• ベストアンサー

銅や亜鉛が中性子を取り込むと

確か亜鉛が中性子を取り込むと Zn(64)→Zn(65)+β+γ となりますよね このあとのZn(65)はどのように崩壊するんでしょうか? Zn(65)→β+γ+Ga(65) と思っていたんですが違うみたいです ご存知の方お願いします できれば銅の場合もお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

理科年表にあります。 Zn(65)   半減期 244d , 崩壊形式 EC , β+ とあります。 EC は electron capture のことで、軌道電子捕獲と訳されますね。 つまり、電子を取り込んで(通常最も内側のK殻)、陽子が中性子に。 または、β+ : これも陽電子を放出して、陽子が中性子に変わります。 つまり、原子番号が1つ減って Cu(65) になります。 銅の場合って、 Cu(64) ですか。 Cu(64)   半減期 12.70h , 崩壊形式 EC , β+ , β- です。β- の割合が記載されてないので Ni(64) と Zn(64) のできる 割合はわかりませんが、専門的なデータはあると思います。

hakugin
質問者

お礼

回答ありがとうございます β+をだして崩壊するんですね 知りませんでした ありがとうございます

関連するQ&A

  • 硫酸亜鉛と硫酸銅

    (1)ただ単に、硫酸亜鉛水溶液に亜鉛を入れた場合 金属亜鉛はZn→Zn2+ + 2e- となり、このe-は一部電離した水分子の水素イオンに使われる:2H+ + 2e-→H2 という認識で合ってますか? (2)ただ単に、硫酸銅水溶液に銅板を入れた場合、銅板はどうなりますか? (3)ダニエル電池のとき、Zn→Zn2+ + 2e-のe-が、水素イオンに使われず、銅と反応するのは、どうしてでしょうか?

  • 銅、亜鉛

    銅、亜鉛混合試料中の銅を滴定により直接求める場合どのような方法が有効か教えてください

  • 銅と亜鉛の反応

    (1)鉄鋼材料への亜鉛めっきというのはよく知れられていますが、銅への亜鉛めっきす ることは可能なのでしょうか? (2)また、銅と亜鉛の合金として真鍮がありますが、 銅へ亜鉛めっきが可能だと仮定すると、 その生成形態はどのような構成になるのでしょうか? (銅素地上へ亜鉛がめっきされ二層になるのか、 それとも銅素地上へ銅と亜鉛の合金層がありその上に 亜鉛があるのか??) 知っている方がおられたら教えてください

  • 銅と亜鉛の反応

    (1)鉄鋼材料への亜鉛めっきというのはよく知れられていますが、銅への亜鉛めっきす ることは可能なのでしょうか? (2)また、銅と亜鉛の合金として真鍮がありますが、 銅へ亜鉛めっきが可能だと仮定すると、 その生成形態はどのような構成になるのでしょうか? (銅素地上へ亜鉛がめっきされ二層になるのか、 それとも銅素地上へ銅と亜鉛の合金層がありその上に 亜鉛があるのか??) 知っている方がおられたら教えてください

  • 銅の亜鉛メッキについて。

    この間、実験で銅の亜鉛メッキを行ったんですけど、それについて調べていくうちに一つ疑問が浮かび上がってきました。実験では亜鉛粉末とNaOH水溶液の混合溶液に銅貨(1セント硬貨)をいれて加熱すると銅が亜鉛メッキされて銀色の1セント硬貨になるんですけど、考えてみるとイオン化傾向は亜鉛のほうが銅より大きいじゃないですか。それなのに亜鉛のほうが析出してくるなんておかしくないですか?誰かこの疑問に答えてください。よろしくお願いします。

  • 銅と亜鉛の合金を黄銅といい、特に亜鉛の割合が多いものを真鍮と呼ぶことを

    銅と亜鉛の合金を黄銅といい、特に亜鉛の割合が多いものを真鍮と呼ぶことを知りました 一方で、純度99.99%以上の銅を純銅ということも知りました では、99.99%の銅と0.01%の亜鉛の合金があった場合、これは黄銅なのでしょうか、それとも純銅なのでしょうか?

  • 銅と亜鉛の合金の比率の求め方

    銅と亜鉛を混ぜて合金を作ろうと思っています そこで出来た合金の銅と亜鉛の割合を求めたいのですが どのような方法で計算できますでしょうか?

  • 金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い

     昨日金属アレルギー検査で、塩化亜鉛(Zncl)に反応が出ました。  今後、亜鉛が含まれているものは、全て避けたほうが良いのでしょうか?  それとも、塩化亜鉛だけ避ければ大丈夫なのでしょうか?  例えば、サプリメントの亜鉛も摂らない方がいいのでしょうか? (今の処、亜鉛を多く含む貝類などを食べても、アレルギー反応は出ていません)  また、化粧品の添加物に”酸化Zn”が含まれていが場合、使わない方が良いのでしょうか?  詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 亜鉛と銅の錠剤を摂取するとお腹がチクチクする

    アトピーで皮膚科に行ったところ、亜鉛と銅を飲むように言われ、そこの皮膚科が販売している亜鉛と銅がまざった錠剤を毎日飲んでいます。1日3粒なので決められた容量は守っています。そこで、飲んで数十分するとお腹がシクシクするというか、ムカムカするというか、何かに掴まれている感じがお腹の辺りでします。 最初飲み始めた頃は別の食べたものが悪かったかなと思ったのですが、前後に何も食べていなく、錠剤だけ飲んでも痛くなるので錠剤のせいで痛くなっていると思います。通常は食後に服用しています。通常、銅と亜鉛のはいった錠剤を飲むとお腹が痛くなるとか、そういった事例はあるのでしょうか?このまま服用していても問題ないでしょうか?亜鉛と銅でアトピーは治ると思っている先生なので、ちょっとお腹が痛くなるといいましたが、かまわず飲んでくださいと言われてどうしようか悩んでいます。

  • 酸素と化合した銅の同位体Cu67が壊変すると?

    テルミット反応と核崩壊に 関する質問です。 Q1. テルミット反応の発生や 発熱量はイオン化列に従う為、 酸化銅と亜鉛の組み合わせでも 反応が発生するという 認識でいいでしょうか。 Q2. 銅の同位体Cu67は 亜鉛の同位体Zn67に β壊変するとネットの情報に ありましたが本当でしょうか。 Q3. 上記の質問が正しかった場合です。 酸素原子と化合したCu67を放置すると Zn67の酸化物へとβ壊変を起こし、 生成物の化学的な結合エネルギーと 反応物の化学的な結合エネルギーの 差に相当する熱量が放出される... つまり核崩壊に伴って化学反応による 反応熱が放出される可能性はありますか。 質問が多くて申し訳ありませんが、 回答をお待ちしております。