• ベストアンサー

学部卒業後 院浪。修士終了30歳

相談されたのですが私は大学にも行った事がないのでこのカテで教えていただきたく思い質問しました。 タイトル通りです。 その方の息子さんが学部を卒業してから他大学の院試を受けたものの受からず一年間院浪していました。 この冬に再び受験するそうです。 見事合格しても修士課程を終了する頃には30歳になるそうです。 果たして社会的に見てどう判断されるのか。就職は出来るのかとても心配されています。 どういうものなんでしょう?

noname#15966
noname#15966

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.9

 他の方の回答に少し違和感を覚える点がありますので、たいへん申し訳ないのですが、少し回答を補足します。  第一に、分野によっては大学院入試のために浪人することは従来から特に珍しくありません。少なくとも、人文・社会科学系の大半の分野はそのはずです。また、「他大学」とのことですから、自分の所属する研究室でそのまま学内進学するケースとは事情が異なりますから、理工系でも分野によって状況が異なるのではないでしょうか。  第二に、同じく人文・社会科学系の規模の大きい大学院や、ビジネススクール、ロースクールといった実務家養成系の大学院では、入学後に指導教官が決まるケースや、特定の指導教官が個人指導するのではなくチームティーチングが行われるケースもあります。こうした場合、特に学部を卒業した大学と別な大学・研究科を受験した場合には、指導教官の意向というのはそもそも存在しません。従って、合否にも関係しません。  第三に、大学院入試の倍率は、もちろん学部よりは低いことが多いですが、定員をこえた志望者があった場合、当然成績順にとっていきますから、全体の水準が高ければ、そこそこの成績でも落ちることはあります。特に、学内推薦の多い大学院の場合、それで定員の大半がうまってしまうことも多く、その場合他大学から受験する人にとっては狭き門になります。  第四に、院卒後30歳では、私の前の回答でも就職は厳しい申し上げましたが、不可能ではありません。なぜ院卒がそれだけおそくなったかについて明確な説明ができるかどうかが前提ですが、たとえばビジネススクールの場合一定の社会人経験を経て入学してくることがふつうですから、こうした大学院の出身者を採用しようとする企業・団体・行政機関であれば、当然年齢については幅を持たせて考えています。最近では、人文・社会科学系においても、ビジネススクールはもちろん、それ以外であっても大学院卒業生を積極的に採用しようとする企業などが徐々に増えていますが、学部卒の採用に比べると絶対数が少ないので、むしろリスクとしてはそのことのほうが大きいでしょう。  また、そもそも年齢を云々するとすれば、修士課程終了時30歳ということは現在すでに27歳ぐらいとのことでしょうから、いまから学部卒として一般的な就職をしようとするほうがよほど難しく、まだしも大学院でこれだけのことを学んだといえる方がましだともいえます。  以上のように、またNo.8の方がすでにご指摘のように、一口に「大学院」といっても、分野やその大学院の主たる目的によって状況や就職事情も全く違います。回答者の方の一部は理工系を念頭におかれていると思いますが、人文・社会科学系と理工系では、従来から大学院進学の位置づけが全く違っていますので、注意が必要です。理工系でも、MOT(技術経営専門大学院)などに進学する場合は当然状況が異なります。  質問者以外の方も参照される場合があることを念頭に、回答を補足させていただきました。参考になれば幸いです。  

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 丁寧で分かり易いご回答ありがとうございます。 分野的には社会学になると思います。 インターフェースを使ってのコミュニケーション学になるので素人の私などは「文系、理系双方の要素が必要なのかな」と思ってしまいました。 人文・社会学では院浪も珍しくないのですか?

その他の回答 (13)

  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.14

一般的には、全受験者の「平均点」の8割に満たないと落とされます。 語学の試験は、学部共通の試験なので、教授の力でも どうすることもできません。 自分の力で受験者の平均の8割を越えるしかありません。 受験した感覚で全体の6から7割くらいとれているようであれば、可能性はあると思います。 もし、そうでなければ、合格は難しいのではないでしょうか。 大学院に行けば、英語の論文を読んだり書いたりすることは当たり前になるので、院の試験程度で6割も理解でき ないとなると、運良く受かったとしても本人も大変では ないでしょうか。 修士修了後のことよりも、はたして大学院を目指すことがその人にとって重要なのかを考えたほうがいいと思います。

noname#15966
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 やはり語学と言うものが肝心だと言う事ですね。 大学院を目指す事は彼の将来の中において必要不可欠な事のようです。 みなさんのご意見を親御さんにしっかり伝えるようにいたします。 ありがとうございました。

  • rellita
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.13

>ここんとこは教授の力でなんとかならないものなんでしょうか・・・。 教授の力でなんとか・・・ 下の方が答えておられるとおりですが、私立で、そういうことはありえるかも知れませんが、まともな大学であればあるほど、不可能でしょうね。 ちなみに。私の大学では、入試の際、記名は禁止で、ランダムに割り振られたナンバーが名前代わりでした。これは採点者に誰が受験したペーパーなのか分からないようにするためとのことでした。 専門の試験はまったく別で、これは教授と受験生とのやりとりなどで、通すための試験を用意することも自然なことですが(研究の領域ですので)、語学の試験ばかりは・・・ まあ断言はできません。色々な大学・色々な組織があるでしょうから・・・。

noname#15966
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 その方の息子さんが目指しているのは国立の大学ですので「まともな」大学かもしれませんね。 語学は大変なんですね・・。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.12

>ここんとこは教授の力でなんとかならないものなんでしょうか・・・。 まともな大学院ならなりません。語学はたいへん重要です。といいつつ、自分も語学で第一希望はおちたくちですけど・・・。 実際進学するとわかりますが、語学は避けて通れません。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 たかが語学されど語学、なんでしょうか。 ありがとうございました。

  • rellita
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.11

>> まあ、中には純粋に語学の試験でアウトになる人もいるらしいですね・・・  >語学の点数が届かなかったそうです。 >指導教官もとても残念がっていたそうですがそう言う事ってあるのでしょうか? なるほど。うん、あります、あります。 語学の試験は共通試験なので、指導教官ではなく、教務課のほうで、点数をつけていき、そこで一定のライン以下の人は切られますからね・・・ 教授もさぞかし残念に思われたことでしょう。 院生は、語学できますからね・・・。 語学、関係ないようで すごく重要なんですよ。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。再度ありがとうございます。 >教授もさぞかし残念に思われたことでしょう。 ここんとこは教授の力でなんとかならないものなんでしょうか・・・。 今日もその方の親御さんが溜息をついておられました。

  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.10

 インターフェースを使ってのコミュニケーション学、ということになると、切り口からいくつか異なった分野が考えられます。インターフェースそのもののハードウェアあるいはソフトウェア的な開発であれば、情報工学あるいは電子工学でしょうから、工学系の特徴が強くでると思います。つまり、学部から即進学して、研究者をめざすなら博士課程までそのまま進むというのが一般的です。大学院浪人や年齢が高いというのは不利になる条件が多いかと思います。もちろん、すでに述べたようにこれまでこの分野の企業で何年か働いた経験があればまったく話は違ってきますが。  コミュニケーションというところを切り口にすると、社会学や心理学という人文・社会科学系の分野になります。こちらは浪人そのものはあまり問題にならないと思いますが、研究内容を活かして就職するというのは非常に高度な研究機関か大学の研究者に限られ、要は博士課程まで進んでも就職は非常に狭き門だということです。こちらでは、多少高年齢のほうが不利というのはあっても、絶対的な狭き門であることのほうがリスクとしては大きいといえます。研究内容と無関係に就職しようとすると、大学院卒という資格が足を引っ張る場合もむしろ多いでしょう。  人文(文学、教育学、外国語など)・社会科学(経済、経営、法学、国際関係、社会学など)などは、浪人そのものは珍しくありません。ただそれはレベルの高い大学院、たとえば主要国立大学や非常に優れた教員のいる研究科などに進学する場合がほとんどです。ビジネススクールや教育学系の一部など、いったん社会に出てから再入学するケースが多い場合も、勉強時間不足などから一回の挑戦ではクリアできない場合もありますが、この場合はたいてい本人が仕事をしているので、浪人といっても表にはそれがわかりません。  いずれの場合でも、モラトリアム的にはっきりしないまま数年を過ごしてしまって大学院入学が遅れた場合と、なんらかの明確な理由(いったんは就職した、海外で経験を積んだ、家庭の事情、病気などなど)がある場合ではまったく社会的評価が違いますので、そのへんはご承知おきください。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 再度ありがとうございます。 「コミュニケーション」の切り口で間違いはないです。 もし他分野に就職するとなると非常に困難と言う事なんですね。 自身にはこれしかないと信念のもとの院浪だそうですが親御さんの心配は見ていて気の毒な程なんです。

  • rellita
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.8

研究分野によります。 上記の文面だけでは、まったく判断できません。 どなたかの回答にもありましたが、博士までいくつもりでしたら(33歳で○○博士になるというのなら)、まったく違和感ありませんが、、修士卒で30になるんですよね・・  そこまでして行く価値のある修士課程なら、いけばいいでしょうけど、 一度試験に落ちたというのが気になりますね。 大学院で試験に落ちるということは・・・もはや指導教官は、その方を採用する気がないものと思いますが・・・ まあ、中には純粋に語学の試験でアウトになる人もいるらしいですね・・・  とにかく、研究内容・今後の進路等によります。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 >一度試験に落ちたというのが気になりますね。 語学の点数が届かなかったそうです。 指導教官もとても残念がっていたそうですがそう言う事ってあるのでしょうか? 研究分野はユビキタス社会におけるインターフェースを使ってのコミュニケーション学です。(よく分かりませんが)。

  • axis19
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.7

その方と経歴は少し違うのですが、高卒→社会人7年→大学と現在大学在学中で来年卒業の29歳男です。 就職という部分で言いますが、私は今年就職活動を新卒で活動して内定を貰いました。大企業は難しいですが、優良の中堅、中小企業なら可能性はなくはないです。ただ普通の新卒と違い、やはり厳しいです。 私は職歴がありますが、内定を貰った企業は参考程度であまり考慮していなかったようです。ポテンシャルを見る企業もあるので職歴がなくとも採用してくれる企業はあります。 ですので下の方の意見を否定するかもしれませんが、30歳ぐらいでも就職が無理ということはありません。就職活動の方法にしても普通の学生と同じです。 このような場合、世間では中途市場での就職活動といわれる場合が多いですが、中途採用は流動的で内定から入社までの期間が短く入社時期がマッチしない場合が多いので新卒枠で就職活動するのが基本です。 ただ私の場合、学部卒見込みなので、院卒見込みとなると変わってくるかもしれません。 あくまでも参考程度にしてください。 ですけど、院卒(特に文系)でしたら一般の学生でも敬遠される企業が多いみたいです。 新卒で受ける分、多くの企業を受けれるのは大きいですが年齢、院卒という部分でのマイナスはあると思うので、特に目的がないのに大学院へ進学するのは良く考えた方がいいと思います。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 >院卒(特に文系)でしたら一般の学生でも敬遠される企業が多いみたいです。 その方の息子さんは社会学らしいので文系になるかと思います。 しかし、なぜ文系の院卒は敬遠されるのでしょう???

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

一年間院浪していたとで、この冬受験すると言うことは、秋には受からなかったと言うことでしょうか? 院浪と言う言葉も気になりますが、そもそも研究生ではなく。本当に浪人(所属なし)であったとしたら、まともな大学院であれば合格は難しいのではないかと思います。普通は筆記試験以外に面接があり、大学院側で取る意志があるかどうかを事前に確認して受験するものです。 現在は、受験すれば入れるような大学院が無いわけではありませんが、そのような大学院では、おそらく就職はままならないでしょう。 公務員も年齢から言って、国家I種くらいしかありませんが、30歳ともなると、それより若い博士もいるわけで、仮に合格(これ自身が難しいですが)しても採用がない可能性が高いです。 すでに出ていますが司法試験くらいしか道は無いのではとも思いますが、正直言うと、大学院に行くよりも、早く就職先を見つけた方が良いと思います。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 >本当に浪人(所属なし)であったとしたら・・・ 完全に所属無しです。 今度も合格出来なかったら親御さんの心配は計り知れないです。

  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.5

何を目指すかによって違ってくると思います。 民間企業に新卒で入るのは不可能だと思いますが、 公的機関や大学で働くのであれば、新卒40歳以上など 極端に年齢がいっていなければそれほど問題ないかと 思いますが。 修士修了30歳だと少し年齢がいっているように思います が、博士課程に進学し3年だって博士修了33歳だとそれ ほど違和感がないと思います。 研究の方向を目指すのであれば、それほど問題にならない年齢だと思います。 私の知り合いで、院生時代から契約社員として働いていて卒業後30代で、中途採用で誰もが知っている一流企業に就職した人もいますよ。 自分の人生なので、周りがいろいろ言うのではなく、自分の進みたい道を選ばせたほうがいいと思います。 今、問題となるとすれば、なぜ通常倍率の低い院の試 験に受からないのかというところではないでしょうか。 もし、本人が努力を怠っているのであれば、どういった道に進んだとしてもいい結果は出ないと思います。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 >なぜ通常倍率の低い院の試験に受からないのか・・・ 単純に語学の点数が無かった、と言われたそうです。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

30歳ではまず無理です。 企業に就職するなら修士終了時点で26歳がギリギリですね。これより歳を取ると現役で入ってきた同級生と、だいぶ差をつけられます。  また、公務員試験は、年齢制限さえ満たせばフェアな世界ではありますが、22歳の大学4年生と比較されれば当然不利ですから、筆記試験ではかなり高得点を取り、面接でも、『さすがに歳を取ってるだけあって、しっかりしているな。』と思わせるぐらいのアピールがなければ厳しいでしょう。 性格が内向的である、とかは非常にまずいですね。 受験するなら、採用人数の少ない地方上級(県庁・市役所)よりは、大量に採用する国家II種の方が可能性があると思います。 >果たして社会的に見てどう判断されるのか。 30歳近くの大学院生というのは、、企業の募集要項には『昭和○○年4月以降に生まれた方』という風に、26歳でないと採用試験を受けれないと明記されていますので、企業の評価としては『問題外、採用の対象外』ということです。 これまでの状況をもう一度整理して、年齢に見合った進路を選択すべきですね。 30歳で社会人デビューをするつもりなら、医学部に行くか、司法試験しかないと思います。

noname#15966
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 企業からは「問題外、対象外」になってしまうのですか・・・。 院に入れたのなら研究者として行くしか無いのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 農学部の院を卒業された方に質問です。

    農学部の院(修士課程)を卒業された方に質問です。 大学院は行って良かったと思いますか?? その理由は何ですか?? 私は今大学3年生で学部卒業後大学院に進学するか就職するかどうかですごく迷っています。 よろしかったら教えてください。

  • ドイツで修士課程

    いま、自分は物理学科に在籍するものです。 ドイツの修士課程に留学したいと考えているのですが、色々と調べたのですが、あまり情報がないので困っています。 まず、日本で言うところの院試というものはあるのでしょうか?そ れとも、greのようなものなのでしょうか? アメリカのように学部卒業→博士課程のようなものか、日本のように、学部卒業→修士課程→博士課程なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学部卒業できなかった場合の大学院進学は??

    院試に合格していて卒業が危うい者です。工学部4年で卒論以外の単位は全て揃っているのですが研究がうまくいかず教授からも卒業が危ういかもって感じで言われてます。自分の大学の院には合格していてそのまま今の研究室に残る予定ですがこの場合学部を卒業できなかったら当然大学院には進学できないですよね??また、もうすぐ他大学の院試も受ける予定です。この場合もやはり合格しても入学手続きの際に学部卒業できなかった事がばれるのでしょうか??ばれるというかやはり不正になるのですかね?学部も今度受ける院も国立の学校で、願書には、出願資格は大学卒業者もしくは15年3月卒業見込み者とあります。卒業できなかったら合格は取り消しとは特に書いてないのですが当たり前だからでしょうか??学部3年生や社会人の人で審査に通れば受験資格を得られ合格すれば入学していますよね?受験資格は持っていて大学は卒業していないという点では同じだと思うのですがどうなのでしょう??こういう経験された方もしおられたら教えてください

  • 修士1年を辞めて、他大修士課程への進学

    現在、地方私立大の修士課程1年(物質系)です。内部進学だったので、去年の早い段階で進学が決まっておりましたが、卒業研究でコンピュータの勉強をしていくうちに、研究を行いたい対象がコンピュータサイエンスに変わっていきました。しかし、内部で決まってしまうと他大受験は出来なかったので、そのまま進学してしまいましたが、やはり、諦め切れませんでした。 そこで、 1.現在の修士課程に通いながら、他大の院を受験しようと思いますが、それは院試において不利になってしまうのでしょうか。 2.分野を変えたいという事を現在の指導教官の先生にはまだ話しておらず、というか話せません。不合格だった場合を考えると、やはり言い出せません。保険をかけるなんて考えが甘いのは自分でも分かっているのですが、合格後に話すというのはやはり常識外れでしょうか。 3.私立→国立を考えていますが、修士に通いながら、他大修士を受け直すとなると、実質、仮面浪人という事になってしまいますが、国立同士の場合、合格しても両方とも除籍されると聞いたことがあります。合格通知が来たらすぐに今の院の中退手続きをする予定ですが、私立の院から国立の院の場合はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 修士1年で院試を受けなおす

    修士1年で院試を受けなおす 国公立大学理系学部4年の者です。 まず、結論(?)の質問から。 「修士1年の身分で他大学院を受けなおす、というのは可能(正しい選択肢)でしょうか?」 今夏、他大学院を受験し、失敗しました。 ・浪人して来年院試を再び受ける ・大学4年をもう一度(実質的に5年生)して、来年院試を再び受ける この二つの選択肢は、経済的な条件などから困難です。 なので、現在所属している大学の院の二次募集(来年2月頃にある)を受けようと思っています。 大学院生の身分でしたら奨学金がありますから、大学生5年目になるよりも経済的側面を考えると良いと考えています。また、浪人して院試を来年受けなおすよりも、修士一年の身分で院試を再び受けたほうが、再び失敗したときを考えると、リスク管理面からは得策だと思うのです。 修士一年で受験した場合、 ・研究等で勉強に十分に専念できない(可能性がある) ・失敗しても修士一年という身分はあるから、という甘えが生じる(可能性がある) というのは考慮の上です。。。 修士一年の身分で受験可能どうかという"原理的な問題"は大学院の募集要項に依るものだと思います。今年の募集要項で確認すると、修士一年の身分での受験がない、ということは書いていませんでした。 心配なのは、面接時などに、 「修士一年だから落としても良い」 などの、現役生と比べてフリになるものなのでしょうか? (これも大学によりけりなのかもしれませんが……) (それなりの"妥当な"理由があれば大丈夫なものなのでしょうか……) 修士一年の身分を持ちながら、再び他大学院を受験するというのは、正しい選択肢でしょうか? 人それぞれの状況があり、どれか一つの選択肢が正しいというのは、ないと思いますが…… インターネットで色いろ調べてみたら、大学院浪人などは見つかるのですが、修士一年で再び大学院を受験する、というものが見つかりませんでした(単に探し方が悪かったのかもしれませんが)。 「周囲の人がそのようなことをしていないから、その選択肢は正しくない」という理由から、「修士一年の身分で他大学院を受けなおすことは正しくない」と考える理由はありませんが、やはり修士一年で他大学院を受けなおした例が見当たらないというのは不安です。修士一年で他大学院の受験を受けなおした経験やそのような人を知っているという方は、アドバイスなどをいただければ幸いです。 あるいは、(浪人や大学五年目、という選択肢が良いなど)根本から考え直したほうが良いという意見もありましたら、そちらの意見もお伺いしてみたいです。 今後、ある程度具体的に決めたら研究室の先生などとも相談しようと思っているので、まず取っ掛かりとして、この場で質問させていただきました。

  • 大学院修士で留年(すでに学部で1浪1留)

    私は都内の国立大学の大学院で機械工学について学んでいる修士2年の学生です。 私は修士終了後、博士課程へ進学し、その後、専門を活かして民間へ就職したいと考えております。 そんな私ですが、9月末から病気と事故のため2ヶ月ほど大学を休み、卒業が危ぶまれている状況です。 私は現在の大学に1浪して入学し、さらに3年次に1留しており、現在26歳、今年留年し半年遅れで卒業すると27歳になってしまいます。 27歳といえば、ストレートの方たちが博士を修了される年齢でもあり、 私が博士を修了するのが30歳ということを考えると、大きなハンデになるのかと考えております。 また、博士課程進学を諦め、就職するにしても、年齢や時期的な問題から厳しいと考えております。 周りで修士での留年という話は聞いたことがなく、中立的な判断が出来る人間もおらず、 将来について絶望感を持っております。 まだ卒業できる可能性は残されていますが、以下の点について意見やアドバイスがあればよろしくお願いします。  27歳での博士課程進学について  30歳での博士取得後の就職のハンデについて(ストレート取得者に比べて)

  • 大学院 修士 入学試験

    医学部大学院の 修士課程の院試をこの夏に受けようと考えているものです。 理系の修士課程は 普通、受験する前に所属したい研究室とコンタクトをとって合格したらその研究室に所属して研究が出来るか承諾をうけてから受けますよね。 いくつかの大学院の研究室と連絡をとって承諾は受けたのですが、全部受けて、合格した学校の中から選ぶ、といくことは許されるのでしょうか。 せっかく研究所の教授は承諾してくれたのに合格したあとにそこに行かないというのは裏切りのような気がしてしまいます。

  • 大学院(修士)について

    大学院のシステム等々について聞きたいです 修士卒業と履歴書に書くには修士論文を認めてもらって卒業しないといけないのでしょうか? それとも論文は認めてもらえなくても修士卒業と書いてもよいのでしょうか? 最近は専門職大学院が増えてますが 専門職大学院というのは修士とか博士とかの区別はないのでしょうか? 卒業した(課程が終了した)場合は修士終了と書くのでしょうか?

  • 社会学の院生さんって、忙しいの?

    友人が首都圏にある大学の院生になりました。 社会学です。 本人に直接聞けばいい事なんですが、とにかく毎日忙しくて話しもできません。 社会学部の院生さんの生活ってどうなんでしょう? 忙しさは研究内容によるんでしょうか? また、このような忙しさは修士課程終了まで続くんでしょうか?

  • 修士、博士の忙しさは?

    学部の卒業論文の忙しさを100とすると (1)修士課程の忙しさは? (2)博士課程の忙しさは? どれぐらいでしょうか?