• ベストアンサー

建築確認申請

現在1戸建ての建替えを計画中で間もなく着工予定です。 建築確認申請も無事完了したのですが、メーカー営業から審査機関が「日本ERI」だったと告げられました。 この会社、ご記憶の方も多いと思いますが、イーホームズから隠蔽したと名指しされた企業です。 知らなかったのですが、「日本ERI」はこの手の民間企業では最大手で、多くのメーカーの業務を請け負っているようです。 というか、そもそも株主に大手の名だたるメーカーが連ねていますので、審査が民間に開放されたときに、 請け負わせるために共同で設立したと思われます。 (私の依頼先メーカーもその1つ) 前置きが長くなりましたが、ずばり申請をやり直しした方がいいのでしょうか? やり直しとなると、その後の計画が大きく変更となり、様々な弊害がでてきますが、メーカーは希望するならやり直してもよいと言ってます。 一方で、通常の2階一戸建てですし、構造上の強さ(壁量など)はメーカー側が保証するので問題ないし、そもそも耐震等級は3がとれているので心配しないでほしいとも言われてます。 メーカーを信じていいのでしょうか?

  • 1042
  • お礼率72% (27/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19073
noname#19073
回答No.9

>メーカーを信じていいのでしょうか? 巷で色々ニュースになってはおりますが、今回の件についてERIやeHOのみを悪者にすることも出来ないでしょう。しかし認定受けてやっている限りは、偽装だろうがミスだろうが不正は見破らなければならない立場なのでしょうけれどね。 ご心配なのはわかりますが、ご質問者様の建築確認がERIを通っているからと言ってあまり神経質になる必要は無いと思います。(むしろ今やっている案件については相当に気を使って検査しているのでは?) メーカーがどこだか存じ上げませんが、大手メーカーだと確かに8様の書かれている通りに、自社基準の方がよっぽど厳しい場合もあります。 そういう意味では心配する必要があるのは、確認申請・許可の検査機関の問題ではなくて、実際の施工がどうか、という部分ですね。ご自分で選んだメーカーです。信じてしっかり造ってもらいましょうよ。

1042
質問者

お礼

確かに自社基準の方が厳しいと思います。 間取りの検討中も、構造上弱くなる場合はきちんと説明してもらえました。 自分で決めたメーカーです。 きっちりチェックすることは必要ですが、信じたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#14267
noname#14267
回答No.8

ハウスメーカーであれば、自社検査の方のが厳しいですよ。 メーカーを信用しましょう!

1042
質問者

お礼

これまでの打合せで、特に不信に思うようなことは無かったですし、 自分が決めたメーカーですから信じることにします。 アドバイスありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.7

1042さんの質問の主旨と外れるかもしれませんが、間違った回答は正さないといけないのであえてここで述べさせてもらいたいと思います。 no.3です。 私は普通の木造の建築確認を役所で何件も通しています。 私が経験した限りに於いて問題の無い普通の木造の確認申請に一ヶ月も要した事はありません。書類の訂正が無いかぎり(こちらのミスが無い限り)最短4日で確認が下りたことがあります。何の問題もない普通の木造の建築確認を7日以上かかっても役所がおろさない場合、行政の法的責任が問われます。違法になるからです。 これ以上の事を私は書きませんが、訂正さえなければ7日で確認は下りると言うことを心の隅にでも置いておいてください。

1042
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

回答No.6

ハウスメーカーは信用してもいいですが、実際に施工するのは業者です。 別に脅すつもりはないのですが、ハウスメーカーがいくらしっかりしていても、施工するのは業者のおっちゃんです。HMがしっかり現場管理しているのであれば問題はないですが、僕なら現場に自ら赴き、自分の目でちゃんと現場を把握します。 確認申請がちゃんとできているからといって、しっかりした(耐震等)建物ができあがるとは限りません。 素人の人がどこまで現場を見て把握できるかどうかはわかりませんが、現場に行く事に意味があります。 施工している者からすれば、施主(質問者さん)が現場に来ると手を抜きずらいものがると思いますよ! 参考になれば幸いです(^^)/

1042
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.5

#4の方の補足します。 1週間でおろさないといけない訳ではありません。1週間以内に返事をしなければならないのです。なので、1週間後に審査中ですとハガキがくるだけで法令はクリアしてるのです。役所はこれを延々繰り返し時間作るのです。時期にもよりますが、最低1ヶ月はみておかないといけません。

1042
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

NO3です。 たとえば用途地域が調整地域とかその他問題のある土地でない限り木造の確認申請は一週間でおろさないといけません。これは建築基準法で決まっているのです。(建築基準法第六条第四項の四) 役所でも民間でもこれは一緒です。 役所にも民間にも同じ書類、同じ図面を出さないといけないのでそれは揃っているはずです。 時間がかかると言っているのは、出すべき書類、図面を民間なので、はしょって申請していたのかも。

1042
質問者

お礼

ちょっと心配になってきました。確認してみようと思います。ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

お家が木造二階建なら、確認申請の取り直しは直ぐできますよ。前の確認のを取り下げをしてから、再度確認申請という段取りになりますが、一週間ぐらいで下りると思います。 一週間ぐらいでも工期が伸びるのは大変ですか?

1042
質問者

補足

再申請の場合は民間に出してもしょうがないので役所になると思います。 その場合、時間がかかると言われてますから、1週間ではすみそうにありません。 そうなると非常に厳しいですが、それでも再申請すべきでしょうか?

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2

建築確認はあくまでも「確認」なので、そのHMの設計が信用に値するなら、そんなに神経質にならなくていいと思いますよ。むしろ個建ての場合は、やはり施行中の手抜きを警戒した方がいいと思います。 ちなみに建設中の我が家は建築確認は「イーホームズ」でした。

1042
質問者

お礼

もちろんHMは信頼しています。 ただ、大事なのは施工であるというのはその通りだと思います。 なので着工後はこまめにチェックするつもりです。 アドバイスありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

設計者が某設計だとか、某建築士でなければ大丈夫でしょうが、どうしても心配ならやりなおしたほうがいいかもしれません。 やはり心配しながら住むよりも、すっきりと安心して住めるほうがいいと思います。

1042
質問者

お礼

どうしても心配ということでは無いです。 メーカーは信頼してますし、何かあった際の瑕疵担保はあくまでメーカーですから。 ただ、ちょっと気持ち悪いというのと、同じ境遇の人が他にいないか気なったもので... アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • イーホームズを告訴

    イーホームズの社長が「日本ERIは偽造を知っていて隠蔽した」と暴露したため、 日本ERIがイーホームズ社長を告訴するといってますね。 今の様子だと日本ERIの一部の人は知っていたと思われますが、 こんなので告訴できますかね? 会社としては知らなかったから隠蔽してないというロジックは成り立つものでしょうか。 イーホームズも日本ERIも同じような立場にしか見えず見苦しいだけですが。

  • 建築確認申請中で玄関ドアの軽微な変更

    現在、大手ハウスメーカー住友○業にて新築計画中の者です 間取り等が計画決定し、 建築確認申請中で 来来週に着工合意を控えております 当初予定していた 玄関ドアを変更したくなり 住友○業の設計担当に相談したところ 変更するには 確認申請のやり直しと図面修正で 設計金額が倍かかるのと再確認申請に2ヶ月かかるといわれました 以下質問です その玄関ドアはトステム片開きタイプで 変更したいドアも同じトステムの片開きドアで シリーズが違うだけなのですが 寸法横幅が数センチ違う(2、5センチ)ぐらいだけなのですが そのような軽微な変更でさえも 本当に確認申請がやり直しになるのでしょうか? 私には、設計担当が手間を惜しんで そのような回答を言ってるだけの 気がしてならないのですが。 着工合意直前で不信なので、 どなたかご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 木造3階建ての確認申請の情報をお願いします!!

    木造3階建の住宅を計画しているものです。先月確認申請を出しました。ですが、それもやっと申請受付をしているところをハウスメーカーが探して提出したのですが、審査が終わり許可が出るのが最短で2ヶ月後だと言われました。 そこで6/20以降、木造3階建限定(2階建ての情報は不要です)で申請を現在出している方、既に許可が下りた方の情報をお願いします。 確認申請をいつ出していつ許可がでたか、どちらに施工をお願いして(ハウスメーカーか工務店か等々)、確認審査をどこに出したか(民間か役所に出したのか等々)・・等々よろしくお願いします。 またハウスメーカーの力量によって確認申請の期間が短くなったり、融通がきいたりするものなのか等々何でも感じたこと・得られた情報を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 建築確認について・・・

    1階が店舗で2階が住宅の建物です。 昨年10月から建築確認の許可がおりずに現在に至っています。 地鎮祭も昨年の9月に済ませ、いよいよ着工と言うことで、銀行からつなぎ融資を受けました。 HMではなく工務店です。 着工金と言うことである程度の額をお渡ししました。 その後、既に済ませていた地盤調査では審査が通らないと言うことで、再度大掛かりな地盤調査も行われました。 その後、外回りのフェンスを取り付け、さて基礎工事だ!と言うところで、建築確認がどうのこうのと、中々工事が進まず・・・ 話を聞くと、建築基準法が変わってとにかく時間がかかると言われました。 こちらはつなぎ融資を受け、お金も渡しているのでとにかく早く着工してもらわないと余計な経費が掛かってしまいます。 しかし工務店サイドは「耐震偽造の姉○のせいだから、恨むなら姉○さんを恨んでくれ」の一点張り。 もちろん許可が下りていないわけですから基礎工事も出来ない更地のまま年があけ、つなぎ融資の期限も延ばすこと2回。 そうこうしていると、つい先日(5月中旬ころ)工務店より「役場はとにかく込んでいて中々許可がおりないから、 民間の審査機関に書類を回します」と言われました。 用は建築確認の申請を出して半年も掛かっています。 これは何度もやり直しがあってるから、これだけの時間が掛かっているのか? それとも本当にこれだけの時間がかかるものなのか? 建物は確かに1階が店舗なので鉄骨を使っていたりしますが・・・ そう大きな建物ではありません。 ちなみに民間の審査機関に書類を出して、1箇所やり直しになったらしくまだ許可はおりていません。 こんな場合、余計に掛かっている経費はこちら持ちなのでしょうか? 2度目の地盤調査代、つなぎ融資の利息等軽く100万は超えています。 工務店にも多少の負担はお願いして良いのでしょうか? こんなことなら多少高くてもHMに頼むんだったなと後悔しています。

  • 確認申請の誤り発覚

    今年設計士さんから民間検査機関を通して確認申請が降りて 工事を着工中です。 先日建築パトロールやらなんだかが来て、セットバックが足りないと言われました。 調べ直してみると申請書類の2項道路の巾が3680となってますが 実際は3300でした。狭い土地ですのでぎりぎりにセットバックしていたのではほぼ完成している部屋にも当たります。 改善計画を出しなさいと言われてますが 30万円も出して確認申請をした意味がわかりません。 従うしかないのでしょうか? 夫婦で夢見ていた念願の小さなお店で、コスト削減のため 自分達も材料集めから加担して心を込めて建築しています。 改善するのには相当な費用もかかりそうですし、 何よりも頑張って建てた所を壊すのがとても悲しいです。 ミスをした設計士さんにも責任が有るかもしれませんが、 許可を下ろした機関には問題ないのでしょうか。 なんとか壊さなくてよい方法を探してます。 念のため、、、複雑な2項道路のようで今になって 道路の中心を調べ直すなんて言うんです。(最悪の場合さらに1m以上セットバックが必要となります。) 私素人の頭の中はパニック状態です。 素人なもので意味が分かりづらい部分も有るかと思いますが。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【至急】建築確認申請後の設備変更(設置無)について

    某HMにて契約を交わし、間取りも確定したため、現在建築確認申請中です。 が、最終見積りにサインする手前で、どうしてもシステムバスとキッチンを施主支給したいという願望が出てきました。 というのも、計画途中で色々あって資金が全然足りないのです。 しかしHMは施主支給禁止というし、標準仕様(激ショボ)以外の設備にグレードアップもしくはメーカー変更した途端に金額が跳ね上がります。 そこで、建築確認申請後にバスルームとキッチンを何も設備が入っていないただの空間に変更することは可能でしょうか? 箱(家)だけ作って貰って、後々リフォーム店などにバスルームとキッチンだけ施工してもらいたいのです。 構造や強度的には問題ないはずですよね。 「軽微な変更」などにあたるのかどうか、変更可能なのかどうかを知りたいです。 ちなみに、着工まで日程に余裕がなく、再申請などの手続きはできない状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • グーグルアドセンスへの申請について

    グーグルアドセンスの申請をしました。 参考にしたサイトでは 「お申込みを受け付けました。審査完了までしばらくお待ちください」 というメッセージが出て、受付から翌日~1週間ほどで1次審査の結果が メールでくるはずです。 ですが、そもそも上記のメッセージではなく 「アカウントは審査中です。審査を完了するためにサイトに広告を設定してください」 というメッセージが出ました。 そこでサイトに広告を設置したのですが、1か月たっても広告は「空」広告のままです。 そもそも1次審査の結果メールも来ていません。 サイトは1~2日おきに1~2記事を更新 アドセンス申請時の記事数は11個 その後も更新を続けて、記事数は30を超えています。 記事は最低800文字~長いものは2000文字になるものもあります。 それから、アドセンス規定に反する記事はいっさいありません。 反社会的や差別や、企業名を出すといったことはしていませんし リンク、画像、写真、動画などはありません。 1日あたりのアクセスは20~30人でPVは60くらいです。 なにがいけないのかわかりません。どうしたらいいのでしょうか

  • 建築士報酬について 困ってます

    1月に設計事務所に行き12月入居を条件に新築の依頼をしました。接道の関係で分筆が必要かもしれないと 私から建築士さんに伝えました。ハウスメーカーで言われたので‥ しかし建築士さんは 分筆はいらない とのことでした。 順調に新築の計画は進み 間取りも決まり設計図もでき見積もりもできてました。5月になり 建築士さんから分筆が必要と言われ しょうがなくお願いしました。そして分筆が終わったのが7月31日です。今から 建築申請等を出して 着工が9月です。もともと6ヶ月工期が必要と言われていたので間に合わないと思い断りました。 すると 業務報酬で23万円の請求がきました。 払わないといけないのでしょうか? 分筆の最中に建築費用も含めた見積もりを お願いしたのですが1週間たっても出てこないので 確認の電話をすると 忘れていたようです。 全てに対して対応が遅く このような事態になってしまいました。 契約はしていないし 建築申請等も出しいてないのですが 払うべきなのでしょうか?

  • 注文住宅の長期優良住宅申請に関して

    現在、注文住宅を建築中です。 自分が気付かなかった事もあり、着工前に長期優良住宅の認定申請を行っておりませんでした。 今からでも申請する事はできるのでしょうか。 下記、詳細です。 夫婦共働きで仕事が忙しかった時期に家を建てることに不安を持っていたので、1~2年先にしようと思っていたのですが、HMの営業の方がとても親切で、親身になって下さる方で、すべてサポートします、との言葉に信頼を受け、今年早々に着工と至りました。 昨年秋に土地を取得したので、土地取得税の請求が来て、控除申請を忘れていた事に気付き、慌てて役所に連絡し、後からの申請でも大丈夫と回答いただきました。その時に、他にも自分たちが把握できていないことがあるかもしれないと思い、HMの方にご相談したいと伝えました。 しかし、幾度となくお願いをしたにも拘らず、営業の方は少々お忙しいらしく、相談の時間が取れないまま、現在となり、やはり自分たちで動かなくてはと感じ、少し仕事が落ち着いてきたので、建築について調べ始めました。 そこで、分かったのが、長期優良住宅の認定は着工前に申請することだったのです。 HMの方は当初から長期優良住宅控除の金額を試算して下さり、我々の場合は最大の600万まで戻ってくると仰ってました。その頃は申請をいつ誰がどのように行うかなどの話は一切なく、すべてをHMに任せてしまってました。 今思えば、一生の買い物をする時に、自分たちに余裕がない時期を選び、HMとはいえ、一切を任せてしまった自分たちの怠惰であると後悔をしております。 ただ、このHMは大手で、長期優良住宅を掲げています。申請に関して、着工前に一言でも確認をしてもらいたかったと思ってます。 質問は、以下の2点です。 (1)今からでも申請をする事はできるのか。 (2)HMには何らかの落ち度はあるのでしょうか。 補足ですが、HMの営業の方は、親身になって下さっているのは本当です。しかし、大手企業としてサポート体制が感じられません。 人へではなく、会社に対して不安を感じているところです。 どなたか、詳しい方、お教えいただけますでしょうか。

  • 今後、JALのような大企業が破綻する可能性

    昨日は、ついにJALが会社更生法を申請し、実質破綻したわけですが、今後近いうちに日本の大企業が破綻する可能性はあるでしょうか? 特に大手メーカーなどでも危ないところはあるのでしょうか?