• ベストアンサー

学習に対する動機について

looktokoの回答

  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.3

こんにちは。 (1)子供がやりたい仕事を、やればいいと思っています。自分にとって、やりがいのある仕事ができたらいいですよね。 (2)私は、子供に勉強しろとは言わない方です。一番上の子には、言ったことがなかったです。ところが、今年、小学校に入った二番目の子には、勉強しなさいと言わなければいけないようになりました。何故なのかと言いますと、学校の先生が、うちで勉強をみてあげてくれと言うからなのです。 (3)私は、子供の成績が悪くても、ちゃんと学校に行ってくれれば、いいと思うのです。成績にこだわるより、のびのびと子供を育てたいというか、そんな感じなのですが、学校の先生には、うちで勉強おしえてくださいねって言われてしまいますけど。 (4)親心としては、大学に行ってほしいとは思いますよね。勉強をうちで教えなくても出来る子だったらいいんですけとね。親としての教育のありかた・・・難しい問題ですね。私は、勉強しろって言いたくないのに、言わなければいけない今の現状がいやです。子供が自分からすすんで勉強してくれたらいいんですけどね。 (5)別に勉強の出来る子になってほしいとは思っていないけど、子供の興味のあることを、やらせたり、いっぱい子供のときじゃないとできない体験をさせてあげたいですよね。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現代社会を見ていますと、「やりたい仕事ができれば…」というのはどれほどの人が叶えられるのか、とうのが疑問です。というか、大部分の人が第一志望でない仕事をしているのでは?と思います。結果的に満足できたり、受け入れることが出来ているという状態となるのが、良い例であるかと思います。 そして、「自分のしたいこと」「自分探し」という言葉に惑わされて、ずるずると勉学を怠る、それがフリーター・ニートの出現原因の一つではないかと思います。 そうあって欲しくない、言いすぎも良くない、ではどうしたら良いのか、を質問させていただきました。 looktokoさんは、勉強しろと言いたくないが、勉強を家で教えてくださいと言われる状況。子供にとっては、勉強とは楽しくないことなのかもしれません、そして大学生にとっても勉強とは何か結論が出ません、というかまだ納得できる答えが自分で出せません... 難しいですね、教育って...

関連するQ&A

  • 小学一年生の学習について教えてください

    1年生の娘がいます。中学のお受験などは考えていませんが、大学まで進学させてやるつもりです。 現在は週3回のそろばんと、他には「こどもちゃれんじ」のドリルをやらせていますが、すぐに終わってしまうので物足りなく感じているようです。 勉強の内容を先に先に進むことはよいことでしょうか? 小学2~3年生で少しづつ落ちこぼれる子が出てくると聞いたので、なるべく予習する感じにした方が安心なのかと思ってしまいます。 しかし小さいうちはあえて早く詰め込んでもそれほど意味はなく、労力に見合う成果がないのでは?思う気持ちもあります お子さんたちをお持ちの親御さんはどのような教育をされていますか?またされてきましたか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 小さい頃からの学習について

    早期教育についての質問です。 ずばり。小さい頃から勉強していると頭の回転は速くなるのか? ということです。 やはり中学受験を経験した子供は塾等に行ってない子供よりも頭の回転が速くなるのでしょうか? 社会などの暗記科目は塾に通っている子達の方ができるでしょうが、 考える力は早期教育でつくのか?ということです。

  • つめこみ式の学習

    高校1年生の者です。 受験戦争が、知識のつめこみ教育や、さまざまな弊害を招いたといいますが。では、つめこみ教育じゃない学習というのはどういうものなのでしょうか?つめこみ教育を徹底的に批判する本を読んでから、このことに悩むようになりました。それから、いまいちテスト勉強に身が入りません。テスト勉強=つめこみ=駄目と考えてしまします。 今、高校一年生でこれからもテストが何回もあります、それに将来のために大学にもいきたいです。 どうすればいいかわかりません。 皆さんはどうお考えですか?

  • 子供の教育

    自分自身に子供がいるわけではないのですが、家庭教師をしていて、将来自分に子供ができたときのことを考えると、なんだか不安になってきましたので皆さんのご意見を伺わせてください。 私は小学校・中学校と公立の学校に通いました。世間では幼稚園から「お受験」をさせる家庭が増える中、決して高いレベルとは言えない教育環境だったと思います。しかし、中学2年生の2学期から塾に通い始め、勉強に真剣に取り組んだ結果、都内で超難関高と言われる高校に入学できました。自分の親は父親は典型的な文系サラリーマンで、母親は高卒ですし、家庭での教育がよかったとも思えません。 自分の子には、小学校・中学校で受験をさせたくはありません。遊びの中から友人関係や社会の大切なことを学ぶ子供の頃に、夏休みにひたすら塾通いをさせ、旅行にも行かず、冷房の効いた室内でひたすら受験勉強をさせることがいいことだとはどうしても思えないからです。私は小学校時代は学校で出された宿題もさほどきちんとはやりませんでしたし、中学に入っても1・2年生はひたすら部活に打ち込んでいました。 人間、その気になれば学校のレベルが低かろうが、なんだろうが、一生懸命勉強すれば自分の行きたい高校や大学に行けると思っています。 自分の子にも、本当の意味で「ゆとり」のある教育(学校に限らず)を受けてもらいたいと思っていますが、今の教育体制の中で、自分が経験したような生活を送り、ある時期、真剣に勉強すれば希望の高校に合格できるような学力を得ることはできるでしょうか。 自分の子に自分の生き方を押し付けるのは良くないことであるとは思いますが、少なくとも小さい頃から受験漬けの生活を送らなくても、自分自身がちゃんとやれば高いレベルの教育環境に身をおくことはできると信じているのですが・・・。

  • 再学習

    高校数学、大学受験数学をやり直したいです。どのような方法、やり方をしたらようでしょうか?模擬試験はどの試験を受けたら良いのでしょうか?ゼット会の添削は如何でしょうか?高校で挫折してます。恥ずかしい。中学までは出来る子でした。

  • 今、小学生。やって良かった学習、学習法があれば・・・

    首都圏から離れる数十万の市に通う小学校3年生の子どもがいます。 成績はテストでは、ほぼ100点といったところです。 今の段階でテストで学力ははかれるとは思えませんね。 ゆとり教育になって自分の時と比べこんなにもゆとりある教科書や、学習量で高校や大学受験の時困らないのかと最近になってふと思いました。 子どもなりの夢を叶えるに大学には行きたいみたいです。 学校の宿題以外に、書店のドリルや英語教材など使ってはいますが、まわりのお母さん達がのんきなのか?私が心配性なのか? なんか、足りない気がします。 お子さんをお持ちの方や、教育関係の方で、今のうちからこれはやっておいたらいいよと思うこと、 逆に、あれをやったけど効果も利点もなかったなど お話聞かせていただけませんか? ひとり目のせいか、子どものやる気を伸ばしてやる方法がみあたりません。 ちなみにこちらは小学生の塾はありません。 塾は中学からのようです。

  • 志望動機って?

    中学受験生がうちにもおります。 当然願書というものを書く訳なんですけど 子供の志望動機を書いたほうがいいのでしょうか、それとも親がその学校にやらせたい動機を書くのでしょうか? 子供の動機なんて正直かいたとしても「制服がかっこいいから」とか「野球部が強そうだから」「近所のきれいなおねーさんがいってるから」程度のものでしょうし、親はといえば、その学校の教育理念を逆手にとって、それに共感するからというようなものばかりですよね。そのようなものでは訴える力はないと思うのですが、みなさんはどのようなことが動機となり、またどう書きましたか?経験者のかた教えてください。

  • 学校の成績・進学に関して父親の干渉は?

    もうすぐ子供が生まれるので、将来の教育についてアドバイスを頂きたく質問します。 学校の成績や受験、進学に関して、父親の干渉は必要ですか? 全く個人的な事ですが、私は中学受験~大学受験まで父からの意見はもらった事がありません。 例えば、このランクの学校を目指せとか、偏差値をあげろとか、理系に進めとか一切干渉をうけた事がありません。うちの父は通知表すらまともに見ていなかったかもしれません。 結果的に自分は中高は地域のトップ校に、大学は難関大学に合格できたので御の字ですが、この方式がわが子にも通用するのかと思い疑問に思いました。 高学歴の子供さんをお持ちのご両親に質問です。 ご家庭では、子供の教育に関して、どれくらい干渉していましたか? 特にお父さんのご意見を教えてほしいです。 よく、専業主婦と共働きでは、専業のほうが勉強をみてあげれるから、子供の学力が伸びやすく受験にも有利とか聞きますが、みなさん子供さんの勉強をサポートしたりしているんでしょうか? 私は、生まれてこの方学校の勉強を親に教えてもらったことはありませんが、一般的には親が関与するものなんでしょうか?

  • 親がうざい時にどうすればいいですか?

    私は勉強が苦手で親が教えるといって教えに来るのですが、聞いた問題を簡単と笑ったり、スペルを間違えると昔家庭教師で教えていた子よりもひどいといつも言われます。私は中学受験をして、頭のいい学校に入ったのですが、その後学校の授業がわからず全くついていけていません。なのでわからないところを聞いているのに笑われて、もういいというと学校をやめろや、勉強しなくても生きていけるように考えろ、高校受験をしろなどと言われます。親が中学受験をしろと言われたからして、親が言った志望校に入ったのにやめろと言ってくる神経がわかりません。どう対処すればいいのか教えて下さい。

  • 子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。

    子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。 中学受験といっても、都市部の中学受験とは違います。 殆どの子供が地元の中学校へ行くのですが、たまに地元の私立や公立の中高一貫校を受験する子がいるくらいの田舎です。 もし受験するのなら、公立の中高一貫校になると思います。 心配の1つは、地元の中学に行くのと違い同レベルの子たちが集まるので、そこで劣等感を持つようになり、やる気を失くしてしまわないか? いつかはそういうことが起こる(高校受験後)かもしれないのですが、1番難しい年頃なので、そういう気持を味わうのはもっと後でもいいのでは・・・とも思います。 もう一つは、高校受験の勉強をしっかりした方がのちのちの大学受験に強いのではないか?ということです。 もちろん一番は、本人の希望だと思いますが、地元の中学よりメリットもあるだろうし、考えてます。 ご自身の体験談や、受験をされたお子さんをお持ちの方、教育関係の方等々お話を聴かせて頂けたら有り難いです。