• 締切済み

プリキュアの黒いの

okiraku2000の回答

回答No.4

子どもが大好きなので、つられて見ている大人です^^; 理由は・・・分かりませんね>< かなり当てずっぽうですが、(1)初期もMHもおへそが隠れていた相方(キュアホワイト:白い方)に合わせた、(2)へそ出しはいかにも腹部の防御が弱そうに見えるから・・・こんなとこでどうでしょう(笑)

関連するQ&A

  • 西洋風の槍の名前

    下はアニメの画像になるのですが http://taco-3.hp.infoseek.co.jp/cg/duke.jpg http://www.toei-anim.co.jp/tv/digimon_t/gallery/image/078.jpg あれが持っている、トンガリ帽子を長くしたような西洋風の槍の名前は何と言うのでしょうか。

  • javascriptで複数の画像をランダム表示さたいです・・

    お願いいたします! javascriptで複数の画像をランダム表示さたいのですが。。。 4行6列のテーブルを使用し、同じ画像が重ならないようにランダム表示をさせたいのですがうまくいきません。。 途中まで出来たものは以下になります───────── <SCRIPT> IMAGES=new Array(); IMAGES[0]="x1.gif";IMAGES[1]="x2.gif"; IMAGES[2]="x3.gif";IMAGES[3]="x4.gif"; IMAGES[4]="x5.gif";IMAGES[5]="x6.gif"; IMAGES[6]="x7.gif";IMAGES[7]="x8.gif"; IMAGES[8]="x9.gif";IMAGES[9]="x10.gif"; IMAGES[10]="x11.gif";IMAGES[11]="x12.gif"; IMAGES[12]="x13.gif";IMAGES[13]="x14.gif"; IMAGES[14]="x15.gif";IMAGES[15]="x16.gif"; IMAGES[16]="x17.gif";IMAGES[17]="x18.gif"; IMAGES[18]="x19.gif";IMAGES[19]="x20.gif"; NUMBER=new Array(0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0); document.write("<table border=0><tr>"); var i; var n=0; for(i=0;;i++){ j=Math.floor(Math.random()*24); if(NUMBER[j]==0){ if(n == 4){ document.write("</tr><tr>"); } document.write("<td><image src=\""+IMAGES[j]+"\"></td>"); n++; NUMBER[j]=1; } if(n==20){ break; } } document.write("</tr></table>"); </SCRIPT> ─────────────────────────── 上の物だと1行目は4つのテーブルになるのですが 2行目で残りの画像が1列になっていまします。。。 どうしたものでしょうか。。。 ご教授お願いいたします。

  • 引数のない関数

    何度もすいませんが教えてください。 function MM_preloadImages() { //v3.0 var d=document; if(d.images){ if(!d.MM_p) d.MM_p=new Array(); var i,j=d.MM_p.length,a=MM_preloadImages.arguments; for(i=0; i<a.length; i++) if (a[i].indexOf("#")!=0){ d.MM_p[j]=new Image; d.MM_p[j++].src=a[i];}} } 上記の関数ですが、 <body onLoad="MM_preloadImages('img/aaa.gif','img/bbb.gif','img/ccc.gif')> という使い方をしています。 引数が宣言されていなくても成り立つのはなぜでしょうか。 教えてください。

  • ソースコードが読めません

    html> <head> <title>スクールバス時刻表</title> <script language="JavaScript"> <!-- baseURL = "image1/"; ext = ".gif"; (new image1()).src = baseURL + "6.gif"; (new image1()).src = baseURL + "7.gif"; (new image1()).src = baseURL + "8.gif"; (new image1()).src = baseURL + "9.gif"; function realTime(){ dt = new Date(); h = "0" + dt.getHours(); h = h.substring(h.length-2,h.length); m = "0" + dt.getMinutes(); m = m.substring(m.length-2,m.length); s = "0" + dt.getSeconds(); s = s.substring(s.length-2,s.length); times = [h.charAt(0),h.charAt(1),m.charAt(0),m.charAt(1),s.charAt(0),s.charAt(1)]; for (i=0; i<6; i++) document.images["RT"+i].src = baseURL + times[i] + ext; } //--> </script> </head> <body onload="setInterval('realTime()',1000)"> <table border="2" bordercolor="powderblue" cellspacing="1" width="450"> <tr bgcolor="black"><th><font color="powderblue" size="4">現在の時刻 </font> <td rowspan="2" bgcolor="white"> <font size=2> スクールバスの時刻表・運行表です。お近くのバス停をご利用ください。</font> </td> </tr> <tr> <td nowrap bgcolor="black"> <img src="image1/0.gif" name="RT0"> <img src="image1/1.gif" name="RT1"> <img src="image1/kugiri.gif"> <img src="image1/2.gif" name="RT2"> <img src="image1/3.gif" name="RT3"> <img src="image1/kugiri.gif"> <img src="image1/4.gif" name="RT4"> <img src="image1/5.gif" name="RT5"> </td> </tr> </table> <p> <table border="0" bgcolor="powderblue" cellpadding="5" width="450"> <tr> <td style="font-size:15px;line-height:130%" align="center" bgcolor="#FFFFF0"> ▼東本町方面   ▼学校町方面   ▼ニュータウン方面 </td></tr></table> </body> </html> 本当はいけないのでしょうけど、一応ソースコードを全部貼り付けてみました。 この方がプログラムの全体像が見やすいと思いまして。 それでは、質問です。 (new image1()).src = baseURL + "6.gif"; (new image1()).src = baseURL + "7.gif"; (new image1()).src = baseURL + "8.gif"; (new image1()).src = baseURL + "9.gif"; 冒頭のこの部分ですが、画像を一時ファイルとして読み込む設定と本には書かれているのですが、今一何を言っているのか分かりません。 新しいImage()メソッドを作ってそこに格納しているんですよね。でも、何故グラフィックが指定されているのでしょうか。 times = [h.charAt(0),h.charAt(1),m.charAt(0),m.charAt(1),s.charAt(0),s.charAt(1)]; for (i=0; i<6; i++) document.images["RT"+i].src = baseURL + times[i] + ext; <img src="image1/0.gif" name="RT0"> <img src="image1/1.gif" name="RT1"> <img src="image1/kugiri.gif"> <img src="image1/2.gif" name="RT2"> <img src="image1/3.gif" name="RT3"> <img src="image1/kugiri.gif"> <img src="image1/4.gif" name="RT4"> <img src="image1/5.gif" name="RT5"> これは初期値の指定でいいのでしょうか。でも、わざわざこれをする必要性があるのですかね。 いきなり、バンッと時刻を表示できないものなのでしょうか。 お訊きしたいのは以上の3点です。 どうか宜しくお願い致します。

  • PreLoadとImageオブジェクト

    お世話になります。 自分なりにやってみたのですが、エラーが解決できないため、知恵を貸してください。 やりたいことは、「あるリンク画像を押すと、画像が切り替わり(オン)、押されなかった画像はデフォルト画像に戻る(オフ)」ということです。 ソース OnBar = new Array(); OnBar[0] = "On_1.gif"; OnBar[1] = "On_2.gif"; OffBar = new Array(); OffBar[0] = "Off_1.gif"; OffBar[1] = "Off_2.gif"; imgOn = new Array(); imgOff = new Array(); for ( i=0; i<2; i++ ){ var imgOn[i] = new Image(); var imgOff[i] = new Image(); } //画像の割り当て function fncPreLoad(){ for ( i=0; i<2; i++ ) imgOn[i].src = OnBar[i]; imgOff[i].src = OffBar[i]; } //画像変更 function fncChangeBar(Cnt){ for ( i=0; i<23; i++ ) if ( i = Cnt ){ document.images[Cnt].src = imgOn[i]; } else { document.images[Cnt].src = imgOff[i]; } } <body onLoad="fncPreLoad()"> <img src="Off_2.gif" onclick="fncChangeBar(0)" name="images0"> これで実行するとまず、fncPreLoadで「;」がありませんでエラーが出て、onClickイベントで「オブジェクトがありません」でエラーが出てしまいます。 どなたか添削してやってください。 お願いいたします。

  • javascritpの中身をHTML-lintでエラーが出ないようにしたい

    英語のサイトで海外の方が作ったものを Another HTML-lint gateway http://openlab.jp/k16/htmllint/htmllinte.html でチェックしてエラーをできるだけなくしたいのですが、 私がJavascriptがさっぱりわからず、つまづいてしまいました。 ---------------------- <script language="JavaScript1.2">mmLoadMenus();</script> <a href="about.asp" onMouseOver="MM_showMenu(window.mm_menu_0119092132_0,0,23,null,'image2');MM_swapImage('image2','','images/menu_about2_selected.gif',1)" onMouseOut="MM_startTimeout();MM_swapImgRestore()"><img src="images/menu_about2.gif" name="image2" border="0" id="image2"></a><a href="basel.asp" onMouseOver="MM_swapImage('image1','','images/menu_basel2_selected.gif',1)" onMouseOut="MM_swapImgRestore()"><img src="images/menu_basel2.gif" name="image1" border="0" id="image1"></a><a href="activitiesassist.asp" onMouseOver="MM_showMenu(window.mm_menu_0119090425_0,0,23,null,'image3');MM_swapImage('image3','','images/menu_assist2_selected.gif',1)" onMouseOut="MM_startTimeout();MM_swapImgRestore()"><img src="images/menu_assist2.gif" name="image3" border="0" id="image3"></a><a href="activitiesreport.asp" onMouseOver="MM_showMenu(window.mm_menu_0119090642_0,0,23,null,'image4');MM_swapImage('image4','','images/menu_report2_selected.gif',1)" onMouseOut="MM_startTimeout();MM_swapImgRestore()"><img src="images/menu_report2.gif" name="image4" border="0" id="image4"></a><a href="specificinfo_main.asp" onMouseOver="MM_showMenu(window.mm_menu_0119090857_0,0,23,null,'image5');MM_swapImage('image5','','images/menu_specific2_selected.gif',1)" onMouseOut="MM_startTimeout();;MM_swapImgRestore()"><img src="images/menu_specific2.gif" name="image5" border="0" id="image5"></a><a href="links.asp" onMouseOver="MM_swapImage('Image2','','images/menu_links2_selected.gif',1)" onMouseOut="MM_swapImgRestore()"><img src="images/menu_links2.gif" name="Image2" border="0" id="Img1"></a> ---------------------- ・body内にscriptが書かれています。 ・alt属性の入れ方がわかりませんでした。 ・<script language="JavaScript1.2">は、 <script type="text/JavaScript1.2">で良いのでしょうか。 ・同じnameがあり(idも合っていない)変更しても問題ないでしょうか? 初心者な質問かと思いますが、 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • おジャ魔女どれみ ナイショの病気の、のんちゃんの回。

     ご主人様、今日はちょっとセンチメンタルに質問です。>w<。 ローカル局で申し訳ないのですが、おジャ魔女どれみ ナイショの第12話「7人目の魔女見習い~のんちゃんのないしょ~」の内容をしりたいのです。 http://www.toei-anim.co.jp/tv/doremi_n/yokoku/index.html ナイショは、もの悲しい話しが多かったのであまり好きではないのですが、12話は次回予告だけみて、時々内容はどうなったのかな?って思い返していました。 のんちゃんは魔女見習いになれたのでしょうか? 亡くなってしまったのでしょうか?それともよくある海外へ手術、という終わり方だったのでしょうか? その時のどれみちゃんの心情はどうだったのでしょうか? ぜひ、見た方・内容を知っている方よろしくおねがいします。

  • 画像回転アニメ

    Pythonで読み込んだ画像を360度回転するgifアニメにしたく見よう見まねで下記コードを書きました。 走り出してしばらくすると” list index out of range”などのエラーが出ます。どうしたらエラーをなくせるでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いします。なお、Colaboratoryを使用しています。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import matplotlib.animation as animation from matplotlib.animation import PillowWriter from PIL import Image fig = plt.figure(figsize=(8,6),dpi=100) fig,ax=plt.subplots(1,1) ax.set_aspect('equal') rotor=Image.open('/rotor.png') ims = [] for i in range(360): im=rotor.rotate(angle=i,resample=Image.BICUBIC,expand=False) ims.append(im) anim = animation.ArtistAnimation(fig,ims) anim.save('ani.gif',writer="pillow",fps=10)

  • JavaScriptでスライドショーを2箇所

    お世話になります。 http://bunjin.com/java/ こちらの「画像操作→スライドショーのように画像を表示する」を参考にして、 フェードインするスライドショーを2か所に表示させたいと考えています。 1か所なら上手くいくのですが、2か所目がエラーになってしまいます。 外部jsファイルに次のように記入し、 ------------------------------------------------------ // JavaScript Document var fade_speed = 10000; var fade_duration = 10; var image = new Array(); image[0] = '1.jpg';image[1] = '2.jpg';image[2] = '3.jpg'; var t; var j = 0; var p = image.length; var pre_load = new Array(); for (i = 0; i < p; i++) { pre_load[i] = new Image(); pre_load[i].src = image[i]; } function start_fade() { if (document.all) { document.images.photo2.style.filter="blendTrans(duration=fade_duration)"; document.images.photo2.filters.blendTrans.Apply(); } document.images.photo2.src = pre_load[j].src; if (document.all) { document.images.photo2.filters.blendTrans.Play(); } j = j + 1; if (j > (p - 1)) j = 0; t = setTimeout('start_fade()', fade_speed); } photo[0] = '4.jpg';photo[1] = '5.jpg';photo[2] = '6.jpg'; var t2; var j2 = 0; var p2 = photo.length; var pre_load = new Array(); for (i2 = 0; i2 < p2; i2++) { pre_load[i2] = new Image(); pre_load[i2].src = photo[i2]; } function start_fade2() { if (document.all) { document.images.photo3.style.filter="blendTrans(duration=fade_duration)"; document.images.photo3.filters.blendTrans.Apply(); } document.images.photo3.src = pre_load[j2].src; if (document.all) { document.images.photo3.filters.blendTrans.Play(); } j2 = j2 + 1; if (j2 > (p2 - 1)) j2 = 0; t2 = setTimeout('start_fade2()', 8000); } ------------------------------------------------------ htmlには <body id="top" onLoad="start_fade()"> <img src="1.jpg" name='photo2' /> <img src="4.jpg" name='photo3' /> のように記入しています。 後半の2か所目の指定がどこか足りない又は違うのではないかと思うのですが、 色々試してみても上手くいきません。 ご教授をお願いいたします。

  • バナーランダム表示のIEでの不具合

    画像とリンク先のセットをいくつか用意して、任意の場所に任意の数ランダムで表示させるJavaScriptです。 WEBで見つけたJavaScriptですが提供元は失念しました。 <script type="text/javascript"> <!-- var images = { // 画像とジャンプ先の URL のペア url : [ ['http://img06.shop-pro.jp/PA01022/054/product/2717384_th.gif', '?pid=2717384'], ['http://img06.shop-pro.jp/PA01022/054/product/2717387_th.gif', '?pid=2717387'], ['http://img06.shop-pro.jp/PA01022/054/product/3627058_th.gif', '?pid=3627058'], ['http://img06.shop-pro.jp/PA01022/054/product/4560888_th.gif', '?pid=4560888'], ['http://img06.shop-pro.jp/PA01022/054/product/4560969_th.gif', '?pid=4560969'], ], // 順番のシャッフル shuffle : function() { for (i = this.url.length; i > 0; --i) { tmp = this.url[p = Math.floor(Math.random()*i)] ; this.url[p] = this.url[i-1] ; this.url[i-1] = tmp ; } }, p : 0, // 表示画像のポインタ // 画像表示 put : function() { document.write('<a href="'+this.url[this.p][1]+'"><img src="'+this.url[this.p++][0]+'" /></a>') ; if (this.p >= this.url.length) this.p = 0 ; } } ; images.shuffle() ; // --> </script> <!--ソースをランダムに書き出し--> <ul class="tagCloud"> <li class=level1><script type="text/javascript">images.put() ;</script></li> <li class=level2><script type="text/javascript">images.put() ;</script></li> <li class=level3><script type="text/javascript">images.put() ;</script></li> </ul> IEで書き出し個数が不安定なのですが原因や改善方法などアドバイスを頂けると助かります。 IE7で不具合を確認しており、firefox,safari,chromeなどでは問題ありません。 http://catee.net/ こちらの下部の画像がクラウドっぽく表示されている箇所に使用しており 36セット中18ヶ書き出していますが、数ヶしか表示されないことが多々あります。 よろしくお願い致します。