• ベストアンサー

割り勘の計算方法

先日の飲み会でのことです。お酒を飲んだ2人、飲まなかった2人がいて、飲まなかったうち1人は車を出してくれました。なので車代として残りの3人で千円支払うことにしました。 それで結局テキトーに割ってしまいました。(そこそこ納得して) 呑み代12,000円 車代1,000円 登場人物 ●最も呑んだA君 ●そこそこ呑んだB君 ●呑まなかったC君 ●呑まなくて車を出したD君 [条件] 1.A君とB君の飲んだ差は400円A君が多い 2.C君とD君の飲み代は同額 3.B君とC、D君の差は800円 4.車代はABC君で負担する こんな条件ですが簡単な計算方法を教えていただけないでしょうか?4人集まってこんな計算できないなんて情けないよなっ、といいながら手こずっていました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

車代は置いておけば、 A=B+400 C=D B=C+800 A+B+C+D=12000 小学生にやらせれば、C,D君よりAは1200円、Bは800円 多いのでその分を引いてから4で割ればC,D分がでます。 ∴A=3700、B=3300、C=D=2500 車代はA,B,Cで分けてDにあげるなら A=4033.3 B=3633.3 C=2833.3 D=1500

tabonoo
質問者

お礼

ありがとうございました。これからこうやってやってみます。

その他の回答 (4)

  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.5

A=B+400 C=D B=C+800 12000=A+B+C+D 12000=(B+400)+B+(B-800)+(B-800) 12000=B+B+B+B-1200 13200=4B B=3300 飲み代...A=3700,B=3300,C=2500,D=2500 ゆえに車代入れれば A=4033,B=3633,C=2833,D=2500払い D君はそこから1000円を貰います。

tabonoo
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

No.2が正解です。しかし、これは、実際の割り勘の問題ではなく、中身を変えた中学生の連立方程式の問題でしょう。登場人物などと、もっともらしく書いてありますが、これは解法には何の影響も与えません。大体、A君とB君の飲んだ差が400円などと、どうして分かるのですか? 各人の飲み代の合計が注文書に書いてあれば、大体計算する必要もないはずです。 質問者に注意します。このような手で問題を解こうとするのはルール違反です。

tabonoo
質問者

補足

もし本当の場面であれば、ここで計算の仕方を尋ねるのはルール違反ですか?Mathematicaさんは宿題か何かを問題を摩り替えて導き出そうと決め付けていらっしゃるようですが、そうではありません。頭の悪い質問で失礼しましたが、実際の話で、単に今後の場面で活かしたいと考えて質問させていただいた次第です。

回答No.3

Aの呑み代金=Xとすると、 B=X-400 C=D=(X-400)-800 このA+B+C+D=12000円なのですから、 X+(X-400)+(X-400)-800=12000 3X-1600=12000 3X=12000+1600 3X=13600 X=4533.33333... このXの値を初めの式に入れるとそれぞれ呑み代は、 A=4533 B=4533-400=4133 C=D=4533-400-800=3333 それにABC君に車代1000円を足すので、 結果... A=5533円 B=5133円 C=4333円 D=3333円 ではないでしょうか?

tabonoo
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.1

割り勘でなく、実費ということですよね? 割り勘ならD君が2000円、残り三人で3333円(1円は誰かが出せばいいです) 実費なら飲み代の差A1200、B800を全体から引いて、 2500円ずつにその差を足してください。 車代は別途333円ずつみんながD君に渡してください ただ、飲まないからといって、安くするのはどうかと思いますが。 男女の差は多少つけてもいいと思います。

tabonoo
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 割り勘するときの計算

    割り勘計算での計算なのですが、条件があれこれあり、計算の苦手な 私は頭が混乱しています。 (会費制ではなくあとで精算する方式です) 条件としては 1.基本割り勘ですが、アルコールを飲んだ人と飲まない人で3段階ぐらい差額がある 2.立て替えがある 3.カンパも考慮する 4.車を出してくれた人に謝礼がある(1,000円) このような条件を考慮した計算をエクセルでしたいのですが、どう計算したらいいでしょうか。 あまりに漠然としていますので、例として夏場のこれからバーベキューを仲間内でするとした 場合… ・人数5人 A・・・・・・・車出す、食材立て替え払い(18,000円) B・・・・・・・カンパ(1,000円) C・・・・・・・場所代立て替え(5,000円)、食材立て替え(2,000円) D E バーベキューをするのに 場所代・・・5,000円 飲食・・・・・20,000円 であり、 Bから1,000円のカンパがあり [たくさん飲んだ人]D ↑ 500 ↓ [ちょっとたくさん飲んだ人]B,C ↑ 500 ↓ [ふつうに飲んだ]E ↑ 500 ↓ [飲まなかった]A Aに車代1,000円を支払うという条件があるとした場合です。 差額はありますが、割り勘するのは、飲食代、場所代で カンパはその支出のたしにするとして、車を出してくれたA以外で お礼1,000円を出し合うというイメージですが、複雑すぎて訳がわかりません。 どのように計算していったらいいでしょうか。

  • 割り勘の計算の仕方

    今度、友人2人と私の3人で、車で出かけることになりました。 高速を利用するので、高速料金を3人で割り勘することになって、その計算でお聞きしたいことがあります。 A、B、Cの3人で現地に行き、Cは都合で現地で別れ、帰りはA・Bの2人で帰ります。 それで、例えば高速料金が片道3,000円であった場合の割り勘の方法なのですが、 Aが主張するには「行きは3人だから3,000円を3人で割って1人1,000円、帰りは2人で割って1人1,500円。つまり、A・Bは(1,000+1,500で)2,500円、Cは1,000円払えばいい」と言い、 Bが主張するには「AとBはCの2倍の距離乗るわけだから、全行程をA:B:C=2:2:1になるように分ければいい。つまり、AとBは(6,000÷5×2で)2,400円、Cは1,200円払えばいい」と言います。 どちらの主張も筋が通っているので、どちらが正しいか考えれば考えるほど分からなくなりました…。 なんだか分かりにくい内容で申し訳ないのですが、数学がまるきり苦手な私に代わってどなたかご教授ください…。 よろしくお願い致します。 #ガソリン代等は抜きにして、純粋に高速道路料金についてのみの計算です。

  • 割り勘の計算について

    友人と飲み代の割り勘金額について揉めています。 助けてください。 2人で飲みにいき、その日の支払い総額が16,529円で、 Aが9,664円支払い、Bが6,865円をとりあえず払いました。 後日、割り勘にするにはBはAに幾ら払えばよいでしょうか。 ちなみに、 私は、1399円払えばいいと思っているのですが、 友人は2799円を寄越せばいいと言っています。 つまらない質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします!

  • 割り勘勘定の計算について

    次のような割り勘のケースがあるとします。 7人いて、割り勘額が24,350円であり、 基準にする額の人=2人、基準以上の人A=2人、基準以上の人B=2人 基準以上の人C=1人という分け方をして、 基準 ・ ・ (500円) ・ ・ A ・ ・ (500円) ・ ・ B ・ ・ (500円) ・ ・ C というように、Cが一番多く支払うということになります。 方程式にすると 7X+2500=24350という式になると考え、下のように各セルに値を入れました。 ■割り勘対象額 A1=24,350円 ■人数 A2=7人 ■基準とする額より多く払う額の合計 A3=2,500円 さらに、場合により端数をまるめるのを可変にしたいため、 ■まるめ単位として A4=100(円) としています。 紙に書いて計算すると方程式は3,121円となり、100円単位でまるめると3,200円となりました。 この結果 基準=3,200円×2 A=3,700円×2 B=4,200円×2 C=4,700円×1 合計26,900円 余り・・・2,550円(←ぜんぜん余りじゃない) となり、 あるスマホアプリで同じ条件にして計算を実行してみると、 基準=2,900円×2 A=3,400円×2 B=3,900円×2 C=4,400円×1 合計24,800円 余り・・・450円 となっていました。 私の計算や考え方ぜんぜん違うでしょうか… どなたかエクセルでの正しい計算方法教えてください。

  • excel 計算式を教えてください

    Excel初心者です。Excel2007を使用してます。 下記のような条件で合計計算できる計算式があったら教えてください。 A    B      C     D     10   ABC100   1     1 200  ABC100   1     1 200  ABC200   1     2 200  DEF50    1     2 420  AAA     3     0 420  CCC     2     0 200  DEF200   1     5 ・ ・ ・ 上記のように A列 場所のコード B列 商品名 C列 個数 D列 工場のコード が入ってます。 D列の工場のコードごとに、A列の200のみ・C列の個数合計を出したいです。 例)上記の表だと D列 0 = 表示しない、もしくは 0 D列 1 = 1 D列 2 = 2 D列 5 = 1 という感じで、工場のコードごとに合計計算できる式があったら教えてください。

  • 確率の計算があっているか教えていただけないでしょうか。

    確率の計算があっているか教えていただけないでしょうか。 A~D(A、C、Dは1つ、Bは2つ)のカードがあります。 A、B、B、C、D このうち3枚選んでDが選ばれる確率です。 ただし条件があり、3枚のうちBが2つ選ばれることはありません。 例:1枚目Bを選んだ場合、2枚目もしくは3枚目にBが選ばれることはないということです。 この条件で計算すると 1枚目にDを選ぶ確率:1/5 2枚目にDを選ぶ確率:4/5×1/4 3枚目にDを選ぶ確率:4/5×3/4×1/3 となり60%となる。 しかし、この3枚目の計算式だとBが2つ選ばれるパタンが 確率に含まれてしまう気がしています。 これを考慮するには 1枚目にDを選ぶ確率:1/5 2枚目にDを選ぶ確率:4/5×1/4 3枚目にDを選ぶ確率(1枚目がB)2/5×2/3×1/2          (1枚目がB以外)2/5×3/4×1/3 (20%+20%+13%+10%)=63% としなければいけないのでしょうか。 全く検討違いなことをしているようでしたら 正しい計算方法も合わせて教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 【エクセル】計算方法を教えてください

    A列のデータをD列に件数をまとめたいです。 条件は「24時間まで」「24時間から48時間まで」「48時間超」です。 計算方法を教えていただけないでしょうか・・・。    A    B     C     D 1 15:32      24:00まで   3 2 23:00      48:00まで   3 3 24:00      48:00超    1 4 28:00 5 40:00 6 48:00 7 77:00

  • 複雑な割り勘の計算方法

    よく友人多くで旅行に行きますが、旅費の清算の方法が面倒なので、なにか行列などをつかったエレガントな計算方法が無いかお知恵をお借りしたく思います。 イメージはこんな感じです。 A, B, Cの3人が旅行に行き、 Aさんが、A,Bの新幹線代金 20000 円を支払ったのに加え、AとCのガソリン代 8000 円を支払う BさんがA, B, Cの食事代 6000 円をまとめて支払い Cさんはまったく支払っていない といった場合のときに、 うまく、A, B, Cさんの間での清算のための最終的なお金のやり取りをできるだけ、回数が少なくなるようにする分け方を考えたいと思っています。( たとえば、振込みで清算するとすると振込み手数料がもっともかからない方法)(これは解がひとつになりそうも無いので、うまくできないかも知れません。) 3人で3つの支払いなら、まだ手計算で簡単ですが、これを一般的にM人でN取引があった場合の一般的な解法などはあるのでしょうか?行列などを使ってエレガントに説く方法はありますか? すこし考えて見ましたが、 それぞれの行を各支払い(新幹線、ガソリン、食事の3行)にとって、それぞれの列を人にとって考えると(A, B, Cさんの3人) 行列 F = (20000, 8000, 6000) が支払金額の行列 (縦の行列ですが、横に書いています。) G =  1,0,0 1,0,0 0,1,0 が支払った人を示す行列で、負担すべき人を示す行列は H = 1,1,0 1,0,1 1,1,1 とすると、 I = G F がそれぞれの支払った金額で、J(i) = ( F(i) / Σj H(i,j) )としたときに K = H J はそれぞれの使った(負担すべき)金額になり、 L = I - K としたときに、M(j) = Σi L(i,j) がそれぞれの人のネット支払・受取額となるところまでは考えてみたのですが、そこからが難しいです。(もっと簡単な計算やわかりやすい見せ方があるかもしれませんし、間違っているかもしれません。)ちなみに上の例では M=(12000, -6000, -6000) そこから、3人以上の人数になったときの一般的に一番支払い回数が少なくする受け渡しのやり方をする方法が思いつきません。 よろしくお願いいたします。

  • 割り勘の計算

    AさんとBさんは共同生活をしています。それぞれがとりあえず生活費を立替支払しておき月末に相殺計算し、結果的に1/2ずつ負担する約束です。今月AさんはX円支出し、BさんはY円支出しました。ただしAさんの支出したX円には本来Bさんが単独で負担する金額Z円が含まれています。 この場合AさんBさんがそれぞれやり取りする金額を式で表しなさい。 Aさん: Bさん: なるべくかんたんで美しい式を求めています。よろしくお願いします。

  • エクセル 値の無い欄と 0 を計算対象から外す

      ↓新年度 ↓旧年度 ↓差異欄(新-旧) 4月:a,b,c,計/a,b,c,計/a差,b差,c差,計差 5月:a,b,c,計/a,b,c,計/a差,b差,c差,計差 以下略 旧年度は全て実績値で埋まっています。新年度は4月だけ埋まっており、5月はマダ数値を入れません。 計欄はabc合計を計算・表示します。abc実績が無いときは表示をする必要はありません。 差異欄では新・旧の双方の実績が入っているときだけ計算・表示します。 ※この時大切なのは実績がマダない5月の計欄の差異「も」表示しないことです。 1.計欄に入れるべき式 2.差異欄の各項目に入れるべき式(特に「計差」欄の式) を教えてください。 回りくどくてわかり難いかもしれませんがヨロシクお願いします。