの残業量に対し、社長からの身体の心配もなく、腹が立っています。。

  • 印刷会社の残業時間について

    印刷会社でデザイナーをやっています。 同業者の方にお尋ねしたいのですが、皆さんはどの程度残業しているものなのでしょうか? うちの会社では、朝9時に出社して帰るのは毎日深夜1時頃になります。(ちなみに、ゴールデンウィークのチラシを作っていた頃には5時に帰っていた) これだけ働いているのに残業代はつかず、手取り12万くらいです。 こんな状態なのに、社長は社員を増やす気はないらしく、このまま年末を迎えたら一体どうなってしまうのか心配でなりません。上司は「他の会社もこんなもん。」といっているのですが、はたしてそうなのでしょうか? 誰か教えてください。

  • こんな会社で・・・辞めるか悩んでます。

    こんにちは。字数制限があるので簡潔にかかせていただきます。わからない点ありましたらお礼に追加させていただきます! ●今年2月に入社した会社は社員3名の小さな会社。 ●私が入社する直前にある失敗をして大きな仕事を切られ、経営困難。いまにも倒産しそう。 ●もう一人の社員である(あとは社長だけ)女性が毎日のように遅刻をするので(昔から社長が許してきてる)仕事にならず、いっぱいいっぱい。 ●彼女の遅刻・無断欠席のせいでお客様にも迷惑をかけている状態。でも社長は注意せず。 ●あまりに勤怠が悪く、もとをただせば社長のだらしない態度に問題があるので(勤怠以外にも支障をきたしてます)「このまま遅刻が直らないなら私がやめます。」ということを伝えたことがあるのですが、「それは困る」ということで、女性社員が辞めることになりました。 ●女性社員のかわりにバイトを雇ったのですが、女性社員が相変わらず遅刻をしたり、机の上でご飯をたべたり・・・とだらしない態度を続けているので最近はバイトまで平気で遅刻をするようになりました。 と、、、いうわけで、仕事は私一人でやっているようなものです。大げさではなく、女性社員、社長はコンピューターのコの字も知らないのに「これからはITの時代だ!」といって私に新しいこと(世間一般では全然新しいことではありません)をさせてます。おまけに勤怠が悪いので技術的なこと以外(例えばメール送受信、電話、ファックスなどでのやりとり)も助けてもらえない状況です。 また新たにバイトをやとってもらっても、類は友を呼ぶ・・・ではないですがどうせまた社長のだらしなさに甘えた人になっちゃうのでは・・とも思います。 みなさんならどうしますか? 会社がどうなろうと、辞めるべきでしょうか。私がやめても別の人をやとって違うことをすればいいんですがね・・・社長にその気はなさそうなんです。

  • 入社3年目で辞めるのどう思いますか?

    入った会社は事業はいまは調子が良いようで少しずつ伸びてきています。 しかし、周りの先輩たちはみんな30代~40代で、話も合わないですし、ありもしない噂を流されたりイジメられてばかりです。 また私の教育係は社長自らで、今は、社長の替わりにプロジェクトを支えたり、任せてもらったりしていますが、社長の失敗が全て自分の責任になったり、毎日2時間~終電まで仕事していても、がんばりを認めてもらえず、自分のプロジェクトを立ち上げさせてもらえないところに苛立ちが沸いてきました。 またせめて他の先輩の仕事の仕方を見学させてほしいと伝えたのですが、迷惑をかけるからという理由で断られました。仕事を覚えるチャンスすらありません。 また社長はパワハラを普通にするような人で、人前で罵られたりが普通です。でも社長は他の先輩社員にそのような辱めはしません。 他の社員の先輩にも自分のネガティブな感情を無関係の私に向けてきたり、苛立ちの捌け口にされているようなところがあります。 先輩も社長もボス風を吹かせたい、評価を上げるための踏み石として自分を利用しています。 私はそれが嫌です。がんばって仕事を終わらせても、その踏み石としてマイナスの評価としてとらえられて、ボーナスは契約したときの半分も貰っていません。 以上のような対応は、私に対してだけで、他の社員もみんな同じくらいの年代なので、仲良くやっています。私より駄目な先輩はいると思うのですが、そこは年齢もあってか、注意しあわないようです。 他にも私と同期の同じ年代がいましたが、辞めていきました。 この新人がすぐやめて社員が定着しない評判の会社で、私は仕事を覚えていこうとしていましたが、すごく理不尽なことばかりで、毎日終電まで仕事をして得る物が少なすぎるので、辞めようかなと思っています。 他の同期よりは長く働いてがんばりを見せられたと思うのですが、やはり人が定着しないには会社にも理由があるように思います。そのような会社で自分ががんばりすぎても意味の無さを感じます。 社会的に3年で辞めるのはどうなんでしょうか?他の会社への転職が難しくなりますか? 新人としては社長や先輩からされていることは普通で、自分がネガティブに考えすぎなんでしょうか? 挙げた理由で辞めるのは安易でしょうか?

  • 会社のあり方とは…

    設立3年、社長・正社員・事務員の三人の会社、正社員の立場で働いています。 設立3年になるものの、私が入社したのと同時くらいに、前任者が退職し、私が1番長く勤めています。(事務員は先月増員されました)1番長くといっても来月でようやく1年ですが… 入社当時は、本当に利益があるの?!と思うような状態でしたが、私の経験から、会社の業態を変え、月百万の利益を出すまでになりました。冗談かと思われそうですが、本当の話しです。 忙しくなってきたため、事務員を増員しましたが、その人のことで頭をかかえています。 事務員さんは社長と話すときも、私と話すときも八割タメ口です。 まるで友達と話しているようで、私を先輩だと思っている様子もありません。 確かに私(23)に比べ、事務員さん(35)は色々な経験を積んできていると思います。 ですが、これから色々なお客さんと関わり、成長していこうという会社でメリハリは大事なのではないかと思うんです。 ただ社長もそういった事を気にする人でなく、楽しく仕事をしたいタイプ。どうも事務員さんのテンションにのっかってしまって、友達同士で仕事をしているような感じになってしまっています。 仕事の緊張感もなく、個々がそれぞれの仕事をしているため、誰が何の仕事をしているかも分からず… せっかく成長しようとしているのに、このままでいいんだろうかという思いがあります。 事務員さんが目上であること、経験を積んでいる方であることを含め、こういう気持ちを伝えられずにいます。 私が気にしすぎなのか、社内環境を変えていく努力をしていくべきなのか… 長々となりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • ブラック会社の対処法が知りたいです。

    私が現在勤めている会社は完全なる、ブラック会社です。 社員が15、6人程度の個人デザイン事務所なのですが、毎日終電は当たり前で、仕事の量がありすぎて帰宅出来ない人も毎日います。 しかし残業代は一切出ず、タイムカード的なものもありません。 いつ誰が過労で倒れてもおかしくない状況で仕事を行っていると思います。 社員の基本給は、手取り15万が平均です。 アルバイトは日給8000円で、労働時間・仕事量は社員とほとんど変わりません。 社長の考え方を聞いてみたところ、「結果が全て。その過程でどんなに頑張っても、数字(利益)で結果を出さなければ意味がない。」 「デザイン業界は土日も休まず働くのが当たり前で。」 「俺はこないだ3日間徹夜して仕事した。」 などといった発言をよく自慢気にしています。 また、「何でこんなに帰れない人がいるんですかね。」と質問をしたところ、 「それは手が遅いから。」と、一言で返されました。 ただ、終電ギリギリまで仕事をこなす生活を毎日送っていると、気付かないうちに体もそれに慣れてきてしまうもので、それが逆に怖いです(笑) そこで質問なのですが、こういった会社を罰する(訴える)事って出来るんでしょうか。 できれば、後々自分が会社側に恨まれないような対処法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 退職に追い込む会社

    この会社は社長以外全て女性社員で成り立っています。そして課長は部長に部下の仕事について良い事はは伝えず、どんなミスでも全て伝え、部長はそれを社長に伝え、部下を会議室に呼び出し注意する事が耐えません。終いには『別にあなたじゃなくても、他に仕事の出来る人はいくらでもいるから』と言われ退職に追いやるので、定着率の低い職場です。そして新人社員に対しても容赦ないので、最短23日で退職。社員は月1人入社し月1人は退職者が出ている状況です。 私も辞めようと考えているのですが、私の年で受け入れてくれる会社もそうそうないので、どうしようか迷っています。いいアドバイスがありましたら、どんな事でも良いので回答よろしくお願いします。

  • しょぼい会社に!

    こんにちは!僕は今年 大学四年生になるのですが、将来のことで皆さんの知恵を貸して頂きたく投稿します。 知り合いのある会社の(服飾関係)A社長のエピソードなのですが、その社長は大学を卒業して、社員が四人しかいない しょぼい会社に就職したらしいんです。そこでは事務室もとてもせまく、ヒラでペーペーの社員も社長も机で向かい合って仕事をしているような会社だったらしく、そのときA社長は、普通一般の会社だったら社長と向かい合って仕事なんかできない!社長に見られているということはチャンスだ!と思い、社員も四人しかいないので頑張れば そこの社長になれる(社長の座を乗っ取る)のではないかと考えたらしいです。事実2年後にはそこの会社の社長になりました。そしてその会社を売って自分の会社を新たに設立して今に至るということです。たぶん相当な仕事量と社長へのアピール、会社への利益を挙げてきたと思うのですが、 僕が皆さんにお聞きしたいのは、上記のようなことは頑張り次第で実現可能なのか?ということです。大企業や中小企業は無理でも、凄く規模の小さい(社員が数名)会社なら 頑張り次第で実現できるものなのか・・・皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • この様な会社はどう思いますか?

    転職して1年3ヵ月目の会社の賞与についてです。30代前半女性です。 入社時、1年目はボーナスがないと聞いていました。 1年経った今年の夏。ボーナスを楽しみにしておりました。 ボーナス支給日仕事をしていると、社長がふらふらーと「賞与」と書かれた封筒を無言で机に置いてきました。 すぐに御礼を言い、自宅に帰ってからその明細を確認しました。 すると、休日出勤分の2万円のみの支給だったんです。 実質賞与は0です。 小さいグラフィックデザイン会社なのですが、社長はほぼ会社におらず、 それぞれ社員が何をやっているか把握しておりません。 5つのチームに分かれており、 社長のお気に入りの女性上司と・20代の男子と私の3人のチームです。 その女性上司に賞与が0だったことについて質問すると、 「私はお金の事一切わからない。私は管理手当で別にお金を貰っているから。」 「お金の事は直接社長か経理の人に聞いて」 とのことでした。 前の会社は田舎でしたが、給与や賞与についてしっかりしている会社でしたので 賞与が0だったことは初めてです。 そして直属の上司が部下の賞与について全く関与していないという事に驚きました。 社長は不在で、社員がどのような働きをしているか全く知らない状態で、どおやって査定をするのか。 同じチームの社員・他のチームの社員に聞いたところ、ボーナス?なにそれ  という雰囲気でした。 毎日暇で成果を上げていないというのなら、0でも分かりますが、 入社以来過酷でほぼ終電。休日出勤もザラという状況です。 社長はお金の事にとても厳しいらしく(女性上司談)交渉は難しいと言われました。 冬の賞与次第で社長に直接相談しようと思うのですが、 このような小さいグラフィックデザイン会社では普通の事なのでしょうか? 今後、この会社でやっていくのが少し不安になっています。 ご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • やはり会社を辞めようと思います

    先週「社長のひどい言動に、会社を辞めたい」という書き込みをした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4981448.html 昨日、月末の仕事が片付きました。 我慢して続けていくことも考えましたが、やはり退職したいと思います。 明日出社したら退職の意思を伝えようと考えています。 今後続けていくのは自分にとっても会社にとっても良くないと思ってます。 私は嫌々働くことになるし、会社はそんな社員の面倒をみることになります。 入社してずっと会社の様子を見ていましたが、先日書いた状態が当たり前のようになっています。 >ところが入社してみると、以下のような社長の言動にがっかりしています。 >・仕事中に平気でタバコを吸う >・社員を人間扱いしてない(「おまえは顔が気持ち悪い」など) >・「誰か相手しろ」と言わんばかりに独り言。社員は集中できない >・取引先や同業他社の悪口をわめき散らす 社長は面接の際に「社員は宝」「お客さんのために」などと言いました。 今となってはとても信じられない発言です。人として尊敬できません。 明日はその辺りのことをハッキリ伝えてこようと思ってます。 改めて質問させてください。 半月間という非常に短期間ではありますが、会社を辞めたいと思います。 みなさんはどう思いますか?