• 締切済み

個性的な自己推薦書の書き方!!!!

私は阪大の基礎工学部化学応用科学化に推薦したいと考えています。 そこで何度か書いては見たものの、先生に「何にも印象の残らない。差しさわりのない文章を書いているだけだ。」と言われてしまいました。。 もっと突っ込んで書かないといけないということはわかっているんですが、どのように書けばいいのか良くわかりません。興味があることとしてカーボンナノチューブを主体に文章を作っていきたいのですが、どのように志望理由などとつなげたらいいのかわかりません。 ぜひ、よいアドバイスを下さい!!お願いします。

みんなの回答

回答No.4

>差しさわりのない文章を書いているだけだ。 本当かもしれないですが、きびしい先生ですね。 だいたい、大学で何を学ぶのか知らないのに差しさわりがあるものが書けるのでしょうか。 まあ、でも他の受験生も同じです。 書き方としては、カーボンナノチューブをやりたい、ではなくて、それが面白いと思ったので行きたい、という書き方がいいと思います。それと同じ位意義のあることを見つけたい、とか。 なぜ、物理でなく化学なのか、なぜ基礎化学でなく応用なのか、なぜ生物でなく、なぜ薬学でなく、なぜ農学でなく、とかを自分で回答できればいいのかな?

chemi117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほかの科目と比べてどうこう書くほうが、書きやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私はつい先日国公立大学に推薦で合格した者です。 阪大ではないし、学部も文科系なのですが、何か参考になる事があればと思い、書かせていただきます。 私は自己推薦書というよりか志望動機書だったのですが、自分の経験を中心に、なぜ自分がこの分野を学びたいと思うようになったかなどを書きました。経験に基づいた事を書くと説得力も個性も出ると思います。そして「なぜこの大学でなければならないか」ということはやはり書く必要があると思います。専門用語を多用したりしてカッコ良く書くよりも、自分の熱意が伝わるような一生懸命な文章を書くほうが良いのではないかと思います。 参考になるかわかりませんが、お役に立てば嬉しいです。頑張ってくださいね!!

chemi117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そして、合格おめでとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

基本的な質問ですが、阪大基礎工の化学応用科学科はカーボンナノチューブを研究しているのですか。面接で、カーボンナノチューブをやりたいなら信州大学工学部に行ったらどうだい、なんて言われますよ。 化学応用科学科に合格できたとしても希望の研究室に入れるとは限りませんが、希望する研究ができることが第一の志望動機の筈でしょう。応用化学科の教育理念を調べて、それに共感できるか、共感できるなら自分が如何に適しているかを自然に書けば良いのではないでしょうぁ。

chemi117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。カーボンナノチューブはやめて、メタンハイドレートの研究に興味があると書きました。これは阪大基礎工学部でやっていることなので書きやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

いっそのこと他人を推薦する文章にしてはいかがでしょう。 自分という他人を推薦するわけです。 客観的に見れるかもしれませんよ。

chemi117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他人を推薦するのも難しいですが、自分を推薦するよりも書きやすくて助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪大か名古屋大か・・・

    夜遅くに失礼します。 先日http://okwave.jp/qa/q6602219.htmlで質問したnora12という者です。 諸事情により志望校を現在の東北大学から別の大学に変えざるを得なくなった次第です。 前回の質問での皆様からのご助言も含めて考えた結果、大阪大学か名古屋大学かのどちらかを新たな志望校としていきたいと思っています。 ただ第一志望校を決めるにあたって皆様のご意見を拝聴したい点があり、今回質問させていただきました。 申し遅れましたが、私は工学部の応用化学系の学科を志望しており、 阪大なら工学部の応用自然科学科、基礎工学部の化学応用科学科を名大なら化学・生物工学科を考えています。 まず大阪大についてですが、工学部の方と基礎工学部の方との間のはっきりとした違いがよく分かりません。 名前の通り基礎工学部の方がより基礎研究に特化しているとの認識でよいのでしょうか? また阪大も名大も核融合炉の研究が盛んであるような印象を受けたのですが、応用化学・化学工学の方面の研究はどうなんでしょうか? 大学のHPだけでは分かりかねるもので・・・ 最後に、くだらないことなんですが、大阪、名古屋という都市としてお尋ねしたいのですが・・・ 恐らく大学周辺は閑静な街並なんでしょうが、一つの市として見たときに両市共に非常に個性が強い町のように見受けられます。 大阪、名古屋といったらといった特色のようなものも挙げていただければ助かります。 街がどうとかで学校を決めるつもりは決してありませんが、どうしても気になってしまうもので・・・ 質問になっていないかもしれませんが、皆様のご回答お待ちしております。

  • 阪大基礎工の推薦入試の面接の形式について!!

    阪大基礎工の応用科学科の推薦を受けようと思っています。 それには面接があります。 どのような形式で行われているのかなどを、ぜひ経験者に教えてほしいです。

  • 阪大工学部応用自然科学科について

    今年阪大工学部応用自然科学科に入学したものです。 2年次から4つのコースに分けられるのですが、僕は精密工学か応用物理を勉強したいと思ってこの学科に入りました。 3日にクラス別懇談会があって、何人かが自己紹介をしたのですがみんな化学か生物を勉強したいと言っていました。僕は正直精密工学を勉強したいと思ってこの学部に入ったのですが、実際に化学が人気らしいですし、さっそく自分だけ浮いたような感じがして不安です。やはりみんな化学か生物を希望して成績が良くなかったから仕方なく精密や物理に行くという感じなんですか。 阪大工学部の方(できれば応用自然科学科の方)に答えていただけるとありがたいです。

  • 東京理科大 指定校推薦について

    私は現在高3で学校の指定校推薦で東京理科大 基礎工学部 電子応用工学科を志望し 校内の推薦委員会を通って あとは書類を大学側に送り 面接を行って入学の合否が決まるのですが まず指定校推薦の面接で落とされる可能性はどのくらいですか  次にどんなことを面接で聞かれどのようなことを聞かれたのか あとは面接にあたって注意しなければならないことなど 理科大の指定校推薦の面接を受けたことがある方教えてください

  • 自己推薦書の書き方について

    私立大学の歴史科を自己推薦で受ける者です。 自己推薦書は2000字です。 高校生活で部長(運動部、文化部)と体育委員長をやりました。 この二つを生かして、自己推薦書を書きたいのですが 先生からは「部活の事は省き自分が興味ある、学びたい事を 書いていけばいい。浅い事を三つ並べてもしょうがない、深い事を一つだけ書け」と言われました。 どうしても自分が学びたい事を1400字ほどで書くことが出来ません。 キリスト教初期に興味があり志望したのですが、やはり部活の事は 書かずにその事だけを書いていった方が良いんでしょうか?

  • 工学部 就職について

    私は現在大阪大学工学部応用自然科学科の1年生です。今回お尋ねしたいのは2年時の分属についてです。応用自然科学科は2年生から応用物理、応用化学、応用生物、精密科学の4つの学科に分かれます。そこで私は家庭の事情のため就職の条件ができるだけいいところに進みたいのですが、どの学科が最も就職に強いのでしょうか。上記4つの学科のどれにも興味があるので正直どこにすすんでも勉強は頑張れると思います。が、先輩に応用自然科は工学部の中でも比較的就職しにくい学科だと聞き、不安になっています。今やっている勉強も楽しいし、受験勉強を頑張って入ったところなので転科などは考えていません。阪大工学部の方はもちろん、それ以外の方も、もしよければ回答お願いします。

  • 公募推薦、近畿大学、大阪工業大学について

    第一志望は鳥取大工学部生物応用工学です。 今、学校の先生に一般入試よりは受かりやすいと言う理由で 近畿大学と大阪工業大学の公募推薦を勧められています。 前回の成績が進研模試マークで 国 100 数 IA 50    IIB 40 英 110 現社 70 化  40 物  45 という有様なんですがこの成績でも受けるべきなのでしょうか? ちなみに 大阪工業大学は工学部生物応用科で 近畿大学は理工学部生命科学科または機械工学を受けるつもり でいたんですが落ちる気しかしません。 アドバイスお願いします

  • 医療系専門学校の自己推薦文について教えて下さい

    私は、臨床工学技士を目指しており、遠方の専門学校を受験しようと思っています。 公募推薦で行きたいのですが、自己推薦文を書かなければならず、悩んでいます。 そこで、幾つか質問があるのですが… 【この学校を選んだ理由】 ・歴史があり、病院が母体なので、就職先、実習先が豊富である。 ・学生同士も仲が良さそうで、学校の雰囲気も明るい。 ・オープンキャンパスの個別相談の時に話しを聞いて下さった臨床工学科の先生の印象が強く、その先生の下で授業を受けたいと思ったから。 ぐらいが挙がるのですが、400字以内なので、全部を書くのは難しいと思います。 取捨選択をした場合、どこを削り、どこを書いた方が良いのでしょうか? 【臨床工学技士を目指そうと思った理由】 実を言うと、臨床工学技士を知ったきっかけは「医龍3」です。 私は幼い頃から病院によく通っており、その影響もあったのか、医療職に興味がありました。 最初の頃は、カッコいいというだけでしたが、臨床工学技士について調べて行く内に、その仕事の大変さ、責任の重さを知りました。 そして、私も誰かが元気になる手助けをしたいと思うようになりました。 やっぱり、1行目は無い方が良いですか? 【適性と特性】 これについては、全くと言って良い程思いつきません。 学校の先生からは、自分の性格と結びつけると良いと言われましたが、いまいち自分の性格がピンときません… どういった事を書けば良いのでしょうか? この内容を400字以内収めなければいけません。 志望校を決めるのが遅かったため、時間がありません。 一刻も早く下書きを書いて、先生のチェックを受けなければいけないので、かなり焦ってます… 長々と失礼しました。 回答、よろしくお願いします。

  • 名大と阪大

    名古屋大学の農学部応用生命科学と大阪大学の基礎工学科化学応用科学のどちらかで迷っています。 中身で選ぶべきなのは分かっていますが、したいことが見つかりません。 ただバイオなら就職しやすいかという思いです。 そこでこの2つの良いところ、悪いところなどを教えてください。

  • 大学院の選択で困っています。。

    大学3回生です。 関西の私大工学部で応用化学を学んでいます。 私は女ですが、大学院の修士1年目のときに就活をするつもりです。 それで、大学院は応用化学の中でもバイオ系の研究をしている 阪大の工学か、同志社の工学を考えています。 就職で有利なのは大学ブランドが全てではなく、研究室なのは分かっています。しかし、やはり阪大という名前は強いと思います。 ただし、京都に住んでいるので下宿必須なこと、阪大の教授のことや研究室の内部事情が全く分かりません。。 それに比べて、同大は自分が4年間いる大学なので、 教授のことも研究室のことも良く知っていて、あわよくば推薦も貰えるかもしれません。 就職すること以外においては安心です・・ どちらの選択が良いのでしょうか? 何か参考になるご意見いただけたら幸いです。