• ベストアンサー

ワールドカップ予選突破の可能性

Jameskusaの回答

  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.12

#9の方が現実に忠実な分析をされているので一番分かりやすいかと思います。 自分の予想としてはオーストラリアに勝てば可能性は高くなるし、負ければ敗退するでしょう。オーストラリアの評価は真っ二つに別れていますが、自分の印象としては個々の選手の実績は日本より上かもしれませんが、チームの完成度は日本のほうが上だと思います。また個人の技術も日本のほうが上だと思います。ただ日本が苦手とするフィジカルの強さが気になりますが、ただ強いだけなら問題はありません。要はヒディング監督がチームを完成させたら強敵ですが、彼はPSVの監督をしているので代表チーム重点ではないのです。さっきネットの記事を見ましたが、5月になってから本格的にチームを指導するということです。これではいくら名将と誉れ高い監督でもチームを完成させることは不可能です。こういったことからオーストラリアは個々の能力に頼らざるを得なくなるのではないでしょうか。報道が正しければ日本のほうが有利です。 自分としてはクロアチアとの争いになると思います。クロアチアが初戦のブラジル戦で大敗すれば、次の日本戦ではモチベーションが上がらないでしょう。そのときには初戦で日本が勝利していれば充分に勝つチャンスはあると思います。逆にクロアチアがブラジルに、引き分け、或いは勝利してしまうと、ブラジルを巻き込んだ展開になってしまうので第3戦に戦う日本は極めて不利な状況になってしまいます。さらにオーストラリアもクロアチアに勝つ可能性もあるので状況は全く見えなくなります。 こういった背景を考えられるのも世界各国の実力差が接近しており、昔のように強豪国が順当に勝利する可能性が減っていることに起因するのでしょう。多分10年前にこの組み合わせだったら、ブラジルとクロアチア、日本とオーストラリアの2強2弱という見方をされていたと思います。グループFはブラジルがダントツだというのが当たり前の評価ですが、もしブラジルが苦戦すると死のグループになってしまいます。 そういった背景を含めて単純に予選突破の可能性を出すとするならば自分は50%です。ブラジルが99%、残りの国が50%ということです。つまりブラジル以外の国はそれぞれに相手を上回る長所と相手に劣る短所を持っており、実力的にはほぼ互角だと思います。この3カ国にとってはある意味2位をかけた死のグループです。

kyoikyoi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワールドカップサッカー:たかが予選に騒ぎ過ぎじゃなぃ?

     ワールドカップ最終予選という事で、毎日TVニュースや番組で戦力分析や、こーしたらいい、あーしたらいいと議論が交わされていますが、度が過ぎるような気がしませんか?  例えば、本戦に出場しているような状況だと、ココまで騒いでも普通だと思うのですが、所詮「予選」でしょ?前回のワールドカップのように、本戦の開催地が日本であるわけでもないでしょ?なんで、こんなに騒ぐのだろうか?  高校野球を、NHKで毎日放送している事も充分偏った放送であると考えられるのですが、日本を取り巻くサッカー報道も最近、偏っていると思いませんか?  そこで、質問なんですが、例えは他の国(イングランド・フランス)でも、こんなに予選の段階からTV放送を行ったりしているのでしょうか?そして、予選にも関わらず、高視聴率を取ったりしているのでしょうか?  日本が異常なのか、それともグローバルなスポーツであるサッカー放送では当然の事なのか…。良く解らないのでご教授下さい。宜しく御願します。

  • 2006FIFAワールドカップ アジア最終予選の組み分け

    以前、TBSのスーパーサッカーでアナウンサーが日本の他に最終予選進出を決めている国を紹介している時に、「11月17日の試合で韓国が一次予選突破を決めた場合、最終予選ではアジアランキングで1位と2位の日本と韓国は同じ組には入りません」と言っていたのですが、これのほかにアジアランキングの関係などでこの国とこの国が最終予選に進出した場合同じ組にしないなどといった事はあるのでしょうか?

  • 2010 南アフリカ サッカーワールドカップ

    2010 南アフリカ サッカーワールドカップ の、優勝国は何処だと思いますか。 個人的な予想で結構ですので、宜しく御願いします。 *優勝国 *準優勝 *3位 *得点王は *誰の活躍を期待してます。 *日本は何処までいけると思いますか。 個人的に、日本は 最低予選突破(ベスト16)ですね。 できれば、6月1日ごろまでの質問とします。

  • 日本は1次リーグを突破できるのか?

    サッカー日本代表はドイツワールドカップにおいて、 1次リーグを突破できるのでしょうか? マスコミ等の論調は、「1次リーグ突破は確実」と言った内容が多いように思います。 個人的には、日本はまだ1次リーグ突破を目標にできるチームでは無いと思います。 日本チームの目標はまず「1勝」ではないでしょうか。 日韓大会で、2勝していますが、ホームの大会を除けば、 フランス大会では全敗です。 もちろん、日本に勝って欲しいし、できるなら優勝して欲しいですが、 マスコミ、日本ファンは過大な期待をし過ぎて、 フランス大会帰国時の城選手に水をかけると言った 暴挙が繰り返されないかが心配です。 冷静に見て日本代表が1次リーグを突破できるのでしょうか。

  • あなたの予想するワールドカップ代表23人を教えてください

    23人全員でも良いし、スターティングメンバーのみや、あなたが自信を持って予想できる範囲で結構です。できれば、その根拠もお願いします。敬称は略します。では、私は、マスコミ情報から判断しているだけですが、 FW:柳沢、大黒、高原、久保 高原はドイツでプレーしている、大黒は常にボールを下にたたきつけようとしていてシュート成功率が高いように思う。柳沢はスルーがうまく他のFWを生かす動きができるし、シュート成功率が高い。久保の良さは分からないが、プロの目から見てバランスのとれた凄い選手らしい。私としては実感しないが。又、玉田選手はあまりにもシュート成功率が低いから選ばれないと思います。 MF:中田英、中村俊輔、小野、小笠原 英は間違いないが、技術は超一流だが、英が出ている試合に限って負けか、引き分けているように感じて、少し引っ掛かる。俊輔のFKは凄い。小野は柔らかいパスをだすよね。小笠原はいつのまにか出てきたと言う感じ。 DF:しらないので分からないです。 GP:川口 マイアミの奇跡を期待しています。 マスコミ情報をそのまま信じているだけで、恥ずかしいような気もしますが、みなさんはどうですか?

  • FIFAワールドカップ 98年フランス大会と2002年日韓大会のアジア最終予選の疑問

    今年の2月から8月にかけて行われた2006年ワールドカップ ドイツ大会のアジア最終予選は一次予選を突破した8カ国を4カ国ずつ2つのグループに分けて行われましたが、前回の日韓大会のアジア最終予選とその前のフランス大会のアジア最終予選では、10カ国を5カ国ずつ2つのグループに分けて行われていました。 そこで疑問に思うのが、なぜ最終予選に10ヶ国も進出させ、総当りのリーグ戦を行うには不向きな奇数のグループが出来てしまうような予選のシステムにしたのかという事です。5カ国では必ず1カ国があまってしまい、1日でグループ全チームが試合をすることができず日程的に効率が悪いく思えます。 なぜ、今回のようにサッカー弱小国同士で予備予選を行うなどして最終予選に8カ国が進出するようなシステムにしなかったのでしょうか? もう一つの疑問は2002年日韓大会のアジア最終予選で、なぜその前のフランス大会に出場しているサウジアラビアとイランが同じグループになってしまったのかと言う事です。今回のドイツ大会のアジア最終予選で前回の日韓大会ベスト16の日本と4位の韓国が同じグループにならなかったようにイランとサウジを分けるべきではなかったのでしょうか? この2つの疑問について教えて下さい。

  • 何試合か終わった時点で・・・ワールドカップの質問

    アルゼンチン、フランス なんとだいたいの方が優勝候補にあげていた国がもういません。 あまりにも波乱が多いので、実際 素人めの自分からすると、今まで強豪だと思っていた固定観念が崩れるのかな とも思います。 で、今の段階で多い国は、三試合、少なくても二試合消化しています。 やっぱり強かった国、予想以上の強さの国、強豪といわれてたけどそうでもない国いろいろあると思います。 そこで、サッカー通の方、いやそうじゃない方でもいいのですが、まだ勝ち残ってる国の中で、ここ何試合か見た上で ここは強い!! っていう国はどこなんでしょうか?   くだらない質問ですが よろしく

  • 私は日本一幸せな人間ですか?

    先日のサッカーの視聴率が22パーセントとでていました。 その他の予選もだいたい20パーセント前後です  WBCの視聴率も20パーセントオーバー程度です 私はサッカーと野球の日本代表の予選をほぼ全部みています。 この視聴率の確率からすれば 私はとてもラッキーな人間なのでしょうか?

  • サッカーど素人なんですが、冷静に見てサッカー日本代

    サッカーど素人なんですが、冷静に見てサッカー日本代表は予選(?)通過出来そうですか? お願いします。

  • サッカーなんてどこが面白いの?

    世の中はワールドカップで浮かれているフリをしていますがサッカーを本当に面白いと思っている人っているのでしょうか?サッカー中継を見ていても顔とか小さくてお前だれやねん?って感じだし、作戦も本当にあるのかどうかよくわからないし キックオフからタイムアップまできちんと見ている人っていないんじゃありませんか?Jリーグが発足してもうだいぶたちますがゴールデンタイムでサッカー中継を 見る機会なんてほとんどありません(国際試合以外で)。パリーグの某マイナー球団同士に試合よりも視聴率が取れないなんてやっぱりだれもサッカーを本気で面白いと思ってない証拠じゃないでしょうか? 今だってヨーロッパとか南米だったらこんなもんじゃ済まないじゃないでしょうか?正直「予選リーグ突破してくれればいいな?でも誰がだれなのかさっぱりわからないんだよね?あの外人の監督、名前なんだっけ?えっ?岡ちゃんじゃないの?」とこの程度ではないでしょうか?無理して試合会場とかキャンプ地を誘致したけどあまりの人気のなさに頭を抱えている地方自治体は一つや二つじゃないでのは? とはいえ日本代表にはなんとか本選だけには行って欲しいですね。