• ベストアンサー

最近見かける意味不明な単語。うpやw

scheimpflugの回答

回答No.2

はじめまして。 "うp"は、アップロードをさします。自分のファイルなどを公開するときに、インターネット上にアップロードするときなど。 "w"はおもに、(笑)が変化したものだと思います。 あと、"(ry"というのもありますが、かっこわるいとのことです。

noname#14444
質問者

お礼

うpはアップロードなんですね。しかしアップロードの意味がわからなくて検索をしたり知人 に聴いたりしましたがいまひとつわかりませんでした。なんでも クライアントコンピューターからサーバーコンピューターへ転送することらしいですが 横文字ばかりでちんぷんかんぷんでWどうやら私には関係ないみたいですW ありがとうございます。

関連するQ&A

  • wの意味

    よく最近はメールなどで"w"という文字を目にしますが、果たしてその"w"とはどういう意味なのでしょうか?

  • 意味不明の単語の表現方法(○×△?みたいな)

    意味がわからない単語(聞いたことも無い単語)や外国語を表現するのに ○×△#*&% などの文字を組み合わせているのを見たことがありますが、いざ自分で書こうとすると結構センスが必要なことがわかりました。 文例を探そうとしても、○や×などの文字は検索から除外されてしまい、うまくいきませんでした。 どなたか、文例を教えていただけませんか? HPでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「 w 」の意味を教えてください。

    最近、ネット上で 文の最後に 「w」がついているのをみかけます。 絵文字なのだとは思うのですが、 これはどんな意味を持っているのですか?

  • 「p.u.」の意味を教えてください

    子どもに「Oh!David!」という絵本を読んでいたら「p.u.!」と一言だけ書いてあるページがあり、意味をいろいろと検索してみましたが解決しませんでした。絵がオムツをした赤ちゃんが座っている絵で、前後の内容からは赤ちゃんのお母さんがその赤ちゃんに向かっていっている言葉だと思います。なにかの略語か幼児語でしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • これってどんな意味??

    つい最近「2ちゃんねる」を閲覧して、いわゆる荒らし?の書き込みで、「pgr」という表現を見つけました。 それで、他の書き込みの方が「pgrの意味って何?」と質問して「プゲラの略」ということを知ったのですが、この「プゲラ」ってなんですか? それと最近、友人との多人数チャット中に「mjb」だったか「mjd」みたいな表現が出てきて分からないのですがこれも何でしょう?? よろしくお願いします。

  • P2Pでの著作権について

    コンピュータのどのカテゴリーか分からなかったのでここに投稿させてもらいました。 P2Pで著作物をダウンロードすることについてなんですが、そのダウンロードしたものを既に実物として持っている場合(購入して手元にあるという意味です)どうなるのでしょうか? そう思った経緯なんですが 物を購入してそれをデータ化し、パソコン内などに保存してある状態で現物を売ってしまうと犯罪らしいです。(お金を払うのはその物を所有する権利を買っている。売ってしまうとその権利も手放すことになる=データでも持っていてはいけない) ということは、現物を持っている場合ではそのデータをP2Pでダウンロードしても犯罪ではない?それとも、現物持っている持っていないにかかわらず、犯罪である? というか、そもそもダウンロードって犯罪になってましたっけ?アップロードは犯罪と知ってますが、ダウンロードどうだったかなと。 自分は最近犯罪として改正されたんじゃなかったっけって思ってましたが、友人はまだだろうって言ってましたもんで。 できれば詳しい人よろしくお願いします。 でも、意見だけでも結構です。他の人たちがどう思っているのかも気になりますので

  • P815 cell って???

     免疫学の論文を読んでいると,よくP815 cellとか,J774A.1 cellといった語が出てきます.一体これらはどういう細胞なのでしょうか?  素人からすると何のことか全くわかりません.何故このような表現をするのでしょうか?(あるいは,アルファベット,数字の意味するものって何なのですか?)  できるだけくわしく教えていただけるとうれしいです.よろしくお願いします.

  • pタグ

    pタグは、パラグラフの頭文字で、Pタグなのでしょうか? パラグラフの意味をググったら、「段落」とか 「内容的に関連のある複数の文(センテンス)の集まりで、 それによって一つの考えを表現するものである。」 とヒットしたのですが、 pタグじゃなくても、改行されるタグは有りますよね? (忘れたけど)

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「しめる」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記サイトの「3. 名刺の渡し方。名刺交換の仕方と作法」の箇所に意味がわからない言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 http://www.jp-guide.net/businessmanner/business/business_card.html  絵にある「脇をしめて」と、説明文字にある「下図のように両脇はしめ、胸の高さまでかかげます」の「両脇はしめ」はどういうような意味でしょうか。「しめる」のこの使い方がよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • P2P健全化の試みはありますか?

    コンピュータの知識がほとんどないおじさんです。 Winnyにまつわる騒動が広がっています。コンピュータに保存しているマル秘情報をネットワークに流出させてしまうひとがあとをたたず、しかも流出したファイルの内容がさらにマズイものだったりして、多くのひとが怒られているもようです。彼女とのムフフ写真を公開されちゃったひともいるみたいで、もうなんていうか、とりかえしがつきませんね。 私の職場では「Winnyしてないかチェックするソフト」などというものをインストールさせられました。 私はP2Pソフトをつかったことがないし、なんかヤバそうな雰囲気にもなっているので当面近づきませんが、しっくりこないところもあります。 WinnyをはじめとするP2Pソフトは 「本来は有料の著作物コピーを無料で手に入れることができるもの」 とユーザー認知されているようでして、それはまあ、ムチャクチャです。当局もWinny開発者を逮捕したりして、的外れながら対策に動き始めています。 だけどいっぽう、 「ローカルのファイルを見知らぬひとどうしがインターネット経由で共有する」 ってポイントは高邁な着想と感じられるんですよ、IT原始人レベルの私には。優れた技術思想ですよね? 【質問】 1.P2Pソフトの技術思想は優れている、との直観は当たっていますか? 2.P2Pソフトの開発や利用を健全化する動きは学会や業界にありますか? 【お願い】 ・私にはコンピュータの知識がほとんどありません。すべての哺乳類がわかる程度に易しい表現でお願いします。 ・上記質問の用語とか理解がヘンだったら、それは私がサルだからです。大いなる寛容をもって、ヨキにはからってください。