• ベストアンサー

ブレーキパッドがちびません…

制動時、強めにポンピングブレーキするのですが、キキーっとなってますが、ちびてません。古さとも関係有るのでしょうか?ある意味心配です…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 106Rallye
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.6

#4の方のおっしゃるように、制動に問題がなく、消耗が少ないのであれば素晴らしいことですが・・・。 お車がヴィヴィオであるならば、車体も軽いのでブレーキへの負担が軽く、ブレーキパッドの寿命も長いと考えられます。しかし、本来の制動力を発揮していないかもしれませんね。 ブレーキは、車を止める事が目的ですから、多少減りが早くても、短い距離で止まってくれる方がいいのは当然です。その距離で交通事故になるかならないかの境目になることもありますから。 もし、不安でしたら、リフレッシュということで、最新のブレーキパッドに交換してみてはいかがでしょうか。もしかしたら、殺されていた制動力がよみがえるかもしれませんね。

noname#163889
質問者

お礼

そうですね!検討してみます(踏むとロックするくらいの効きはあるので) ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

#3です。 >なぜその事を??? 知らないと不気味で嫌ですよね。 以前の貴方の回答「追加メーター」から投稿サイトを知り、貴方の車の情報を見ました。 それでは良きカーライフを!

noname#163889
質問者

お礼

なるほど(笑)! ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

何キロ走ってちびる、ちびないを判断しているんでしょう? 100キロ程度ではあまり分からないと思います。 ちゃんと止まって、さしてちびないのならありがたいこった、と、思うんですが? 3万以上は持つでしょう。普通なら。 人によっては6万持ちます。(私の車は6万持ちました)

noname#163889
質問者

お礼

そんなに持つのですか?1年で3万以上乗って2ミリしかちびてないので、、、。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

広島の「ヴィヴィオ使い」さんですか? もしかして100キロ制動テストで焼けたかも知れません。(それから交換しました?) 貴方程のスキルがあれば交換して下さい。

noname#163889
質問者

お礼

なぜその事を??? しょっちゅうロック寸前まで使ってるのですが、、、。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.2

・制動時にひっかくような高音がすること。 ・ブレーキパッドの消耗が異常に小さいこと。  この二つから想定されることは、パッド自体が劣化し硬化してしまったために、十分な摩擦係数を維持できなくなった、ということです。  これが原因で制動距離が以前と比べて伸びているような事実があれば、極めて危険ですから、交換を行うべきでしょう。  ただし、日本には車検制度がありますので、普通の自動車工場であれば、そのことに気がつかないと言うのは、少々考えにくいことではあります。  もちろん、手抜きを行う業者もいますので、いつもとは異なる店で診てもらうのがよいでしょう。

noname#163889
質問者

お礼

確かに古いので、、、。制動距離的なものは感じませんが、、、。原因が解れば安心です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.1

ちびていない、というのはどうやって確認されたのでしょうか。普通の人はタイヤを外してパッドの残りの厚さを確認することまではしないと思うのですが。 ディーラーの点検時に残量が何ミリ、何割くらい残っているか見てもらってはどうでしょう?

noname#163889
質問者

お礼

鉄ホイルの隙間から覗いて見ました。一年、ガツガツ使って2ミリくらいしか減ってません。ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パッドの減りを少なくするブレーキのかけ方は・・・。

    パッドの減りを少なくするにはどのようにブレーキをかければ良いでしょうか。 速度、制動距離、路面状況(通常路面)を同じとして・・・ 1.深く数回に分ける(ポンピング?) 2.浅く踏み続ける。 3.その他(具体的なかけ方を記入下さい) よろしくお願いします。

  • ブレーキパッドについて

    ブレーキパッドの制動力と耐磨耗性について教えて下さい。 ブレーキパッドは削れることによって制動力を生むと聞いてます(そもそもこれは正しいのでしょうか?) だとすると、高性能(高制動力)のパッドだと減りが早いという話をよく聞くのですが、これは、ドライバーが単にパッドの性能が上がった分、強くブレーキをかけているから減っているだけで、同じ車で同じ道を同じように減速しようとした場合、高性能パッドと低性能パッドではブレーキペダルの踏力が変わるはずです。 と考えると、高性能パッドと低性能パッド(あくまで制動力のみ)の差は、消耗の度合いという点では同じということになるのではないのでしょうか? 要するに、高性能パッド=減りが早いという表現は間違いじゃないか?と言いたいわけです。

  • ブレーキの制動距離

    ブレーキを踏んでロックさせた場合とそうでないときのの制動距離の違いについて知りたいです。(タイヤは国産のハイグリップタイヤ装着、後続車両はいないものとして) 60kmで急ブレーキを踏んでロックさせた場合とポンピングブレーキのように強めでロックしないブレーキを分けて踏んだ場合。 また、その速度が80や100と早くなった場合、もっとも短い距離で止まれる方法はどれでしょうか? 自分はポンピングで止まるよりも、ロックさせた方が短い気がしてならないです。

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • ポンピングブレーキ

     スリップ経験から、ずっとポンピングブレーキにしているのですが、ポンピングブレーキに関して質問です。  今日、先輩を送っていたところ、ポンピングブレーキを止めろと煩く言われました。 自動車に関する知識があるのか分からないですが、三十分もABSがどうだの、トラクションがどうだの言ってました。  っで、その話しの中で気になったのですが、今は何かのシステムが発達したか分からないですが、ポンピングブレーキをしても意味がない、と言ってました(後続車への注意という点は除いて)。 これって、本当でしょうか?  色々と調べていたのですが、専門用語ばかりなので質問しました。 ちなみに、自分はMT車です。

  • パーキングブレーキによる非常ブレーキ 2輪だけ

    走行中にフットブレーキが何らかの事由で作動しなくなってしまった場合、非常手段としてパーキングブレーキで制動させますが 電動パーキングブレーキの場合は、パーキングブレーキスイッチを長押し(あるいは長引き)で非常ブレーキとして作動します 電動パーキングブレーキは、通常の駐車時は従動輪の二輪にかかりますが、非常ブレーキの際は四輪制動の方が俄然制動力が高いので、自動ブレーキ用のアクチュエーターを動作させ四輪にブレーキがかかる車ばかりだと思っていたのですが 先日試乗した日本車は、後輪だけで制動していました 自動ブレーキは搭載してあるので、単にプログラムで四輪制動させるのも容易な筈なのに、なぜ非常ブレーキを後輪だけにしかかけない仕様にしたのでしょうか?

  • ディスクブレーキから音

    新車なんですが前後ブレーキをかけると「キキー」とよくママチャリが鳴らしているような音がなります。 SHOPにも持っていったのですが、パッドに鉄成分が多く含まれていて制動力を上げているから音が鳴るのはしょうがない」といわれました。※一応面取りはしてもらいました。 でも音鳴りはしています。 どうすればいいのでしょうか? パッドを鉄成分があまり多くない物に変えればOKなんでしょうか? あとパッドになんか塗るといいと聞いたこともありますが、そこのとこはどうなんでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 中古車のブレーキパッドが錆びているのはなぜですか?

    中古車のブレーキパッドが錆びているのはなぜですか? よくアルミホイールからブレーキパッドが見えている車をみかけますが年式の古い車だと 赤く錆びてザラザラしているように見えます。あれは逆に制動力が高くなるように感じますが 表面がザラザラしていてヤスリのようになっていて止める側のパッドが熱を持ちすぎたり 磨耗が激しくなったりしないのでしょうか? 変えるとしたらかなりかかりそうですし、中古車購入を迷っています。

  • ポンピングブレーキって必要?

    最近の車ってABSついてるじゃないですか。 ポンピングブレーキって必要なのですか? 話を聞くとABSがついている場合はポンピングは逆効果だということですが。。。 しかし教習所(一昨年)ではポンピングブレーキをするように教えられました。 ポンピングすべきかすべきでないか気になってしまいブレーキを踏むときに躊躇ってしまい黒塗りの高級車に衝突してしまいそうになります。

  • ディスクブレーキの鳴きについて

    フロントブレーキ(ディスクブレーキ)の鳴きというのは具体的にどんな感じの音でしょうか? はじめて125ccのスクーターでローター交換したのですが、ブレーキをかけたときに「ジジー」のような音がします。これは鳴きで特には不具合はないでしょうか? もともとブレーキの鳴きというのは自転車のように「キキー」という音を想像していたので、自分の症状が鳴きなのか判断できません。またドラムブレーキの場合の鳴きは自転車のような「キキー」という音なのでしょうか?宜しくお願い致します。