• 締切済み

1セグメント放送とNHK受信料

モバイル端末向けの1セグメント放送が始まるようですが、NHK受信料は支払う必要はあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

質問者様こんにちは モバイル向け端末でどういう内容の番組で、NHKはどのように受信料を取るというアナウンスは今のところ聞いてはいませんが・・・・ 今のところ、地上波デジタルを受信しているSTB(セットトップボックス)とか、地上波デジタルテレビには(B-CASカード)を挿入してテレビの画像が見られる様になっています。おまけに、受信料の契約をしていないと(○○から見られなくなりますので、受信料契約してください・・・云々)みたいなテロップが出ていて、NHKのセンターにB-CASカードの番号と住所を連絡。受信料を支払っているユーザーで確認が取れるとテロップが出なくなる様、NHKで解除してくれます。 以下、想像に過ぎませんが、モバイル端末の場合 1.ある程度の時間(例えば1分)無料で見られて、それ以降見たい場合は、「番組を買う」「キャンセル」みたいな操作画面が現れて、見るのであれば「番組を買う」を操作 2.電話会社などの端末会社の契約口座から強制的に視聴覚料引き落とし。もしくは(お財布携帯)だったら、残金から引かれる。 という風になるのではないでしょうか? ※いわゆるペイパービューみたいなものですね。  民放もスポンサーがつかない様な場合、または、お金を取れるだけのコンテンツだという判断がされた場合、もしかするとペイパービューをやるかも知れません(これも想像の域を出ませんが・・・) 現在のシステムだと、それくらい簡単にお金を強制的に徴収できるというのは、なんとなく想像していただけると思います。 携帯端末は家の様に定位置には無いので、徴収員が追っかけてくる様な徴収の仕方はまずしないと思います。 ※でも、街中でいきなり徴収員が「あなた携帯端末の受信料払ってないでしょ!!払いなさ~い!!!」って追っかけてくるのならば、NHKの根性を認めて支払います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitsaio
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

現行の、世帯徴収を止めて 個人徴収にしたいようです TVが、一家に一台の時代ではない 一人に、一台の時代という時代だという考え方

参考URL:
http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-74.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK受信料の支払いと放送を受信する意思について

    放送法などから解釈した自分の考えを書きます。正しいのか、どこか間違っている部分があるのか、意見をください。 放送法32条(但し書きも含む)などから、「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」であるので、NHKを見れる受信設備(TVなど)があれば、NHKとの受信契約が必要。CATVを契約して間接的に受信していても、関係なくNHKとの受信契約は必要(ただし、いずれもNHKを見ることを目的としない受信設備を設置した者は契約は不要)。つまり、結論として、NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa.html 次に、↑の「受信料を払ってない人もいる?」の下から五行目に、「放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというもの」とありますが、これは「受信機を設置した人は、NHKの放送でなくとも、放送を受信する意思があれば、受信契約が必要です。」ということですよね?しかしながらここでもやはり、「ただし、放送の受信を目的としない受信設備~(中略)を設置した者については、この限りでない。」はずです。「ただし」の後の「放送」は「NHKの放送」であるはずなので、上の方の結論と同じで、結局NHK以外を見るためにテレビを設置したのであれば、受信契約は不要である。とまあこんな感じです。 ところで、CATV会社自身はNHK受信契約をしてないですよね?放送法の対象外なんでしょうか?私の考えの添削、最後の疑問、どちらか一つだけでも良いので皆さんの考え、答えを聞かせてください。

  • NHK受信料について

    NHK受信料についてNHK放送受信料第1項 協会の放送を受信することの受信設備を設置した者は、協会とその受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう)若しくは多重放送に限り受信するこのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。※NHKの衛星放送を受信できる設備※をお持ちのお客様はNHKとの衛星契約が必要となります。現在受信料は年間14,910ですが。上記の内容ですと年間25,520円です。皆さんはこの金額を支払ってられますか。

  • NHKとの放送受信契約について

    NHKと放送受信契約を締結する場合,受信料として月額衛星2290円,地上1345円という条件も飲まなくてはならないのでしょうか。 放送法64条 「協会の放送を受信することの出来る受信設備を設置した者は,協会とその放送の受信についての契約をしなくてはならない。」 とあります。 そこで,NHKと放送受信契約を締結すること自体については,締結義務が法定されています。 しかし,放送受信契約の内容について,NHKの言い分を飲まなくてはならないことまでは法定されていません(少なくとも放送法64条には規定されていない)。 契約締結前の段階ならば,受信料等契約内容についてはNHKが受信者に対して提示している契約案にすぎず,具体的な契約内容については当事者間で交渉の余地があると思うのですが。

  • デジタル放送のNHKだけが受信できないのですが。

    デジタル放送専用アンテナでデジタル放送を受信していたのですが、今日、突然NHKだけが受信できなくなりました。以前から、NHKだけが受信状況がわるかったのですが、原因を教えていただければ幸いです。

  • NHKの放送受信料は・・・

    ご質問をみてくださりありがとうございます。 今、NHKの放送受信料の不払いって一時話題になっていますが 実は、私も払っておりません。が、もし払うとしたら 今の受信料の料金は一体いくらなんでしょうか???? BSとか、一般放送とか、色々種類あるのでしょうか 教えてください

  • NHK衛星放送受信料を収めているのに映らない

    JCOMに入っていたときはNHKの衛星放送がみられたのに、JCOMを止めたらNHKの衛星放送受信料を納めているにもかかわらず、NHKの衛星放送番組が見られないのは不思議でなりません。どうしてなのか教えて下さい。

  • NHK衛星放送の受信料

    HNKの受信料について質問させてください。 私はHNKの受信料はきちんと支払っているのですが、 衛星放送は見ないため、 衛星放送分の受信料は今まで払ったことがありませんでした。 しかし先日、ちょっと過疎地に引っ越すことになり、 NHKの引っ越し手続きを行いました。 すると数日後、NHKの集金が来まして、 こう説明するのです。 この地域はNHKの電波がもともと入らなかったのだけれども、 衛星放送の代金を全戸払うことで同意したために 無理矢理NHKを受信出来るようにした 地域の決まりで衛星放送の代金も払うと決まっているので、 新しく引っ越してきた方もその代金も払って欲しい ・・・と。 ポイントとしては、 ・私はその同意を知らずに引っ越してきた ・衛星放送は見ていない ・住んでいるところはアパートである ということです。 こういった場合、 NHKの方がいうようにやはり払わなくてはいけないんでしょうか? あくまで月1000円程度のため、 面倒なようであれば払ってしまおうと思うのですが、 どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • NHK放送受信契約

    NHKの放送を受信できるテレビを所持しています。 放送法第64条により、NHKとの受信契約が義務であることも知っています。 ですが、受信料を支払うことも義務でしょう か? 契約は、双方の合意のもとに行われるものではないのでしょうか? 私は、欲しくもないものにお金を支払わなければいけないNHKの一方的な契約内容に納得がいきません。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • NHK放送受信の契約について

    今年の春に引っ越して、今日NHKから放送受信契約書が届いたんですが、ネットで色々調べてみると制度自体に問題があって払わない人もいるし、払わないと差し押さえまで至る、法律によってテレビを設置している者は無条件に払わなければいけない、テレビの設置目的がNHKを受信するためでなければ払わなくてもよいなどと様々な記述があるので何が本当なのかわかりません。 本当のことを教えて下さい。民間放送の受信が目的でも、NHKの放送受信契約に応じなければいけないのですか?

  • NHKと放送受信契約を締結できるのでしょうか?

    私は、日本放送協会(NHK)の中波放送と超短波放送と、テレビジョン放送の音声信号によって変調された電波を受信することのできる受信設備を設置した者であります。 NHKと放送受信契約を締結できると思い、日本放送協会放送受信規約を読んだところ、第一条第一項では「普通契約」に該当しそうなのですが、第一条第二項では『地上系によるテレビジョン放送のみを受信できる白黒テレビジョン受信機を設置した者は普通契約…を締結しなければならない。』となっています。 私の受信機では、映像信号(同期信号を含む。)により変調された電波に関しては、カラー受信だけでなく白黒受信もできません。また、私の受信機の筐体の色は“灰色”です。 (受信アンテナは受信機付属のロッドアンテナです。) 私はNHKのファンなので受信料を払いたいのですが、NHKと放送受信契約を締結できるのでしょうか? 日本放送協会放送受信規約      ↓ http://www.nhk.or.jp/eigyo/kiyaku/kiyaku_01.html

このQ&Aのポイント
  • ジャスティオ MFC-L3770CDWの初期トナーは同梱されていますか?別途購入する必要があるか教えてください。
  • ジャスティオ MFC-L3770CDWの購入を検討している方へのお知らせです。初期にトナーは同梱されているのか、別途購入が必要なのかを確認しましょう。
  • ジャスティオ MFC-L3770CDWを購入する際に気になるのは、初期にトナーが同梱されているかどうかです。購入前にトナーの有無を確認し、必要な場合は別途購入する必要があることを覚えておきましょう。
回答を見る