• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40Gのハードディスク。パーティション分けするなら何Gと何G??)

パーティション分けするなら何Gと何G??

syosenhaneの回答

回答No.2

XP Home(SP1)を使用しています。 WindowsUpdate(OS/Office)が要因で、10Gわっていましたが不足でした。 HDDも今安いですし、40Gでしたらそれをシステム用として利用。 HDDを新規追加し、それをデータ用というように管理される事をむしろお勧めします。

freeman555
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >HDDを新規追加し、それをデータ用というように管理される事をむしろお勧めします。 そういう方法がありましたね(笑) 思いもよりませんでした。確かにHDも安くなってますからね。 ただ、仕事で持ち運びするので、若干実用性に欠ける所が・・・(^^;) ともかく、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CとDにパーティションで分かれたHDDでCだけリカバリは可能?

    私のノートPCはハードディスクが一枚でCドライブとDドライブにパーティションで分かれています。CドライブにはOSなどのシステムが入っています。Dドライブは画像やオフィスドキュメントなどのデータが入っています。Cドライブの調子が悪くなったからといってCドライブだけリカバリってできるのでしょうか?やはり一枚のハードディスクなのでDドライブも一緒にリカバリしなければいけないのでしょうか?

  • ハードディスクのパーティションについて

    初心者です。質問の不合理な点があればお許し下さい。早速ですが私はACERのASPIREOne(OSはXP HOME EDITION)を使用しています。HDは120Gでマイコンピュータでで見るとCドライブのみ表示しています。しかしディスクの管理で見るとパーティションを切っている様に見えます。リカバリ領域の様ですが、この場合マイコンピュータでリカバリ領域として表示しないのでしょうか?また、データ領域としてDドライブを作成する方法を教えてください。ディスクの管理で表示しているドライブ名はC:105GB NTFS(正常)システム PQSERVISE 5.85GB FAT32(正常)EISA構成と分かれています。よろしくお願い致します。

  • HDのパーティション分け

     6GのノートPCを2Gずつ基本ドライブ拡張ドライブ論理ドライブの3つのパーティションにわけています。 そしてCドライブにwin2000をDドライブにwin98seをFドライブにVine Linuxを いれています。が2000の調子がインストールしなおしても悪いです。 HDの2Gではwin2000では不足でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 2つのパーティションを切り直して1つのパーティションにしたい

    タイトルの通り、パーティションを切り直したいのです。 パソコンは約30GBのHD内蔵のソニーVAIOノートパソコンです。 ハードディスクにOSの入ったC:ドライブとD:ドライブのデータをバックアップソフトアクロニスツルーイメージ8.0でバックアップしてあります。 機種はPCG-NV77M/BPですが、OSの入ったC:ドライブが満杯になり、システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直して、2つを1つにして、HDにバックアップしたイメージファイルを復元したいと思っております。 システムリカバリーCD-ROMでパーティションを切り直してもちゃんと復元できるのか、それともイメージファイルを元に戻せないのかいろんな人に聞いても分かりません。 内蔵HDのすべてをOSの入ったC:ドライブ1つにして、動きの早い状態にしたいと考えています。 いろいろ調べたのですが、私にとって難しい言葉が出てきて、なかなか理解できません。 また、あまり知識がないので1つ詰まってしまうとどうしても前に進めません。 なんとか打開したいと思っていますので、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクからのリカバリ

     こんにちは。バッファロー製の外付けHD(ハードディスク)を使っています。データは暗号化、HDにはパスワードがかかっています。そのHDにシステムイメージとデータを、Windows7の機能でバックアップしました。    システムとデータをリカバリする際、ウインドウズが立ち上がらず、システム修復ディスクから立ち上げたとき、HDにパスワードがかかっていたり、データが暗号化されていたりした場合、システムとデータの、そのHDからのリカバリは可能でしょうか?  よろしくお願いします。

  • notePCハードディスクの換装

    ノートパソコンのハードディスクを換装しようとしているのですが、ハードディスクを認識しません。HD換装の方法については、以下の手順で行っております。尚、換装するPCは、IBM ThinkPad i-Series 1161-264で、旧HDは元々取り付けられていたものでIBMの12G、新HDはIBMの20Gです。行った換装の手順ですが、1, 新HDに基本領域を確保して、DOSシステムもコピー.ドライブはCドライブのみとするため、パーテーションは切らずに、すべてFAT32に。2, 新HDをHDケースに取り付け、旧のwin386.swp以外とCドライブのすべてを新HDにコピー.3, 新旧のHDを入れ替え、起動ディスクから起動.4, ハードディスクがありませんと表示される.以後、お手上げの状態です。そこで、ご教示いただきたいのですが1,なぜHDを認識しないのでしょうか。その対処方法。2,FDISKの方法や意義も含めて初心者でも換装の方法がわかるHPをご紹介下さい.3,新しいHDを入れてリカバリーした方が早いと思いリカバリーディスクを入れて起動したが、やはりハードディスクがないと表示されてしまう。その対処方法。以上、よろしくお願いします。

  • パーティションを分割する基本的な考え方をお教え下さい

    今まで使用してきたハードディスクが老朽化してきたので、交換をしたく考えて、新しいハードディスクを購入しました。旧データは手持ちの外付けハードディスクに移動して、新しいハードディスクにXPをインストール後、必要なものを入れる予定です。 さて、その新しいハードディスクのパーティションの切り方です。 複数のOSを入れるというようなことはありません。シンプルにXPのみです。システムとしては他に、officeやAdobe製品を入れる位になると思います。 新ハードディスク容量は500Gです。 分け方としては多分2つに分けるというようなことでいいと思うのですが、よくいわれているシステム用とデータ用に分けるとして、どれぐらいの比率にすればいいのか、個人的な好みとよく言われますけれども、大体基本的な分け方の比率というものをお示しいただけますと幸いです。または、違う考え方もありましたら、お教え下さい。(分ける必要なし!とか…) すみませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。お教えいただけましたら、換装作業にはいりたく思います。

  • パーティションがおかしくなった。

    160Gのハードディスクを100G(Eドライブ)のと60G(F)のパーティションに分けて使っていました。 昨日までは両方の中身も読み取れたのですが、今日パソコンを見てみると、なぜかEドライブの中身が見れません。再起動して、再度Eドライブをダブルクリックするt「このHDはフォーマットされてません。フォーマットしますか?」とのメッセージが・・・。 いったいどういうことでしょうか?コレが起こったのは2度目です。ハードディスクの欠陥ですか?それとも使い方がわるかったのでしょうか?この160GのHDをつけているパソコンはハード的には2年前に最新であった自作です。138G以上のHDを認識しないため、別のパソコンでパーティションを切りフォーマットしました。 どなたか中身のデータを救える方法を教えてください。 因みに上記にある「別のパソコン」とはノートパソコンで、外付けにして160GHDをつなげてみていますが、やはりEドライブは「フォーマットしますか?」となっております・・・。

  • ハードディスク換装におけるデータ移行について

    IBMのシンクパッドX40のハードディスクを20Gから60Gに換装しようと思います。リカバリーCDは手元にあります。ハードディスクを入れ替えて、リカバリーディスクをノバックのUSB接続ドライブにて実行させたあと容量は60Gで認識されますか。またデータ、システム移行を付属ソフトRRRRでバックアップしていたUSB外付けハードディスクからコピーしようと考えていますがうまくいきますでしょうか。

  • ハードディスクのパーティションについて

    今使っている私のパソコンはハードディスクがCとDに区切られていますが、その割合はどんなもんが良いのでしょうか? ものの本によるとデータはDドライブに書き込んでおくと良いと書いてあったので写真は容量が大きいからとパーティションを変更してまでDドライブを増やし、写真データをDドライブにわざわざ書き込んだらVistaフォトギャラリーでは読み込めない! また、写真データはマイピクチャに保管がいいともいわれていますが、そもそも、このマイピクチャ等のディスクトップのデータってハードディスクのどこに記憶されているんでしょうか? 詳しい方 どうかお教え下さい。 ちなみにテレビの録画は予定していませんが、それってかなり影響するんでしょうかねぇ?