• ベストアンサー

ブースト計を見たら何がわかるの??

ターボ車にはブースト計や、水温計、油圧計がありますよね。それって見たときに何がわかるんですか?? 油圧計だったらエンジンオイルの圧がわかるんですよね?高かったらやばいんですか? ブースト計もブースト圧が高かったらどうやばいんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuro-r
  • ベストアンサー率53% (25/47)
回答No.4

そういったメーターは通常,サーキット走行などで使うもので,公道での通常走行には,必要ないと思います。 サーキットでは,高回転で走り続けますので,あっというまに,水温100℃とか,油温120℃とかになってしまいます。通常,こういった状態で走り続けるとエンジンを壊してしまう可能性がでてきます。 ですから,サーキットドライバーは,タイムを意識しながらも,同時にこれらのメーターで車の状態に注意を払いながら走行しており,水温や油温が上昇しすぎたら,クーリング走行といって流して走行し始めます。また,最近の電子式のメーターは大体,ワーニング機能が付いていて,一定以上の数字を越えたら警告ブザーが鳴ってドライバーに注意をうながすことができます。 油圧についても,サーキット走行するとオイルの粘度を低下させて場合によっては油膜切れを起こすこともあり得るので,油圧メーターがあれば,オイルの粘度低下状態を把握することができます。 また,ブースト計についても,サーキットで高ブーストで走り続けると,やはりエンジンを壊す可能性がでてくるので,通常はブースト計に加えてブーストコントローラーを付けて,ブーストが一定値以上に上がらないように監視します。

loslobos
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答ありがとうござんす! だから皆メータ類から目が離せないとか言うんですね。まぁ町乗りでは見ても意味ありませんね^^

その他の回答 (3)

回答No.3

>油圧計だったらエンジンオイルの圧がわかるんですよね?高かったらやばいんですか? 常に高いなら、出口のどっかが詰まってる。低いならポンプが壊れてる。どちらもまず起こらないと思う。 >ブースト計もブースト圧が高かったらどうやばいんでしょうか?? 高いと異常燃焼でピストンが溶ける(ウエストゲートの故障)。低いとターボの故障。どちらもまず起こらないと思う。調整バルブが運転席に付いている訳でもないし・・・ 普通に走っている分には、見慣れてしまえば、ほとんど見ない。メーターが沢山ある優越感を満たす道具かな?? 普通の車なら燃料計程度の高中低程度の大雑把なメータだし・・・

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

#1さんの回答が若干分りにくかったようなので。 簡単に言うと全ての車のエンジンには設計で適正値が決められています。水温、油温、油圧等、車によって異なりますが、適正な値はあります。 特に水温はオーバーヒートの兆候を知る事が出来ますし、油温、油圧はエンジンのコンディションを知る事が出来ます。 ブースト圧も適正値が車により決まっていて、基準値より高い低いで、吸気系の不具合を知る事が出来ます。

loslobos
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました! 親切ですね^^

回答No.1

油圧はオイルが新品時の油圧、粘度がありますので、交換後その時の油圧計の数値が基準値になります。 油圧計は、エンジンオイルがエンジン内部にくまなく送られているかどうかや、オイルの劣化具合などを確認するメーターです。油圧はエンジンに及ぼす影響が非常に大きく、高回転を多用するスポーツ走行ではエンジンの潤滑管理が必要不可欠です。 油圧の正常の目安は、一般に汚れがなく適量のオイルが入っている場合の走行時で、アクセル全開時を含んで100~800kPaです。油圧が極端に落ちている場合は、エンジンのオーバーホール時期か、何らかのトラブルが起きていると考えられます。特に高回転時、急激に油圧が低下した場合は、エンジンが破壊寸前です。 但し、車種・オイル・エンジンのチューン具合により、油圧は異なりますので平常時の油圧を覚えておけば、正常か否かの目安にできます。 油温と同じくアダプターにセンサーを装着することをお薦めします。オイルポンプから出た直後で計測するのが理想で、純正センサーと付け替えるのがよいと言われています。しかし、車種によってはオイルポンプに直に純正センサーがついていて、その場所は瞬間的に3MPaにもなることがあります(メーターのスケールは1MPaまでです)。もちろん、センサーは破損してしまいます。 やはり取り付けやすさや、お手軽度を考えると油温も油圧も市販のセンサーアタッチメントを使用して取り付けるのが一番簡単です。実はどの場所でもメーター上の数値の変化はほとんどありません。オイルの粘度が高いほど油圧も高くなり、さらに同じオイルでも車種によって変わります。 油温、水温が100℃以上の時のアイドリングで100kPa以下の時は危険な状態です。ただし、最近の純正オイルは省燃費化のために粘度が低く、軟らかいオイルが多いので、普段から100kPa以下の車もあります。 ターボもしくはスーパーチャージャーエンジンのインテークマニホールド内の過給圧(ブースト圧=正圧)やエンジンのコンディションに敏感に反応するバキューム圧(負圧)を測るメーターです。正圧側は、過給圧の変更などのセッティングを安心して行え、負圧側はエンジンの調子や故障も発見できるほか、経済走行の目安にもなります。適正値の目安は80~120kPa程度、130kPa以上になるとエンジンが焼きついて故障してしまう恐れがあります。 ブースト計、過給圧というのは、「タービンなどによってエンジンへ押し込まれる空気の圧力」のことです。NAエンジン車には過給器がありませんので、最高値は基本的には0となります。ただし、NAエンジン車でも走行風により慣性過給圧(RAM圧)が発生する場合がありますので、負圧に慣性過給圧分の正圧スケールを加えた「インテークマニホールドプレス計」で計測可能です。 ブースト圧の調整にはブーストコントローラーが必要になります。

loslobos
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます。 意味はわかりましたが、わかりにくかったです。。。

関連するQ&A

  • ブースト計について

    ハイエース3.0ディーゼルターボにブースト計を付けてますが、ガソリン車と違う動きをします。 エンジン始動時はゼロを指してます。排圧がかかってくるとプラスを指すのですが、アクセルを戻してもマイナスを指しません エンジンブレーキがかかるとマイナスを指すのですが・・・ガソリン車と構造が違うのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車のエンジン始動時のブースト圧について

    ターボ車を乗られている方に質問です。 私は必ずエンジン始動時は水温計が動くまでアイドリングをするのですが、 これまではほぼ一貫してエンジン始動時のブースト圧が-0.6ぐらいを指していました。 しかし、最近になって始動時のブースト圧が-0.4ぐらいを指す時があります。 しばらく経つとだんだん下がってきて-0.6に落ち着くのですが、 なぜこのようなムラがあるのでしょうか? ちなみに以上のような現象はどちらもエンジンが完全に冷え切った時でした。 違いがあるとすれば、昼間と朝の冷え切った時間帯の差ぐらいです。 ひょっとすると外気温度もブースト圧に関係あるのでしょうか? ターボ車で似たような現象がある方はいらっしゃいますか? 現在の車はスバルのWRX sti specCを乗っており、走行距離が1350kmぐらいです。 また走行時は何ら不具合を感じません。 皆様御回答をお願い致します。

  • ターボ、ブースト計、について。。

    勉強不足でお恥ずかしいですが、質問させてください。 (1)エンジンをかけてアクセルを踏む(走行する)と、ブースト計が0.6~0の範囲を動きますが、なぜ数が下がっていくのでしょう。 (2)また、今度は0から0.5、1.0へと上がって行きますが、0より上がると言うことが、まさにターボが効きだした瞬間と言うことなんでしょうか。 (3)よく、「ブースト圧○○キロまで耐えられる」、みたいな言い方がありますが、このブースト圧と言うのが、0より上の数字のことを指すのでしょうか。「耐えられる」と言うのは、タービンが空気の圧力に耐えられるという意味でしょうか。 (4)結局のところ、ブースト計とは何を計っているものなのですか。過給器からインタークーラーへ送られる空気の圧力でしょうか。 (5)そもそも、ターボがかかっている状態と、タービンがどのように連動しているのかがよく分かりません。。 (ブースト計が0以上を指すことの意味が分かりません。。) 質問ばかりですみませんが、詳しい方からの御回答お待ちしております。 一つだけでも構いません。。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブーストについて

    本日軽自動車なのですが、ターボですのでブースト計を取り付けました。今までは低回転で走行した方が燃費いいだろうと思っており5速をよく使っていました。しかし、取り付けたブースト計を見ると5速では低回転の2千回転代後半でもブースト圧がかかっており(ちなみにアクセルべた踏みです)正圧の方を指していました。試していると回転数というかアクセルを踏み込む深さで決まっているのか(どの回転数でもここまで踏み込むと掛かる)低回転でもブーストが掛かるみたいでした。 そこでなのですが3,4速でブーストを掛けずにエンジンの回転数を上げるのと5速で低回転でブーストを掛けるのはどちらが燃費が良いのでしょうか?? また、-0.1と-0.7ではやはり圧の低い-0.7で走る方が燃費は上がりますか??それとも負圧だといつでも同じ燃費でしょうか?? 詳しい方お返事宜しくお願い致します。

  • ブーストについて

    ターボ車はブースト圧が発生しますよね。 圧力は普通に走っているときでも結構かかるものなんでしょうか? それとも普通に走っているようなときはそんなにかからないのでしょうか? どの車でどういう場合にどれくらいの圧力がかかるものなのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 圧縮比など詳しい方.ブーストとの関係

    こんにちは. NAですので,ターボについてはあまり知りませんが, 最近,疑問に思っていたので教えてください. いつかはターボ車に乗るかもしれないので. 今の車の圧縮比が10.0の車なのでやや高いほうだと思います. ターボというのは,排ガスを利用してタービンを回し,その力を利用して,外空気を大量にシリンダー内部に送る装置だと思うのですが,ブースト圧と圧縮比とは関係ないのでしょうか? 圧縮比がある程度高ければ,本来,ターボのブーストをかける必要はないのでしょうか? それとも,ブースト圧を高めにして,さらに圧縮比を高くするとハイパワーが得られるというのがエンジン仕組みなのでしょうか?

  • ターボのブースト圧とタービンの回転について

    ターボ車にOBD2ポート接続のブースト計を取り付けてブースト圧を見ています。 巡航中にアクセルペダルを少し踏み増してブースト圧が1kg程度まであがります。 さらにアクセルペダルを踏み増して加速するときはブースト圧がある程度かかった状態ですが、アクセルペダルを踏み増さずにアクセル開度を維持したり、ほんの少しアクセルを戻した場合は、ブースト圧がストンと0kgまで落ちます。 アクセルペダルを完全にもどしたわけではありませんので、ブースト圧1kgがかかっているときほどではありませんが車は加速し続けます。 このとき、ブースト圧0kgならエンジンはNAとほとんど同じ状態と想像しますが、タービンの回転(数)はどうなっているのでしょうか? タービンは惰性で(ブースト圧1kgの時と同じ程度の回転数で)回り続けているけれど、ディバーターバルブ(など)がブーストを抜いている状態が継続されてブースト圧が0kgに落ちたままと思えばよいでしょうか。 また、ブースト圧がある程度かかった後のタービンの回転数がそう簡単に落ちずに回り続けているとすると、その後、エンジンをさほど回さなかったとしてどのくらいのペースでタービンの回転数が落ちていくものでしょうか?

  • 軽ターボ ブースト

    軽ターボのノーマルに乗っていますがノーマルなのにブーストカットが起きます。通常は0.9くらいでとまります。圧が1キロチョイ過ぎるとおきます。ガクッとなるのです。 またこれは3速の場合だけで、それもたまにしかおきません。 ノーマルでも時々ならブーストカットされるくらいまでブーストが上がってしまうことってありますか?

  • ブーストコントローラーについて

    メカにうといのでよろしくお願いします。 現在、GC8インプレッサに乗っています。 最近中古で購入しました。 ブーストコントローラについてですが ブーストをコントロールできるシステムで 状況に応じてドライバーが圧を設定できるということは 分かるんですが、設定を上げ過ぎるとエンジンブローを起こす ことがあることをネット上で見かけました。 純正のブーストメーターがついていますが コントローラのない状態では、ブーストをメーターのめいいっぱい まで上げるとエンジンに影響はないのでしょうか? 危険領域まで達するとどこかで圧を抜くような構造になって いるのでしょうか? 純正メーターは1.3までです。

  • ブースト限界での反応

     ターボ車でのブーストリミットに関する質問です。  何年か前に中古のターボ車を買いました。純正のブーストリミットは1.7bar(ブースト計が絶対気圧なので、国産車に多い大気圧を0とした表記だと0.7kgぐらい)なのだそうですが、私の車は前オーナーがTVVCバルブを付けたり、ROMを交換したりしたそうで、2.0barぐらいまで上がります。  それはいいのですが、登坂やアクセルベタ踏み加速などで負荷をかけたとき、ブースト計の針が2.0に達したところで、「ドン」とショックがあって一瞬ブレーキがかかったようになります。回転数が合わないままクラッチをつないだときに似ていますので、おそらくブースト圧のリミッターのようなものが働いて一瞬燃料カットされているのではないかと推測していますが…加速するときにいちいちブースト計を見ながらブーストが上がりすぎないように神経を使って運転するのは疲れます。  ターボ車を買ったのは初めてなのですが、こうした現象はやっぱり異常でしょうか? また、異常だとすると、原因としてどんなことが考えられるでしょうか? 単純に交換されたROMのプログラムのせいなのか、あるいはウェストゲートの不良とか、他に問題が考えられるのか…。ちなみに、TVVCバルブのつまみはブースト圧最低(ノーマル)にしても、このブースト圧が2.0になると「ドン」という現象は起きます。  車はポルシェ87年型の944Turbo(型式951)です。