• ベストアンサー

親会社が破産法を申請している子会社について

親会社が破産法を申請している子会社について教えて下さい。 上記の場合の子会社は、親会社が破産すると基本的にはそれに連動して、子会社も”破産”となって営業できなくなってしまうのですか?それとも子会社の財務状況が良ければ親会社に関係なく営業を継続していけるものなんですか? ”破産”は民事再生法等とは違い営業活動を行わなず会社を閉めてしまうイメージなんですが・・・・ 破産法を申請すると言う時点で、もうそれは破産した、破産すると捉えるべきなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 子会社の取引を親会社が債務保証している場合や、主要株主が変ることにより経営が不安定になるなどの予測から、資金繰りが厳しくなり・・・ではないかと思います。  が、子会社を別の会社が買収したりして、まったく別グループとなる場合もそれなりに見ますので、正直分かりません。

その他の回答 (1)

  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.2

No.1の方の回答の補足みたいなものですが…。 肝腎なのは、その子会社の収入がどれほど親会社(もしくはそのグループ)に頼っていたか、っていう事だと思います。収入の大半を頼っていたら勿論の事、2~3割でも、親会社以外のところから代わりの収入を直ぐに見つけるのは大変だと思います。反対に、殆ど全てが無関係のところからのものであれば、親会社が潰れても、その子会社の株式を誰か他の人が引き取って、子会社の営業は継続される可能性があります。 親会社が債務保証していたり、あるいは直接融資したりしていても、親会社なしでも充分利益が出る子会社であれば、銀行は融資の継続をしたり、あるいは直接融資の肩代わりをしてくれるかも知れません。(あくまで、かも、です。) 世の中では、そういう「立派な」子会社は少数派だとは思いますが、あくまで個別の状況によります。 尚、破産申請をした時点で、その会社は仕入れが著しく困難になるし、従業員も他の仕事を探すのに一生懸命になるので、事実上破産した、と考えた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 勤めている会社が民事再生になりました。

    勤めている会社が民事再生になりました。 民事再生申請開始決定はすでに裁判所から受けているそうです。 「当社は親会社がいるし、債権者とも話し合いしているので大丈夫」(親会社所有株式約70%)、と責任者は言うの ですが、 結局、親会社が面倒見切れないから子会社を民事再生するのではないのでしょうか? 何か策があって民事再生するのでしょうか? 今の所給与は保障されてますが、もちろん賞与、昇給はありません! 特に営業強化も何も無く通常通りです。 これって半年したらいきなり整理されてしまうこともあるのでしょうか? とても先行きが不安です。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 勤めている会社が民事再生を申請するらしい。

    勤めている会社が民事再生を申請するらしいうわさが社内で聞かれています。民事再生を申請するには、一番最初に社員の同意が必要らしいのですが、私は同意したくありません。倒産しそうな会社でしたので、破産なら、解雇になりますから、失業保険をすぐもらえると思っていました。民事再生でも結局は一旦解雇にはなるのですが、時間がかかりそうです。そこで、従業員の同意を得る際、同意しない者の扱いはどうなるのでしょうか?同意は従業員全員の同意らしいので、同意しない者は辞める事になると思うのですが、それが、自主退職か、整理解雇にあたるのか知りたいのでよろしくお願いします。

  • 親会社が倒産したらどうなる?

    ある会社の親会社が倒産した場合(民事再生法、会社更正法の申請とか)、 その子会社はどうなりますか? 100%子会社であれば、その子会社も潰れますか? 上場企業・完全子会社・持株会社傘下の子会社など、ケースによって違いますか? 法的な話や一般的な話、実例など、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 破産申請中の雇われ社長の動き

    親会社100%出資の子会社で破産申請目前(申請中)の雇われ社長がいます。 親会社の社長はじめ役員が子会社の取締役等に名を連ねていました。 子会社の社長は親会社に籍はありません。 子会社が売り上げの数倍の負債をもって破産することになりました。 子会社は業績は悪くなく、これほど多額な借金は不釣合いで 残った資産もありません。 借りた金は親会社へ流入していたものと見られます。 破産時に子会社社長の責任になりました。 いわゆる計画倒産的な手法です。 子会社の社長は実質的にお金を動かす権限はありませんでしたが社長です。 子会社社長は用意周到に資産を名義変更し離婚。 親会社が雇った破産専門弁護士に匿われていた格好です。 親会社社長側との口裏合わせの元で進んでいましたが、 破産申請中に子会社社長は弁護士を立てて親会社側と戦うと言い出しました。 もしお金の流れや粉飾指示などの証言を子会社社長がすれば、 親会社の監督責任が発生し、親会社は苦しくなります。 が、ここまできて決裂するのは考えにくいです。 ポーズ(見せ掛け)だとも思うのですが、雇われ社長が このタイミングで別の弁護士を個人的に立てて戦うメリットや 破産させる手法でこのような手口を使うことはあるのでしょうか? 子会社社長は負債について使い込みなどにより刑事告訴を 親会社側からされると当初言われていましたが、刑事告訴はされていません。

  • 民事再生法申請中でもすぐ倒産する事は無いですか。

    民事再生法申請中でも、事業を継続している会社が ありますが、民事再生法申請中でも何十年と継続する事もありますか? もしかしたら明日又何年がで倒産するのでしょうか?

  • 株主の会社が民事再生法適用された場合の子会社

    親が小さな会社Aを経営しています。会社Aは会社Bの完全子会社です。 Bが4月に民事再生を申請受理されました。受理された時点でBの債権債務資産はすべて凍結。移動する時は裁判所から派遣された監督官の承認が必要。 基本的には再建計画が決まるまでは会社Aは動きが取れないないと聞きました。 1)会社Aも不景気で借金だらけです。基本的には認めらない資産の移動とは、例えば机を売却するなどの所有権の移動のみならず、事務所を小さいところに移転して机などを物理的に移動させることも指すのでしょうか。 2)会社Aの社員がやめていくことは良いのでしょうか。ダメと言われても払う給料がありません。 3)コピー機などリース契約していたものを清算することもだめなのでしょうか。 4)会社Aが民事再生法を申請することもだめなのでしょうか。 5)もし民事再生法を申請することが可能な場合、経営者の個人名義の資産も差し押さえられるのでしょうか。 6)会社Aは会社Bの今後が決定するまで、自主的に会社をたたむこともできないのでしょうか。ということは、毎月家賃などでマイナスなのにその場所で経営を続けないといけないのでしょうか。 以上、なるべく平易な用語で教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 親せきの会社が自己破産or倒産

    親せきの会社が自己破産するよていなのですが、 その連帯保証人(約3000万円)になっている当方はローン返済中のマイホームを手放したくないため、民事再生法を取る予定でいます。 もし、親せきの会社が、自己破産ではなく、倒産した場合、 私は、民事再生法の手続きを取ることが可能なのでしょうか?? この場合、どのタイミングで民事再生法を取ったらいいのでしょうか??(親せきの会社が自己破産の申し立てをして、確定する前に民事再生法の手続きはとれるのでしょうか??)

  • 子会社から親会社へあがれるのでしょうか?

    現在就職活動中の大学3年生です。 もし子会社へ就職して、そこで一生懸命頑張って評価を出しても、親会社へ上がれる事はできないのでしょうか? 今大学の先生から、ある会社を薦められているのですが、そこは子会社なのです。 先生は親会社へも上がれると言うのですが本当にそんな事が可能なのでしょうか?

  • 親会社から子会社への移動について

    雇用保険の件でお伺いいたします。 親会社から子会社に移動した場合、雇用保険の扱いは、一旦、親会社を退職して、 子会社に就職したことになるのが一般的なのでしょうか? 移動の際は会社から、雇用保険の加入期間は親会社在籍期間も合わせて、子会社で継続されると説明を受けました。 ところが、調べてみたら、継続されていませんでした。 このまま退職すると、勤続期間の違いで、受給できる期間が変わってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 連結決算 子会社(関係会社) 親会社 について教えてください。

    お願いします。教えてください。 親会社と子会社に二社があるとします。 子会社の個別財務諸表の売り上げ金額が1000円だとします。 そのうち親会社に対する売り上げが300円とします。 しかし子会社の親会社からの仕入れは150円となっています。差が150円あります。 この二つの会社での150円の差異を追及したところ 子会社はこの150円分を仕入れではなく 固定資産120 費用   30 で受けていました。 連結決算にあたりこれを修正仕訳しようとおもうのですがどうすればよいでしょうか? 昨年どのを見てみると子会社側では修正仕訳 連結会社分 連結会社以外分 売上120   /    売上120 という仕訳をして売上高を下記のようにしています。 個別財務諸表 1000 上の内の連結分 連結会社分修正(A) 連結会社分修正後(1)       300             -120      180      上の上の内連結以外分  連結以外分修正(B) 連結会社以外修正後(2)       700                    120        820 (1)+(2)修正後個別財務諸表 1000 となっているのですが今ひとつ意味がわかりません。 費用30円に関してはどうして修正仕訳が必要ないのでしょうか? 費用については親会社側でなにかしらの仕訳をするのでしょうか? 子会社ではする必要はないのでしょうか? 親会社で仕訳をするとしたらどういった仕訳になるのでしょうか? 後連結財務諸表を作成する上で必要になってくる数値は上のうちどの数字でしょうか? 直接連結財務諸表に書き込む数字は1000-180=820でしょうか? 新人で連結業務の子会社分を担当させられているのですが説明を聞いても今ひとつわかりかねますのでお教えくださいませ。 基本がわかっていませんので何を聞いても理解しがたいですのでお願いいたします。

専門家に質問してみよう