• ベストアンサー

うっそ!

yasyaの回答

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

今まで知らなかったこと自体が驚きです(^^; あんだけバンバンニュースでもCMでもやっているのに~。 とりあえず電話連絡を早急にしましょう。 実際に死亡事故も起きていますので。

関連するQ&A

  • National

    松下電器(松下電器産業などを含む)がNationalブランドを使わなくなって久しいですが、今でもNationalブランドで使っているものがあれば教えてください。但し、物置や押し入れなどに入れたままになって使用されていないものや、オブジェと化しているものは除きます。 私は23年前に購入したNationalの掃除機を今でも使っています。

  • 製造者責任 期間  時効

    松下電器の今回の対応、 「1985年から1992年製のナショナルFF式石油温風機及び石油フラットラジアントヒーターには事故に至る危険性があります。当該対象製品を未点検のままご使用になりますと、一酸化炭素を含む排気ガスが、室内に漏れ出し、死亡事故に至るおそれがあります。」   ・20年前の製品に対して対応していますが、法的な責任義務があっての対応ですか? ・かなり前ですがTVから発火し火事になった時、製造メーカーが賠償責任を負ったと記憶しています。責任義務はどの時点から期間は何年なのでしょう? ・建造物の場合欠陥、手抜き、偽造などの犯罪には時効はありますか?ある場合それは何年ですか?

  • DVD作成ソフトについて

    DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画しているのですが、その映像をパソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)として作成しようと考えています (※) 。そこで、2 (※) のことができるソフトウェアで、下記のようなものはないでしょうか。  ・Windows XPに対応している。  ・オンラインソフトではなく、パッケージソフト。  ・松下電器産業かマクロメディアかアドビシステムズの製品。 よろしくお願いします。 ※ 1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.2. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)で編集する 1.3. 映像をDVD-RAMに録り貯める 2. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する 2.1. 映像をDVD-RAMからパソコンのHDDに移動する 2.2. パソコンで編集する 2.3. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する

  • ブランド名と社名で社名の方が流通している例は?

    ブランド名と社名が異なっており、ブランド名の方が流通している例はありますか? 過去の例になってしまいますが パナソニック・ナショナル : 松下電器産業株式会社 ユニクロ : 株式会社ファーストリテイリング などのような例です。 ブランド名が商品名になっていない例が望ましいです。(ウォークマン、VAIOなどは商品名になっていますね) できるだけメジャーな例があればよいのですが、なかなか思いつきません。

  • 卓上グラインダをさがしています。

    生産停止になっているナショナル(松下電器産業) パナグラインダー DGKGBの代替品を探しています。RYOBIのグラインダではパワーがなく困っています。回転数はDGKGBと同程度、価格は気にしません。どうかよろしくおねがいします。

  • 石油ストーブの故障(給油トラブル?)

    石油ストーブ(ナショナル OS-18DC)が突然故障しました。 原因、解決方法に心当たりのあるかたは是非ご助言をお願いいたします。 故障の要点は以下のとおりです。 1)着火すると一時的に火はつきますが、しばらく待っても火が大きくなりません。 (石油切れのときのように自動的に止まりはしません。) 2)芯を確認しましたが焦げた様子はありません。 3)同じストーブが2台あり、石油タンクを取り替えてみましたが、 もう一方のストーブは正常に動きました。 以上です。 いつもストーブの上にやかんをかけていますので、もしかしたら内部に水が入ってしまったのかも…と考えていますが、 どこを点検し、どの用に対処すればよいかまったく分かりません…。 皆様のアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • ガスストーブってどうですか?

    11畳ほどのリビングでガスストーブの使用を検討しています。 ガスファンヒーターも検討したのですが、温風系が苦手で・・ しかし色々当ホームページを見ていると、ガスストーブ は結露が多いとか・・ 購入を検討しているのはリンナイ製赤外線ストーブR-1220CMSです。もし使用している方がいらっしゃいましたら、使用していての メリット、デメリット教えていただけないでしょうか? それと他メーカーのガスストーブを使っていての感想や、 他暖房器具(石油ストーブ、石油ファンヒーター、ガスファンヒーターなど)との違いなどを教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ある会社がある会社の真似をしてもよいと思いますか?

     こんばんは。1つ疑問に思うことがあります。例えば家電製品の会社について2つの会社を例に挙げます。    家電製品の会社は、SHARPという会社とNational(松下電器)という会社があります。SHARPの会社が石油ファンヒーターで、油受け皿(油が溜まっている皿)が不要にすることを開発しました(本当)。特長は、お手入れが簡単、油の蒸発によるニオイを少なくした、タンクをひっくり返さず給油できる、などを発明しました。そこでNational(松下電器)はSHARPの発明したところを真似してよいと思いますか?やはり大部分は真似してはいけないんでしょうかね?また小部分については別に真似してはよいと思いますか?他の会社でもそうですが、どう思うでしょうか?    自信がないので、回答者さんの回答をお願いします。

  • DVD作成ソフトについて

    DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画しているのですが、その映像をパソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)として作成しようと考えています (※) 。そこで、2 (※) のことができるソフトウェアとして、Windows XPに対応しているパッケージソフトなどの条件で以前に質問させていただいたところ、アドビシステムズのPremiere Elementsという回答をいただきました。そこで、Premiere Elementsの体験版をダウンロードして試してみたのですが、DVD-RAMの映像を編集することができませんでした。Premiere ElementsでDVD-RAMの映像を編集することは可能でしょうか。また、購入予定価格15000円以内としてアドビシステムズ以外の製品も調べましたが、ユーリードシステムズのVideoStudioやDVD MovieWriter Advance、DVD MovieWriter、DVD DiskRecorder、WinCDRというソフトウェアを見つけました。これらのソフトウェアについても説明してくださるとありがたいです。 (編集後のディスクを松下電器産業製品で再生するため、松下電器産業のソフトウェアが見つかれば安心して購入できるのですが、調べてもDVD-RAMからDVD-RAMへというものしか見つけられませんでした。) よろしくお願いします。 ※ 1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.2. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)で編集する 1.3. 映像をDVD-RAMに録り貯める 2. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する 2.1. 映像をDVD-RAMからパソコンのHDDに移動する 2.2. パソコンで編集する 2.3. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する

  • 企業がつくる科学館について

    ふと疑問に思ったので質問します。 検索をかけても分からなくて… 今月松下電器産業株式会社の リスーピアという科学館がオープンしましたが、 他にも公立ではなく、 さらに電気・ガス・発電会社以外が所有する 科学館とかあるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。