• 締切済み

単振り子と等時性について

単振り子の実験をしたところ考察していくと疑問があったので教えてください。まずこの実験は振幅を2.5°から2.5°刻みで30°まで変化させ、その都度20回振れた時間を測るというものでした。次に振れ幅を4°にし、200回振らせ、10回ごとにタイムを計るというものでした。 この実験でまず疑問に思ったのが、 ・なぜ振れの最上点ではなく最下点で回数やタイムを計ったのかということ。 ・またこのとき測定用(読み取り)望遠鏡で見たのはなぜかということ。 私自身の考えとしては、望遠鏡など使わなくとも近くでみれば、メモリもそこまで小さくないし逆に正確な気がするし、最下点で取ろうと思うとどうしてもタイミングの差が出てしまい、どちらかというと最高点で見たほうが鉄球の早さも遅いし、測りやすいと思うのですが・・・・・ 以上に点について教えてください。

みんなの回答

回答No.2

大学生なら,この2点は他人に聞くのではなく,rock2005さんにとって,絶好の考察テーマじゃなかろうか,と思うのですが… 試しに,横軸に時間,縦軸に変位または角度をとってグラフに表してごらんなさい。 最上点と横軸を切る点とでどちらが時刻を読み取りやすいですか?

rock2005
質問者

お礼

ありとうございます☆ただ、最下点の通過スピードがあまりに速く、勘というかタイミング次第というかんじだったので・・・・・ 考察してみます

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

補足要求です。 (1) 学生さんですか?高校生?大学生? (2) 何のための実験ですか? (3) 実験したのは誰ですか?(ガリレオの実験の話じゃないですよね?)

rock2005
質問者

補足

すみません、大学1回です。この実験の目的は等時性のガリレオの近似式からだ周期Tと振幅φ^2とのグラフと実験値からのグラフの比較が主な目的です。あと後半の実験では重力加速度を求め、理論値との比較をしました。 実験したのはぼくです。 説明不足で申し訳ありません。また補足要求があればします。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 単振り子の周期

    授業で単振り子の実験をしたのですが、 振り子の周期を測るとき、おもりが最下点を通過するときに測るのはなぜでしょうか?? 教えてください。

  • 単振り子の運動で…。

    振り子の運動で空気抵抗などの影響で振幅がだんだん小さくなっていきその振幅の減少と時間との関係についての実験を行いました。 そこで今回の実験ではデータをグラフにプロットする時に縦軸を振れ幅の角度の対数、横軸を時間としていました。 何故、縦軸が対数なのでしょうか? グラフはほぼ一次関数の右肩下がりとなり見やすくなったのですが、見やすくしただけが縦軸を対数にした理由だとは思えません。 読みずらい文章になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • エレベーター内の振り子

    物理の問題で質問があります。 エレベーター内で天井から糸でつるされている小物体が小さな振幅で単振り子の運動をしているときについて疑問があります。 エレベーターが静止中に小物体が最下点(糸が鉛直方向になったとき)に速さがVであるとすると エレベーターが加速度αで上昇しているときにも小球の速さがVらしいのですがなぜでしょうか? かといって他の速度の求め方は分かりません。

  • 振り子の原理について。。。わかりません(;_;)

    ケーたーの振り子の実験でのことですが、、、 振動の中心と懸垂点との互いの入れ替えが可能なのはどうしてなんでしょうか??可能であることを示せと言われたのですが全くわかりません。。誰か教えていただけないでしょうか?? あと、これは自分への課題として知りたいのですが、振り子の周期の振幅依存性について色々と教えていただけませんか??

  • ボルダの振り子

    大学でボルダの実験をしました。そこでの課題についてです。「0.01秒までしか読めないストップウォッチを使い,0.0002秒まで測定している。この原理を簡単に述べよ」というものです。 このとき,周期10回ごとに時刻を計測し,連続90回測りました。 またこのほかに,「振り子の角振幅を測るときになぜ角度目盛のゼロの位置で時刻を測るべきなのか」と「この振り子はどうして周期が約2秒なのか」を知りたいです。

  • 考えるカラス 解答

    大人です。 NHK考えるカラスという子供向け科学番組で、不思議な科学現象を実験して、途中まで説明する(後は自分で考えてね)というコーナーがあるのですが、 恥ずかしながら、説明できない科学実験がありました。 それについて解説・解答をお願いしたいと思っています。 実験1 小さな鉄球(パチンコ玉くらい)を紐の先端に取り付け、「振り子」のイメージで紐を固定します。 鉄球を任意の高さまでまで上げててを離すと、まさしく「振り子」のように鉄球は左右に行ったり来たりしてしばらくこの運動をつづけますよね。 この鉄球にアルミニウムの板を触れないようギリギリのところまで近づけて置く(振り子の軌道の最下点)と鉄球は左右に振り子運動するのをやめ、ピタリとアルミニウム板の上で静止します。 なぜでしょう? 実験2 天井から2本の紐を垂らし、その先に自転車の車輪をスポークで貫通させて吊るします。吊るされた状態の車輪を勢いよく回転させ、2本の紐の1本を切ると車輪は姿勢を崩すことなくそのままの状態で回転を続けます。 「宇宙コマ」というのはわかっているのですが、、、、なぜでしょうか? よろしくお願いいたします。 一応大人ですけども、解説は子供にも判るようなやさしさでお願いします。

  • 単振り子

    高校生ですが、先日学校で単振り子の周期の測定の実験をしました。周期の測定はひとつの角度、振り子の長さで100回ごとデータをとりました。 この場合、理論上1回目と100回目の周期では100回目のほうが減少するのでしょうか。角度は減少すると思うのですが、T=√L/Gによれば、周期に変化はないようです。しかし、減衰振動という言葉を聞いたので、疑問に思っています。 単振り子では回数を経るにつれて、周期に違いは出るのでしょうか。あるのなら、理由も簡単に教えてください。

  • 振り子の衝突に関する問題で困ってます。

    問題は以下の通りです。 糸の長さ、おもりもまったく等しい2つの振り子をおもりが接するようにつりさげる。 この時、両方の糸は鉛直になるようにする。一方のおもりをわずかだけずらして静かに離し、 つり合いの状態にあるもう一方のおもりに速度V0で衝突させる。 反発係数をe(0<e<1)として、十分に時間が経過した時、いかなる運動をするか。 ただし振幅は小さく、衝突は常に最下点で起こるものする。という問題で、 答えは : 『両方のおもりの速度は等しい値となり最下点における速度はV0/2』らしいのですが、 どのようなプロセスを経てこのような結果になるのかわかりません。 どなたか説明してくださる方がいらっしゃると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 単振り子における角速度と角周波数は違うもの?

    単振り子の周方向の速度vは,最上点で0,最下点で最大値をとり,時間的に変化しますよね.したがって,周方向速度vを振り子の長さrで割った値(v/r)である角速度も,時間的に変化すると思います. 一方,角周波数は(g/l)^(1/2)で表されますので,角周波数は一定値をとると思います. そうすると,単振り子の場合,角速度(時間的に変化)と角周波数(一定)は別と考えてよいのでしょうか?

  • 振り子の件です

    素朴な疑問です。 加速度αで運動している質量mの物体に働く力は、mαで、運動エネルギーは、1/2mv^2と習いました。振り子の問題では、位置エネルギーと運動エネルギーがありますが、張力のエネルギーは見当たりません。力があるのにエネルギーがないのは不思議でしかたがありません。力のバランス式では、mα=T-mgcosθとあるのに、エネルギーの式には、最高点でmghで最下点で1/2mv^2で、mgh=1/2mv^2で張力のエネルギーはありません。よろしくお願いします。