• 締切済み

大阪人です。今テレビタックル見ました!!

oyoyodoの回答

  • oyoyodo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

まだ締め切ってないんですね。転勤族の質問主さんは今どうされてるのですか?今大阪は日本で一番景気悪いみたいですが

関連するQ&A

  • 橋下氏が市長再当選、日本に対する国際的反応は!?

    橋下市長の市長出直し選挙が行われそうですが、大阪で人気の橋下氏が再選した場合、国際的に、日本はどう見られるでしょうか? 慰安婦は必要だった発言を、日本人が肯定したと受け止められませんか!? やっぱり日本人は!なんて思われませんか!?

  • 大阪都構想について

    大阪都構想ってどうなのでしょう? やはり地方都市は梅田や御堂筋線北の方に集中しないと生き残れないのでしょうか。 天王寺もありますが、やはり東京のようにいろんな街が競争すべきでしょうか? 政令指定都市に有利な現在の行政で都道府県に直轄にしたからメリットも疑問という話もありました。堺市や近隣の市なども統合すべきなのでしょうか? 関西は、日本の歴史の長い部分を影響していて地盤沈下は日本とはにかかわる問題ではあると思います。 権限も永続的ではないかもしれないですし。地方分権の策としてはどうなのでしょう? 大阪都構想はいいものでしょうか?悪いものでしょうか? 堺市なども統合すべきなのでしょうか? 最後の部分を私は知りませんのでお願いします。

  • 大阪都構想で住民投票は必要?

    1年くらい前に、大阪都構想ってあったじゃん。住民投票して、賛成と反対が半々に割れたけど、ごくわずかの差で反対が勝ったやつです。票の割れ方がピッタリ半々だったのが印象強いニュースでしたよね。 さて、この場面で住民投票は必要ですか?知事と市長の権限で鶴の一声を発し、住民の反対を抑えて強行することも出来たと思うのですが、ドーかしら?良いか悪いかはともかく、日本の間接民主制はそーいうもんであり、強行するのでは? 大阪府民は松井を府知事にして、大阪市民は橋下を市長に選んだのです。選挙演説でも、大阪都構想を語ってたでしょう。それで当選して、両者がやるって言ったのならば、そうなるのでは? 燃えるゴミ収集を火曜日から水曜日に変更するのに、住民投票なんかしますか?それで強烈な利害関係が出れば、ゴミ収集でも住民投票はあり得るのかな?だとすると、住民投票するか、強行かの判断は誰がやるの? 特定秘密保護法は強行、大阪都構想は住民投票、この差は何ですか?

  • 大阪が変わる? 維新の会の楽勝で始まるもの

    27日の「大阪ダブル選挙」で、市長選は前府知事・橋下徹(42)が、府知事選には維新の会幹事長・松井一郎(47)が当選となり、これにより、橋下が代表を務めます「大阪維新の会」が市長・知事の両方の座を抑えた形になりました。橋下と松井は、大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」の実現などを掲げて選挙戦を進めた結果、民主、自民両党の大阪府連が支援する現職候補らを抑え、初当選と相い成りました。この一歩は大きいですが、ご存知ポンコツ集団民主党が政権を取った時のようにココロザシもマニフェストも、すぐに投げ出すようでは意味がありません。大阪を変えることができれば日本も変えられるはず。今後この二人がやらねばならない事を誰か教えてください。

  • 大阪維新の会や大阪府民の橋下氏への忠誠度は健在!?

    選挙で逆風に晒された日本維新の会は置いておくとして、大阪維新の会や大阪府民の、橋下氏への忠誠度は、まだまだ健在なのでしょうか!? 大阪の改革って、大阪都構想がメインなのでしょうか?それとも大阪都構想がままならなくても、大阪の改革は続行できるのですか? みなさんが命がけで改革を目指しているとしても、トップの橋下氏が、大阪の改革を忘れて、その情熱の矛先を慰安婦やらに向けてしまっているのを見たら、「大阪の改革はどうするんだ!?」って、梯子を外された感はありますよね!? まるで、橋下SL機関車が、後部の連結器を外して、線路から脱線し、いきなり車道を走り出したようなもので、大阪維新の会や府民は、呆然と、目的の駅とはぜんぜん違う方向へ遠ざかって行く橋下SLを見つめながら、惰性だけで線路上を目的地へと走る後部貨物列車のような状態だと思います。「デュアルモードビークルだったのかい…」と。 橋下氏は、日本維新の会の党首として失敗しても、大阪市長ではあるので、大阪の改革に取り組むことはできると思いますが、大阪維新の会や府民の忠誠度は、まだまだ健在なのでしょうか!?

  • 大阪市の橋下市長 政界引退を表明 しかし・・・

    大阪市の橋下市長が、住民投票で敗れた場合の政界引退を重ねて表明した。 橋下市長は15日夜、BSフジの 「PRIME NEWS」に出演し、いわゆる 「大阪都構想」の住民投票で、構想が否決された場合は、12月の任期満了に合わせて、市長を辞める考えを示し、国政への転身も否定して、政界から引退する考えを重ねて示した。 橋下氏は 「これだけやったことが支持されなければ、政治家として失格だ。市民の感覚をくみ取ることができなかったということだ」と述べた。 住民投票は、住民から直接判断を受けるチャンスでもあるが、投票率如何では、組織票が上回り、既得権益層が、平民を潰しにかかることも予想に難くない。せめて住民投票に負けたら、大阪などにはアイソを尽かして、日本の国政に切り替えてほしい。 「橋下徹よ。日本を救えるのは、お前だけなんだ」と私は言いたい。 「お前がやらないで、誰がやるんだ」と・・・ この二重構造が当たり前になった現在日本。橋下徹は大阪を変えるためにも、逆に国政に転身すべきではないのか?彼をインターネットでずっと押し続けてきた私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=mgBK25326bM

  • 関西経済 VS 日本のプロ野球 どっちが深刻??

    <関西経済> 政治は首都じゃないから東京へ流出するのはしょうがないとして、 スポーツ、ファッション、音楽、芸能、ありとあらゆる若い人材は東京へ。 そして大阪のお家芸のお笑いまで拠点を東京へ移した。 俺が子供のころの大阪はこんなんじゃなかった。 なんばを母親の手を繋いでワクワクしながら歩いたものだ。 梅田の阪神百貨店のショーウィンドウには、ヴィトンのバッグが飾られているわけでもなく、笑福亭仁鶴がガチで落語していた。 大阪はかつて活気があった。今はビルが大きくなった(しかもガラガラ)だけでうわべだけの都会だ。 2004年の開幕前のメジャー(ヤンキース、デビルレイズ)VS阪神の試合、なんと東京ドームで行われた。 <日本のプロ野球> 野茂の活躍は日本人誰もが喜んだはず。 しかしその後各チームの主力選手があれよあれよと、どんどんメジャー進出。いったい日本のプロ野球の将来はどうなるのか!! 一体どっちが深刻でしょう。

  • 米軍はオスプレイの八尾空港での訓練OKですか?

    日本維新橋下大阪市長はオスプレイの訓練を八尾空港で受け入れる構想について市民らに理解を求めた。との報道です。 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/politics/725736.html 日本は各県に立派な空港(ほとんど利用されていない)があります。 素人目にも八尾のような狭い市街地の空港よりもっと条件の良い所がいくらでもあるのではと思いますし、そもそも米軍は八尾での訓練にOKしているのでしょうか?

  • 橋下徹氏が謀反に遭い続けた理由

    を教えてください。 「都構想にNOを」「完全に裏切られた」堺市長選で竹山市長と橋下氏、対立激化 http://www.sankei.com/west/news/130731/wst1307310002-n1.html  堺市長選(9月15日告示、29日投開票)を控え、再選を目指す竹山修身(おさみ)市長と日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が対決色を強めている。4年前の選挙で橋下氏の応援を受けた竹山氏だが、大阪都構想反対を掲げ、今回は自民や民主など地元の反都構想勢力の結集を呼びかける。恩をあだで返された形の橋下氏は「完全に裏切られた」「今度は相乗りか」と怒りをあらわに。かつての蜜月が、敵意を増幅させている。 「黒い雲」  「堺の空に大阪都構想という黒い雲がかかってきた。相手は強敵。政党、団体、市民の堅い絆でスクラムを組み、ノーを示す」  7月27日、堺市堺区で行われた竹山氏の事務所開き。竹山氏は自民や民主系会派の堺市議、町会関係者らに訴えかけ、出席者たちと人さし指を突き上げ「堺は1つ」と唱和した。  竹山氏は橋下氏が大阪府知事時代の府政策企画部長で、4年前の選挙では、自民、民主、公明の3党が事実上相乗りして推した現職らと対決し「橋下氏と共有する改革マインドを生かす」とアピール。橋下氏は、国政では与野党の関係にある政党が現職を相乗り支援する状況を「市民をバカにしている」と批判し、竹山氏の大勝を支えた。  しかし、その後橋下氏が大阪都構想を掲げ、堺市も対象に含む考えを示したことに竹山氏が反発。竹山氏は大阪都の制度設計などを行う協議会への堺市の参加を拒否し、蜜月は壊れた。 維新の松野頼久と江田が盗人ぶりを発揮 http://viewpol.net/blog1/eda/  松野頼久は、元日本維新の会側だが、民主党出身だ。 当選できない民主党を抜け出して、当選させてもらった維新を裏切るんだから、不良外人の本領発揮だ。 まさに、不良外人そのもの。 これぞ、ザ不良外人だ。  こいつは、わかりやすいんだが、曲者は江田憲司だな。 こいつは、相当頭がいい。 大阪都構想が住民投票で否決され、橋下市長は責任を取って、党代表を辞職した。 この時、あまり関係のない結いの党出身の江田も党代表の辞職を表明した。 なんでだろう、と思ったが、これが機敏な行動だった。 少しはあるだろう責任論から逃れて、松野をかつぎあげて、あやつろうという魂胆だったのだ。 その証拠が、分党を絶対許さないと推し進めた黒幕が江田だからだ。 勿論、分党を許さないのは、政党助成金を独り占めするためだ。 そして、維新の党の名前まで分捕って、選挙で維新人気にあやかって少しでもおこぼれにあずかろう、という魂胆である。 号泣野々村竜太郎県議と上西小百合代議士が話題賞 http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/498547/ 【第16回ビートたけしのエンターテインメント賞:話題賞】 野々村竜太郎は授賞式に来ねえかな~?だって約900万円の政務活動費をだまし取ったとして起訴されたけど、この人がタレントだったら1億円くらい稼いでるもの。 それと議員では上西小百合かな?ヤクザみたいな顔した秘書連れてきてたから、「関係あるんじゃないですか?」って言ったら「いや、私は別のオンナと」だって。 ヤクザまがいのどう喝で体を張って議員を守った言動と態度、秘書のかがみであります。

  • 理想の球場

    プロ野球を行うに当たって、どのような球場が理想だと思いますか? 今、日本のプロ野球の本拠地の大半を占めている、ドーム球場・人工芝球場がそんなにいい球場なのでしょうか? そりゃ、人工芝だと手入れをほとんどせずにすむので費用がかさまない、ドームだと雨で中止がない、などの経営面での利点があるとは思うのですが、その2つがプロ野球の魅力を半減させ、人気を低下させた要因ではないかと私は思っているのですが…。 東京ドームでの巨人-阪神戦を見ているより、甲子園での高校野球を見ているほうがよっぽど野球としてはおもしろく感じます。 私の考える理想の球場としては、今日本にある球場では群を抜いてヤフーBBスタジアムだと思っているので、オリックスが来年専用球場を大阪ドームにしたのはとても残念です(「ボールパーク構想」はどこにいったのでしょうか…)。 みなさんはどんな球場が理想ですか?