税理士事務所の廃業に伴う問題 - 資料の保管と法的な根拠について

このQ&Aのポイント
  • 税理士事務所の廃業により、従業員は困惑しています。お客様には娘の税理士から勧誘があり、残務整理などの要求もされています。
  • 所長と娘の覚え書きに従えとの要求に対し、従業員は離反する者も出ています。また、税務関係資料の保管についても問題があります。
  • 税理士事務所で保管したお客様の資料は、廃業するために返却するべきであり、法的な根拠を探しています。ご教示いただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士事務所に保管している資料は誰のもの?

今年12月末日で廃業の税理士事務所の従業員です。 所長の体調不良が原因です。 10月末にお客様に突然『当事務所は12月いっぱいで廃業します。ついては娘で税理士の△△が事業を引き継ぎます。』という封書が送られました。従業員は何一つ聞かされていない状態でした。 その後の話し合いも無いまま、お客様には、娘の税理士から営業レター、電話FAXで勧誘があり私たち従業員は困惑しています。 また、所長と娘との覚え書きが呈示されました。内容は『従業員も引き継ぐが、このことに異論を唱えるものは、即刻首。ついては退職金も支払わない。』 これを盾にいろいろ難癖をつけられ、当然離反者もでています。 また事務所の保管しているお客様の税務関係資料(原本はお客様に渡しているが、事務所としての控え)を他の税理士事務所に行かれるお客様の分も含めて、残せ。 残務整理で1月に出てくることも許さない。鍵も返せ。など理不尽な要求をされています。 残務整理等はいいとしても、当事務所は廃業しますので、一旦お客様に事務所で保管した資料はお返しするのが当然でないでしょうか。 お客様の重要な情報なので、なにか法的な根拠をご存じな方教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagoya5th
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

追記 混在する資料に下記も考えられます。 (3)顧客の同意・依頼などから税理士が  控え・写しを便宜上「管理している」物 これについては、(1)と同様に娘さんと顧客と 改めて意思確認した上で 顧客への"提出"("返却"ではないと考えます) または税理士の責任のもとで廃棄、 そのまま保管継続、などが考えられます。 いづれにせよ、 税理士個人と顧客の問題でしょうね。 「理不尽な…」と仰っていますが、 税理士個人に雇われている以上、 雇用主が変われば止むを得ないと思います。 勤務先法人における経営者が変わった場合ではなく、 勤務先法人そのものが変わるわけですから、 お気持ちは察しますが、個人に従事している物に 特有の悩みです。

kamoyo
質問者

お礼

お礼が遅れました。すいません。 そうですか・・・・。 私は、お客様のものだと考えていました。・・ 実は、この一件であるお客様からは、『顧問契約の解除、資料の返還要求』があり、返却(提出)しました。・・・ でもなにか、心に釈然としないものが残ります。 お客様からすると、『自分の大切な個人情報が閉鎖する事務所にある。』と言う事に不信感を募らせている気がします。 本当に時間の無い時にこのような質問をしてすいません。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nagoya5th
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

「一旦…お返しするのが当然」ではないと考えます。 たしかに繊細な問題ですね。 法的な根拠は判りませんがコメントさせて頂きます。 一言だけ申し上げますと、 税理士事務所はあくまでも「個人」の事務所ですので、 事務所が保管しているのではなく、 所長税理士個人が保管していることになる ということを再認識お願い致します。 では、 会計事務所が保管する顧客「に関する」資料は 誰の所有物か。  (1)本来は顧客の所有物であるが、   顧客の同意・依頼などから事務所が   便宜上「預かっている」物  (2)税理士法41条に従い作成すべき書類を   法定義務上「管理している」物 これらが混在していると私は考えます。 顧客に関わる重要な情報とはいえ、 全てが顧客に所有権があるわけではありません。 ただ、たとえ親子であっても、 税理士は一般の商人ではなく一身専属の業であり、 (1)は当然として娘さんと顧客と改めて意思確認した上で 顧客への返却、またはそのまま保管継続となります。 ただ、(2)の場合が難しいですね。 税理士法41条では5年間保存しなければなりませんが、 後任の税理士にまでその義務があるか否か。 私見は、 前任の税理士は廃業後も保管義務があること、 後任が娘の税理士であること、 これらから考えると、税理士である以上 前任の親も後任の子も税理士法の趣旨を汲み取り 委嘱者の資料確保に「税理士として」努める べきでしょう。 個人開業医の保管するカルテ等の顧客情報も同様だと考えます。

関連するQ&A

  • 税理士事務所の主な顧客は誰ですか?

    早急に教えてください。 税理士事務所30名くらいの従業員数を想定して質問させていただきます。 税理士事務所の仕事って法人相手か個人相手かって個々の事務所で全く違うんですか?私は個人のお客に特化した税理士に将来なるのですが、志望動機で企業について全然触れてなかったら感じ悪いですか? よろしくお願いします。

  • 税理士事務所の閉鎖

    現在、税理士事務所に勤務しております。 私の事務所の先生はご高齢の方なので、来年には事務所の廃業を考えておられます。 当事務所には先生以外の資格保有者はいなく、そのような場合には当然私は別の事務所、もしくは別の職種を探さなければなりません。 現在のお客様も多数いらっしゃいますし、私自身の今後の事を考えると現在の事務所が閉鎖した後に何かお客様を継続してお世話になれる方法はないでしょうか。 私の担当しているお客様は皆様、長年私を信頼して頂いているので、末永くお付き合いさせて頂けると思っていましたので非常に困惑しております。 私は税理士資格取得へ向け現在最後の一科目を残し勉強中の身であります。 どなた様かこのような状況の改善策をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 税理士事務所勤務とシングルマスター

    はじめまして。 僕は現在、税理士試験を目指しています31歳のフリーターです。 (社会人経験有。経理事務所のアルバイト経験無) 今、簿財消を持っています。あと、残り2科目を勉強中です。今年 試験が終わってから大学院に行こうと思っています。 その場合、税理士事務所で正社員として勤務しながら大学院(夜学) に行くのは難しいでしょうか?また、大学院の方では一年目は週4日 は午後6時から講義が始まるので税理士事務所勤務は難しいと言われ ました。 また、僕のようにシングルマスターの目指す職員がいたら所長や従業 員は嫌な思いをされるのでしょうか?

  • 税理士事務所所長があまり積極的でないのは?

    税理士事務所へパート勤務で働いて2年がたちました。仕事内容は顧客の帳簿を入力してチェックしたり、レシートから専用ソフトへ入力したりすることが主な仕事です。入力がしっかりされているかチェック作業も多いです。 ただ、顧客先が少ないので仕事が早めに終わってしまうこともあるし、資料がそろっていなかったりすることも多く、所長に頼んでもかわされて結局資料が揃っていないことも。決算のお手伝いや確定申告のお手伝いをしても最終チェックをしっかりといれません。時にはまぁ大丈夫だろうねくらいです。 長年、この仕事を続けてきたわけではないので税務署へ提出する書類くらい絶対にチェックを入れて欲しいものです。顧客の決算資料に何度も目を通して、出会う数を増やしていきたいのですがそんなにあるわけでもないので、正直なところ経験も積んでいるのか積んでいないのか。中途半端です。 簿記の資格もそんなに重視していないようで、簿記の資格はいらないとも言われます。 新しいお客を開拓するというわけでもなく、顧客にきちんとした帳簿指導をするわけでもなく・・ 何なのだろうと思っています。 2年勤めてみて、少しずつ決算資料をみて身近に感じられるようになってきたりもう少し勉強してみたいと思う欲が出てきました。簿記3級の資格しか持っておらず現在、2級を勉強中です。 2級を取得したらもう少し、違うことに触れられるのではないかと、他の税理士事務所へ転職(パートとして)したい気持ちもあります。 実際、ほかの事務所もこうなんでしょうか?

  • 税理士について教えてください。

    妻が社長で私は専務です。会社の経理、決算で知り合いからの紹介で依頼しました。18年頃からです。会計事務所ですので、設立者(代表所長と呼んでいる)が部下を連れてきました。 資格のある税理士です。最初は量も少ないのでそこそこに決算組めました。21年頃から社長がずさんで記帳をしていません。その度に税理士がいうのですが、パートさんにやらしたりと、決算の重要性を認識していません。所長は日頃担当税理士の報告を聞いています。が必要なこと話さない税理士のため(所長に反目している)詳しくは当社を理解していませんでした。22年度からどうも決算がおかしいと気づき(私は他の代表なので時々出納帳を見ていた)、23年度1000万円の現金不足を決算書提出の当日にわかりました。こんなにのびたのも記帳していないからです。その度に社長には注意していました。会社から見れば短期借入で、しかも架空計上です。その処理だと脱税でしょうと私が騒ぎ、とりあえず修正で出すから日にちが無いので処理しますで、と決算出しました。 この4月、6月に税務署が入り、脱税が指摘され(この1000万も入っていると思う)修正申告してください。と言われました。修正処理をどのようにするか、税理士事務所でもめています。社長個人もでたらめな決算をしていて(この税理士、会社と個人を見ている)脱税指摘されていますが、税務署から指摘された資料を所長に出しません。どこが脱税か分かりません。所長が出すように強く言うと言ってますが。そこで(1)出さないと罪になりますか。 (2)この税理士を税理士を取り締まるところに問題提起したいのですが、弁護士の相談みたいな、相談するところありますか。この税理士にペナルティを掛けること出来ますか。会社に損害与えています。 出納帳見ていると、おかしな所ばかりで、第3者機関として相談出来るところ有りましたら、教えてください。

  • 税理士の従業員名簿について

    このたび、税理士事務所へ就職となりました。 私自身、以前所員7名の事務所で勤務経験があり、その経験を見込まれ採用となりましたが、就職する事務所では現在私以外従業員がいません。従って、従業員名簿がありません。 所長である税理士より、税務署提出用の従業員名簿を準備・作成するように指示を受けましたが、従業員名簿を作成したことが無く、様式も知りません。 税務署へ行けば良い事だとはわかるのですが、なかなか税務署へ行く時間がありません。どこか、WEBでの公開をしているところがありましたら、お教えください。

  • 税理士事務所の業務について教えてください

    税理士事務所の月次監査や経営者への財務アドバイス、決算などの業務について、税理士をめざさないと、事務所で存在しづらいでしょうか? 現在、30代半ばの女性ですが、税理士事務所に試用期間つきで内定し、現在、検討中です。上記業務を行うということで、研修で教えて頂けるということです。当初は資格取得をめざしており先方にそのように伝えた所、所長は、資格に受からなくても監査業務はできると言ってました。最近になり、やはり、5科目の受験は難しいかと考えております。しかし、上記業務には興味があり事務所での業務に携わりたいと考えております。簿記2級はあります。 やはり、資格取得をめざして勉強していかないと、事務所内で存在しづらいでしょうか? また、1科目しか合格していない、または、1科目も合格していなくて、年齢も重ねていった場合や、家庭を持っていると、他の事務所に移るのは難しいでしょうか?(少人数の事務所ですし、結婚・出産などで戻れない可能性もあり、再転職が必要となるかもしれません。) また、決算時は残業や休日出勤が多いときいております。事務所によるのかもしれませんが、子育てなどをしながら、残業はできないが、休日出勤で残務処理をすることは可能でしょうか? あと、事務所から企業の経理に移るのは難しいと聞いておりますが、規模の大きくない会社で会計ソフトを使うような経理であっても、やはり難しいでしょうか? また、企業の経理についてもご存じであれば教えて頂きたいのですが、小規模の企業の経理からも内定がでて、こちらは会計ソフトを使った業務です。経理のキャリアとしては、仕訳や決算に携わっていた方がよいと聞いております。やはり、会計ソフトを使用した業務ですと、転職が必要になったときに移りにくいでしょうか?

  • 税理士事務所勤務について

    税理士事務所勤務について こんにちわ 私は、10ヶ月前に個人の税理士事務所に入所した者です。 所長と私と総務の3人(入所時5人)でやっています。 所長いわく私が若いころは、誰からも教えてもらわなくても仕事ができるようになったといつも口癖 のように言っています。 そのため教えてもらう事ができず、仕事が遅くなり仕事が出来ないといつも言われています。 過去10ヶ月で、そのように言われながら2人解雇にされ今では私が最後の税理士補助者です。 私自身簿記2級の知識のみのため、決算を組む際別表の書き方や消費税の申告書の作成方法などは 前期決算の際の資料をみながら意味もわからず入力しています。 決算申告書をチェックに回して付箋がついたところが間違っているとこなのですが、何が間違っているのか わからない事が多い状況です。 今までの流れからするといつ解雇にされてもおかしくない状況です。 将来税理士も目指しているため、解雇にはされたくありませんし、なんとか頑張って仕事を覚えたいと思っ ています。 ここで質問なのですが、今現在簿記論を勉強中です。(今回受験予定です。) 解雇にならないためにもまず、税理士科目の法人税や消費税をなどを学校で受講したがよいのでしょうか? それともまず簿記論・財表等から順番に受講し取得したほうがよいのでしょうか? 仕事と資格取得の両立が出来ず非常に悩んでいます。 なにかよいアドバイスや、実務で役に立つような本があったら教えてもらえないでしょうか? 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 仕事を解雇にならないために税理士科目の法人税や消費税を勉強

  • 税理士事務所と経理職

    こんにちは。 私は1年半ほど税理士事務所で経理補助として勤務をしていたのですが、今後一般企業の経理に就きたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)税理士事務所と一般企業の経理とは仕事内容が違うのでしょうか? (2)税理士事務所は小さなところで、お客様も従業員20名程度の所がほとんどでしたが、従業員の人数が多いと経理はやはり内容も変わってくるのでしょうか? (3)月次決算とはどの様な処理の事を言うのでしょうか? (税理士事務所では四半期がメインだったのですが、毎月試算表等を渡しているところもありました。 主に売・買掛金の残高確認・賞与・減価償却の引当等は反映させていましたが・・・これを月次決算と呼ぶのか自信がもてません。。。 ) ちなみに、税理士事務所で行っていた仕事内容は 会計のデータ入力(仕訳) 従業員10名以下の会社の四半期決算書作成 年次決算の補助(売・買掛金の確認・棚卸・減価償却費入力等) 年末調整 確定申告 その他庶務です。 一人で担当を持っていたわけではないのでどこまで経理ができるかと聞かれた時自信が持てません・・。 ぜひ皆さまのお知恵を貸していただければと思います。

  • 税理士事務所の労働条件

    現在、税理士事務所に勤務しております。 就職の面接の際、残業代は付かないと説明され、その時は 納得して就職しました。 就職して一年半、経ちましたが、今の担当件数は24件。 残業代が付かないので、当然、残業をしたくありません。 毎日、定時で帰れるよう、迅速にかつ効率よく仕事をしています。 しかし、早く帰るせいか、新しいお客が決まると必ず、私に回されて 担当を増やされます。 雇用側は、残業代を支払う心配は無い訳ですから、いくらでも仕事を させたいかもしれませんが、限度はありますよね。 同僚は私より担当件数が少なく、でも残業を必ず一時間して帰ります。 残業が少ないから、仕事を増やされていくことに納得できません。 仕事が増えるのは仕方ないならば、残業という労働の対価を与えて 欲しいです。 しかし、面接の際、納得して入所してますから、この場合の 残業代請求は無理でしょうか? 今更、労使交渉は無理でしょうか? 職場は、個人事務所で、所長、所長の娘二人、他人3人の 小さな事務所です。