• 締切済み

クロネコヤマトについて。

mr-115の回答

  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.4

みなさんもおっしゃっていますが、やはり担当者(ドライバー)次第だと思います。 あと、相性とかあるのかも!?私の場合、佐川急便はダメですねー。何度もやられた(遅配等)ので、現在はヤマトさんにしてます。ヤマトにしてからは、トラブルは経験してません。                        佐川急便の時は、HPのお客さま相談にメールしました。地区営業所からすぐ連絡があり、謝罪されましたが、ヤマトに変えちゃいました。 佐川急便は、企業優先なとこがあると思います。個人宅は後回しみたいな、、。 その点、ヤマトさんは荷物の扱いもいいですね。うちの担当者さんがいいのかもしれませんけど。

yukikiko
質問者

お礼

なるほど。やっぱり、運悪くそういう担当者さんや、トラブルに当たってしまっていただけみたいですね・・・。 納得できてきました。

関連するQ&A

  • 郵便局などの【代金引換】について。

    こんにちは。すごく基本的な質問ですみません。 郵便局や宅配便で、郵送料と代金をお届け先で 一緒に回収する【代金引換】についてです。 品物を送った人は、いつ、どこで、どうやって【代金】を受け取るんですか? よかったら教えてください。

  • 小包を送るなら佐川?郵便局?ヤマト?

    こんばんは。 あなたが小包を送るとして、宅配会社はどこを選びますか? ・佐川急便 ・郵便局 ・ヤマト運輸 ・その他 選ぶ会社名とその理由を是非お聞かせください。 また、今まで配送関係のトラブル・エピソードがあればそれもよろしくお願いします。

  • 着払いの包装費

    ゆうぱっくや宅配便で、品物を着払いで送ってもらう若しくは送る際、ダンボール箱や袋等の包装用品代を受取人払いにすることはできますか? 郵便局や宅配便営業所では包装用品を販売してますが、それらを使う場合なら代金がはっきりしてるので可能でしょうか?

  • コンビニ決済などについて

    初めまして。ここに初めて投稿する者です。 私は現在中1で、今度通販で買いたいものがあり、お届け方が代金引替・コンビニ決済・郵便振替があります。 で、コンビニ決済にしようと思ってるのですが、したことがありません・・・。(銀行で振込くらいしか・・・。) 料金は後払いです。 配達方法は、 ・ヤマトメール便 ・郵便局ポスパケット ・佐川宅配便 ・通常郵便 があります。 ・・・で思ったのですが、この↑の便・宅配便は私が家を留守にしている時、不在届(通知書?)をポストに入れてくれるのでしょうか・・・? 佐川急便・ヤマト便は見たことがなくて・・・。 あと、コンビニ決済で何か必要なものはありますか? それか「中学生だったらこの方法がいい!」などというのがありましたら、教えてください!! よろしくお願いします!!

  • インターホンに全ては応じない

    今までの経験からベルを鳴らすのは多くは営業かNHKです。 ですので引っ越してからはインターホンに映るのが郵便局さんや宅配便さん 私服の佐川さんしか、応答しないことにしています。 その方法で、重大なミスを犯すことはありますでしょうか? わたしは女性です。

  • ヤマト宅急便で

    ヤマト宅急便で、宅配物の日時指定を午前中と指定したのですが、 その場合自分で直接郵便局に取りに行くことは可能でしょうか? 支払い方法は代金引換にしました。 とても困っているので、回答していただけるとありがたいです。

  • あなたが一番信頼できる宅配業者NO.1はどこ?

    あなたが一番信頼できる宅配業者NO.1はどこ? 1.ヤマト運輸 2.日本郵便(郵便局) 3.佐川急便 4.JPエクスプレス(旧ペリカン便)

  • ヤマト運輸の宅配業務のいい加減さ

    普通に生活しているうえで、宅配便を利用することはよくありますよね。 日本郵便だったり、佐川、日通、ヤマト 他いろいろあります。 電気製品や精密機器など取り扱いに注意してもらわなくてはならない 品物を彼らはちゃんと認識して運んでいるのでしょうか? ワレモノ!精密機器!取り扱い注意!横倒し禁止!等々 大きく、たくさん、張り紙をしてあります。 それなのにヤマト運輸は2度も続けて破損させていました。 1度目は中身の品物にダメージあり 2度目は箱に大きな穴を開けられました 信頼の出来る宅配業者ってあるのでしょうか? それとも単にその荷物を担当した個人の未熟さに問題があるのでしょうか? 上記2回は運んできた人間は違ってました。 ほんとうに奴等は信用できない。

  • ヤマト運輸か佐川急便か日本郵便か…。

    個人で荷物を送ろうと思う場合は大抵、 ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便(郵便局、郵便事業会社)を利用されると思います。 ちなみに小包(手紙以外の荷物)における業界のシェアは、 ヤマト運輸が50%弱、 佐川急便が40%弱、 日本郵便が10%くらいだったと思います。 明らかに業界的にはヤマトと佐川のワンツーフィニッシュですが、 皆様は普段どこの業者を利用されますか? または自分が通販やオークションなどで商品を買った場合、 どこの業者で送ってもらいたいですか? そして逆にできれば利用したくない業者ってありますか? (できればその理由もお願いします。) …ちなみに私の場合は荷物の送りはゆうパック(日本郵便)で、 送ってもらうのならクロネコヤマトの宅急便、 (到着が早くて、過去にトラブりましたが対応も悪くなかったので) あと、佐川さんは…ちょっと避けたいですね。 Amazonで買った商品が佐川メール便で来たことがあったのですが、 ポストに無理やり詰めてあったため、破損していたことがありました。 結局は佐川急便さんではなく、Amazonさんに保障していただいたのですが、 毎回思うのですが、商品の扱いがちょっと…。 まあ、私の住む地域の配達担当者さんが問題なだけかもしれませんが。 皆様はどうでしょうか? アンケートだと思ってお気軽にご回答いただけると幸いです。

  • ヤマトメール便を送り返したいのですがどうしたらいいですか?

    郵便物なら受け取り拒否と書いてポストに投函する事が 出来ますがヤマトメール便はそういうのがありません。 あと同様に佐川メール便もなんですが。