• ベストアンサー

株誤発注問題について

新規公開株のジェイコム、今日もストップ高でした。 証券会社6社は、利益金を返還するそうですね。 かとおもえば、24歳の会社役員が、5億6千万も利益をあげたそうです。 遠い世界の出来事ですが、新聞には、その利益金を寄付するとかしたら美しい・・・という社説がありました。 でも、反対に損をしたら、誰が責任持ってくれるの? 株は自己責任。 この事について、みなさんのご意見を、聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114321
noname#114321
回答No.1

1.証券6社は寄付したら美しい 2.寄付しないなら仕方がない.すごくうらやましい 3.東証のシステムはどうなってるの? 4.担当者には(ほんの少し)同情する.自分も気をつけようっと 5.でも株の世界に美しい・醜いは疑問. 6.きっと金融庁からの根回しがあったのでは?とうがってしまう。 7.先の衆議院選挙で、自民党の候補者が少なくて、社民党候補者が繰り上げ当選した時の福島党首の「もらえる物はなんでももらいます」発言を思い出しました。あまり関係ないけど・・・ 『結論』 (また)東証自身の株を下げましたね。

marimax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 5番に同感です。 東証の社長の辞任は当たり前ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

株式売買を仲介する人々は.今回のように他人の間違いを使って設けることしかできない人々。 取引先を選定する土地の参考になりました。

marimax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.3

#2 です。 一部訂正します。 仕事を任せるな。 → 仕事を任せるべきでない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.2

> みなさんのご意見を、聞かせてください。 ・利益をどう処分するかは、得た者の勝手。他人がとやかく言うべきでない。 ・「美しい」「美しくない」というものではない。 ・リスクを伴う世界。損するのが嫌なら、始めからやるべきでない。 ・社員の過ちは会社の責任。責任を取れないなら、仕事を任せるな。 ・マスコミは騒ぎすぎ。

marimax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね。リスクを伴うのに美しいなんて言葉は 似合いませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジェイコムの株が急激に下がったので売ってしまったのですが

    例のジェイコムショックの日 株が高値圏であるときに買ったのですが、 その後どんどん下がり始めて、たまらず売りをだし、 だいぶ損失を出しました。 あとでその売りが証券会社の発注ミスによるものとわかったのですが。 最後まで株を持っていた人は救済されるようですが、 わたしのように売ってしまったものは泣き寝入りするしかないのでしょうか? 通常取引で損を出したのなら自己責任ですが。 ジェイコムに期待してあの日の朝買った人はほとんど手放してしまったのではないでしょうか? なにせストップ安までいきましたから。 なんとかなりませんか? よろしくお願いします。

  • ジェイコム大量誤発注問題での損失額について

     現時点で言われているみずほの300億あまりの損失についてですが、この額は何処から来てるのですか? みずほが買い戻した50万株あまりの株式をSTOP安の価格から株価が上昇してSTOP高の過程で買い戻していった価格の差額をかけた総額と言う事になるのでしょうか。 仮に寄り付きの値段辺りで買い戻したとして10万ぐらいの差額で500億、STOP高だと20万ぐらいの差額で1000億になりますよね?(計算誤っていますか) それから見ると300億は低い気がするのですが。。。 今回の誤発注では、ジェイコムの発行済み株式総数の7倍にあたる10万株に買い手がつき、投資家の取得価格は8日の最安値の57万2000円から最高値の77万2000円で多くは初値の67万2000円より低い価格で購入したと新聞で読みました。 未だ買い戻しが出来ていない13万株あまりがあるので損失額はこれからかなり上がってきますよね。  それと知り合いが変な事を言ってました。今回の誤発注で一番儲けたのはみずほから大量買いした証券会社だと言うのです。今回のように1円で65万株あまりの売りが出たとしても、証券会社を通じて買っている個人は値幅制限があるのでSTOP安の価格以上でしか買えないけど、証券会社間ではその売買が成立するというのです。 ハァ~と思ったのですが、そんな事ありえるんですか? ウソですよね! 8日の誤発注で米系証券モルガン・スタンレーが発行済み株式総数の31・19%に当たる4522株を、野村証券も6・90%に当たる1000株を取得したとあります。知り合いのコメントだと大量保有したこの2社はすごい利益を得る事になるのでしょうか?  ジェイコムの発行済み株式数は1万4500株でうち市場に出回っているのは3000株程度しかないんですね。ジェイコム株はこの問題が一段落して市場の売買が再開されても、これぐらいの株数だとかなり上昇していくように思うのですが。。。

  • ジェイコム株誤発注時に確実に利益を得るには?

    2005年12月8日 みずほ証券の男性担当者がジェイコム株を「1円61万株売り」で誤発注してしまい、 一般男性が20億以上の利益を一日で得たという話は有名かと思います。 株取引をやったことがある人にとっては、当たり前の話なのかも知れませんが、 1円で61万株が売りに出された際に、具体的にどう行動すれば、 利益を得ることが出来るのかイメージがつきません。 2005年12月8日の朝にジェイコム株が「1円61万株売り」で発注されるという情報を当時知ってさえいれば、 誰にでも確実に利益があげられるものなのでしょうか? 過去の自分、又は株に疎い親に対して、過去に戻って、 この事件が起きると知っていてアドバイスが出来るとしたら、 具体的にどんなアドバイスをしますか? ・12月8日までに、これぐらいの資金は貯めておけ ・何時にいくらで何株買え 等々、過去の誰かに対して真剣にアドバイスを伝えるという妄想で、 なるべく具体的にアドバイス内容を書いて頂けないでしょうか。 (最低限、その相手はPCの操作は出来ると仮定します) 回答、楽しみにお待ちしています。

  • ジェイコム株の1株注文について

    みずほ証券がジェイコム株の発注をミスりました。 1株注文するつもりだったということですが、 大きな会社なのになんでチビチビ一株の売買なんてするのでしょうか? とても不思議です…

  • 非公開の株を買ってしまいました(後悔しきり)・教えて下さい

    小さなプロバイダーの株を買ってしまいました。 当然、非公開で「ナントカ証券会社」に預け入れしてあるそうです。売るのには取締役員会の承認が必要だそうで、その旨を伝えたのですが一向に返事がきません。 直ぐ売りたいのですが(多分 買い手がつかないかも)、何か良い方法があれば 教えて下さい。 失業中で困っています。

  • 「株の確定申告」のこと。

    サラリーマンですが、「株の確定申告」の件です。 「特定口座:源泉徴収あり」を3っの証券会社で口座を持っています。 今年(2013年)、A証券では100万の利益、B証券では50万円の損、C証券では10万円の損が発生しています。 損が発生したB証券の50万円、C証券の10万円を「確定申告」するとどのようなメリットがありますか? 勤務している会社に、株取引がばれてしまうのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 株式発注時の誤発注について (初心者です)

    先日、ジェイコム株の誤発注が話題になりました。 あれは、証券会社だけの出来事と思っていたのですが、 以下のコラムを読んでいましたら、個人の取引でも 同じような状況になるのではと思い不安になりました。 http://biz.yahoo.co.jp/column/company/ead/celebrated/person3/051222_person3.html 素人考えですが、このような取引は買い付け余力を上回る買いですので、 取引途中でシステムチェックがかかると思うのですが。 ちなみに、私はイートレードを利用していますが、 これは、どの証券会社を使っていても、同じような事が 起こり得るのでしょうか? もし起こるとしたらとても不安です。 発注時によく注意するのは当然ですが、このような ミスの防止方法などがございましたら、ご教示頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ライブドア株を売りたいのですが

    友人の話です。友人はライブドア株を大量に持っており事件以降も持ち続けています。N証券で売買しており(主に電話注文)、もちろん売りたいそうなんですが、証券会社の担当者言わく「売買には枠があり、1株しか売れない事があり、そうなったらて手数料が発生しかえって損ですよ・・・」と言われたとか。ストップ安の頃なら分かる話ですが、今市場価格より下の価格で指値すれば約定すると思うのですがこのN証券の担当者が言っている事は正解ですか?

  • 株取引について

    株をやったことのない初心者ですが最近TBSとかジェイコムとか数日で大幅な値上がりをする株がありますが、たとえばジェイコム株が変動した9日にニュースを見て次の日の10日に買いを出して売買は成立するのでしょうか? 私のイメージでは主だった株のほとんどは主要の証券会社や投資家が所持していて彼らが手放さないと売りがこないので10日に買いを出しても売買が成立する可能性はとても低いように思えるのですがどうなのでしょう?

  • 株損益の確定申告

    株取引による確定申告についてお聞きします。 複数の証券会社において「源泉徴収有り特別口座」で取引しています。 利益に対しての課税手続きは証券会社が行ってくれることは理解しています。 損については申告しておけば通産扱いで有利になることも知っています。 質問です 1.損の計算は複数の証券会社の合計で計算するのでしょうか。   例えばA社において100万円の利益 B社において130万の損が出た場合、損額は   30万円となるのか。   A社において100万円の利益  B社で50万円の損の場合、損額は無しとなるので   しょうか 2.申告する場合、損が出た証券会社の分のみを申告すればいいのでしょうか。   例えば10社のうち、6社が利益が出て4社が損になった場合、損失した4社だけを申告  するのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 大学の理系研究室で卒論研究に取り組んでいる際に、機械の使い方に関して困っています。ある程度調べた後に試料を入れたところ、うまくいかず困惑しています。
  • ゼミの教授に質問すると、怒られる態度を取られてしまい、他のゼミ生も同様の経験をしているようです。このような状況で実験や学校に行くことが怖くなってきました。
  • このような状況で正しい対処方法はどうすればよいでしょうか。
回答を見る