• ベストアンサー

女性の方へ/生理中のお風呂について

yo-zo-raの回答

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.5

こんにちは。 生理中のお風呂って本当やっかいですよね・・・。 寒いから暖まりたいのに、お風呂が汚れないように気をつけなきゃいけないし。。 他の方も答えていますが、お風呂の中ではじっとしている分には、 水圧の影響で血はあまり出ないですね。 なので、お風呂の出入り時に気をつければ基本的には大丈夫ですよ。 気になる時はたんぽんをいれたりすれば気楽に入れますよ。 でも、私も量が多い日は湯船に入るのはためらってしまうので、 いつもは洗い場で桶にお湯を張って足湯をしながら シャワーを体にかけていますよ。 足が暖まると体も暖まってきますよ!!

crying
質問者

お礼

ありがとうございます! 足を暖めるのはよいことみたいですね! やってみようと思います。参考になりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生理中のお風呂

    20歳…生理歴何年もあるのにぃ~未だ悩んでる事があります。 それは「風呂!」 皆さんは生理中の風呂はどうしてますか? シャワーオンリーでスッごく寒い思いをしています。 何とか湯船に…と考えております。 (夏場はいいのですが…)冬は凍えてしまいそうです。 何かいい知恵はないでしょうか?

  • 生理のときのお風呂

    私は家族と暮らしているので、生理中はお風呂に入らないで、体をふいたり頭だけ洗っているのですが。 ただでさえ憂鬱なのに、お風呂に入らないと、サッパリしませんよね? みなさんはどうされてますか?生理中でもちゃんとお風呂に入った方がいいのでしょうか?

  • 自宅の風呂の使い方

    知人の家に泊まった時のこと、体を洗うのに湯船の湯を使いました 次の日、湯が少ないことに気づいた知人が私が湯船の湯を使ったかどうか確かめて 「湯船の湯は体をあたためるだけで、洗うのは蛇口からの湯だ」 「こんな風な風呂の使い方をする人は、聞いたことがない」 と私の非常識な風呂の入り方に注意をしてきました。 銭湯や温泉ならば、洗う時にじゃぐちの湯を使う入り方をしますが 通常の家の場合は、湯船の湯を使っている家もあると思います。 私が非常識なのでしょうか?

  • 3ヶ月児のお風呂の入れ方

    里帰り出産で、生後二ヶ月弱くらいまでは実家で母と私で入れていました。 その時の入れ方は、 母が子供を抱いて湯船に入り、私が外から子供の体を石鹸で手洗いし、湯船ですすいで、最後にきれいなお湯をかけて終了。 という感じです。 湯船は子供をゆすぐので、石鹸で濁っていましたが、私の実家では、赤ちゃんだし別に汚くないしということで、そのままそのお湯で大人が入り、毎日お風呂のお湯を換えていました。 自宅に戻り、義両親と同居なのですが、同じ方法で入れていたら(実家で母がやっていた役を夫がしています)、義両親に、風呂のお湯が汚れるから、子供を湯船でゆすぐなと言われました…。 そう言われたので、子供をゆすぐとき、抱いている夫が子供を湯船の外に出し、お湯をかけるスタイルにしています。 しかし、これだと子供が宙に浮く格好で危ないし、体がお湯から出るので冬は冷えるのでは?と思います。 皆さんどのように入れていますか? 私としては、実家でやっていたみたいに、湯船の中で体洗って、そのままゆすぎたいのですが… お湯が汚れるって言ったって子供ですし…後で入るのは大人なんだから、それぐらいいいじゃないかと思うのですが…。

  • お風呂が冷たい

    こんにちわ、時々利用させて頂いてます。m(_ _)m お風呂にゆっくり入ってリラックス出来るように、心がけているのですが、 内風呂は何だか寒いのです。 職場の人と話していても同じ意見なのですが、 うちはプラスチック?の今時のアパート等に良くある湯船なんですが、 熱めのお湯を入れても直ぐにお湯が冷めてしまうんです。 お湯事態、温かくても背中や足下お尻のあたりが湯船事態が 全然温まらず、冷たいので体がほかほかするという感じではありません。 近くに銭湯もあるのですが、家でゆっくり温まりたい日もあります。 何か工夫してらっしゃる方や、家風呂のお湯が冷めにくくなったり良い方法はあるでしょうか。 ちなみに家のお風呂は、ガスで暑くなったお湯を、湯船に溜めるだけのものです。 ガス釜、温め直しは出来ません。

  • 猫がお風呂のお湯を飲みたがる

    こんにちは。 2歳のメスなのですが、何がどうなってもお風呂のお湯を飲みたいようです。 ただ、我家は7人家族、最後に入る私のときには湯船に垢が沢山浮いています。 ぬるま湯が飲みたいのかと、洗面器に湯船と同じ温度の湯を入れてあげても飲みません。 今は垢を取って飲ませていますが、大丈夫でしょうか? 飲ませないと、お風呂のドアの前で鳴くわ喚くわ、戸をガリガリするわで安心してお風呂に入りません。 普段、お散歩中に水溜りや川の水を平気で飲んでいるので、大丈夫かな?という気はするのですが・・・・・・。

    • ベストアンサー
  • お風呂のお湯の交換について

    追い炊き機能のないお風呂をお使いの方に伺います。 お風呂のお湯ってどれくらいの頻度で取り替えますか? 実家では両親と三人暮らしでも毎日交換していました。ところが嫁いだ先では五人家族なのに、足し湯足し湯で湯船のお湯を替えるのは3日に一回位。正直浴槽はぬるぬる、お湯はトロトロ。若干臭います。 毎日掃除して替えたいのですがもったいないと言われます。 湯船につかるのが嫌でシャワーで済ませようとすると姑に『垢が落ちない』『だから冷え性なんだ』『だから足がそんなにむくむんだ』 などと言われます。 余計に体が汚くなる気がしてとても嫌なのですが、これって普通なのでしょうか? みなさんのお話を聞かせてください。

  • お風呂について

    お風呂について質問です。 みなさんお風呂から上がる前に、 湯船に浸かって体を温めてから出ますか? それともシャワーで体を流してから出ますか? 私は体を洗った後は湯船に浸かって 体を温めてから出るのですが、 私の友人は一度体を洗ったあとに湯船に入り、 最後にもう一度体を洗ってから出るそうです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 自宅の風呂の水位が上がりません。

    東京ガスの自動給湯器を使っているのですが。この季節シャワ-のみですませていたのですが、久々に湯船に湯を張ろうとしましたところ、水位8に設定しているにも拘わらず湯船の1/3ぐらいしか湯たまらないで「お風呂が沸きました」とアナウンスされます。何方か解決方法ご教授お願いします。

  • 夫の風呂が長いのを改善したい

    夫の風呂が長く、短縮してほしいのですが どうしたらいいでしょうか。 シャワーで一時間~二時間入ります。 終始ほとんど垂れ流し状態です。 うちは電気給湯器で、貯めているお湯を使いきると水しか出なくなります。 そのため、場合によっては夫の後に入ると途中から体温より低いぬるま湯で体を洗うことになってしまいます。 給湯器が夜間にお湯を沸かしているため、電気代も残ってるお湯に反比例して高くなります。 湯船にお湯をはって入った方がいいかと思い、試してみたのですが 結局シャワーで体を洗い、最後に温まるために湯船に浸かるだけなので、余計無駄に思えてシャワーを使うようにしています。 体を洗っている間に湯船のお湯が冷めれば、またお湯を投下するので無駄でしかありません。。 夫より先に入るのは、夫が夜勤のため朝風呂をするので難しいです。 30分くらいにしてほしいのですが、角を立てない良い言い方はないでしょうか。(うまい誘導方法) ちなみに、「水道代の請求が一万を越えたら30分で出てこれるように工夫してほしい」と言ったところ、一回だけ30分で出てきたのですが、その後請求の水道代が一万にならなかったため、もとに戻ってしまいました。 夫いわく、疲れているため半分寝ながらシャワーを浴びてるとのこと。 そもそも、風呂だけでなく手を洗うにしてもなにかといっぱい水(今は寒いのでお湯が出るまで出しっぱなし)を使うので、水道代が一万いかなかったのが不思議なくらい。。 今後家族が増えたら、自分の時間を優先出来なくなってくるし、電気代も水道代もバカにならないため、今のうちに長風呂を改善してほしいです。 良い案がありましたら、よろしくお願いいたします。