• 締切済み

私道の地権者

私が住んでいるところの自治会での問題です。 一般の車の交通量が多く、私道を公道化したいのですが、私道部分の地権者が元々宅地を開発した際の幽霊会社で、連絡が全く取れません。 市役所の担当者に公道化に関するヒアリングをしていますが、地権者の承諾が必要ということで、暗礁に乗り上げているのですが、何か対策はありますでしょうか? 【経緯/状況】 昭和40年頃に宅地開発。昭和60年頃に簡易舗装工事実施。玉石を積んだだけなので、崖の石が数個落下している状況。急坂になっているところをトラックが通行すると近隣の家が揺れる状態。 【ご相談内容】 私道の地権者(最新の帳簿も確認しました)に連絡が取れなくなってしまった場合、何年か一般の道路として使われている実績があると、地権者の権利が無くなると言った法律はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

私道の地権者(最新の帳簿も確認しました)に連絡が取れなくなってしまった場合、 >何年か一般の道路として使われている実績があると、地権者の権利が無くなると言った法律はあるのでしょうか? そういう法律はありません。 ご質問の場合は民法の時効取得も使えませんし、よい手はないです。 まずその地権者というのは、法人ですか?それとも個人ですか? それによって話が変わります。 法人であれば法務局でその法人がどうなっているのか確認が必要です。 休眠していても法人の出資者がいるはずなので、それをたどることになります。 個人の場合はその個人がどこにいるのか調べることになります。 これらは登記の住所から追いかけるしかないですね。 そのような試みは既にされていますか? あと行政が協力してくれれば、強制収用という技もあります。 実を言うと公道はたとえ所有者が誰であっても認定できるので、やる気になれば実は公道に出来ます。 通常は私権を侵害することになるので役所はやりませんが、収用委員会などで強制収用決定などの手順を踏んでやるという可能性がないわけではありません。

waiefu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、地道に進めるしかないのですね、、、

waiefu
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 地権者は法人です。 登記の住所から調べたり、当該法人の出資者をたどり連絡を取りましたが、駄目でした。 収容委員会にも興味を持ちましたので、あとでホームページで情報収集してみます。

関連するQ&A

  • 私道の通行

    宅地の開発のため、私道を作るために隣地住民として同意書に賛同した場合に、通行することは出来るものなのか、また私道側に出入り口を作ってはいけないもなのか。一般的にどういうものなのか事例があれば教えて下さい。さらにこの同意を取り消し(取り下げ)出来るものなのでしょうか。

  • 公道までに私道を2本通行しなければならない土地について

    現在購入を検討している土地のことで質問があります。  その土地A(所有者A)は、巾5mの私道B(所有者B)に接しており、さらに巾5Mの別の私道C(所有者C)を経て公道に接続しています。私道Bについては土地Aの通行権等が登記されており特に心配しておりません。しかし、私道Cについては何の権利も登記されておらず、将来にわたり通行が保証されているか不安です。  歴史経緯によると、C氏所有の農地がまずミニ開発により宅地化し、その後、B氏所有の農地もミニ開発により宅地化されました。しかし、B氏所有の農地は、巾4M以上の公道に直接面していなかったため、C氏所有の私道を利用し、開発許可を得たようです。不動産業者によると、私道Cは位置指定道路になっているため心配ないと言うのですが、本当でしょうか? 非常に不安です。  法律に詳しい方のアドバイスを、よろしくお願いいたします。  

  • 私道を通行出来るか

    今度土地を買って家を建てようと考えています。 その土地の一部に私道があり、所有者はその建売団地(24世帯)を造成した人が、35年前に孫たち九人に贈与したものです。24世帯の一部はその私道の通行料として20万円を20年前に払った人もいますが、半数は一円も払わずに家を建ててそこから車も人も通行して公道に出ています。 私道は地目が山林となっていますが、市も位置指定道路と認定していて固定資産税も取っていないとのことです。 私がこの土地を買ったのちにこの私道を通行することは可能でしょうか。24世帯の内の2軒はこの私道の持ち分所有権がありますが、他の20軒は持ち分がなくて通行しています。所有者も連絡が取れない状況なので困っています。 どなたか教えて下さい。

  • 袋小路に建っている実家の私道の幅が狭くなったら

    お世話になります。 以前もご相談させて頂いた件でまた困った事が起きています。 袋小路に100年ほど前から建っている実家のことなのですが、 公道へ出るためによそ様の私道を通らせてもらっています。 そのため、通行料は毎年支払っています。 昔は人が歩く程度の幅でしたが いつの頃からか、車が通れるくらいの道幅に広げてもらいました。 (近隣の畑を少しだけ削って) ところが最近 その私道と近隣する畑を売りたいと地主さんが思っておられる様子で どこからが道でどこまでが宅地として売れるか測量士さんが測りに来られたらしいです。 その印を見ると車が通れない程度の幅になっているそうです。 実家から公道までは100mくらいありますし 今後、車が通れなくなるととても困ります。 高齢の両親もおり、救急車も入れなくなるのは不安です。 車一台分くらいの幅を「道」として残してほしい・・とお願いしたいのですが こちらにそのような事を言う権利はあるのでしょうか。

  • 共同所有の私道の通行は違法か?

    数年前、工場跡地が4つの土地に分割され、分譲地として売り出されました。 この際、公道から私道(地目:公衆用道路)を引き込み、この私道は4件の共同持分として宅地と一緒に購入することとなりました。 略図を以下に記します(若干ズレが生じますがご容赦願います)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━          公道 ━━━━━┓    ┏━━━━━━━        ┃ 私  ┃         A    ┃ 道  ┃  B           ┃    └──┐        ┃    ┌──┘ ━━━━┫    ┣━━━━━━┫        ┃    ┃          C   ┃    ┃   D          ┃    ┃       ━━━━━┛    ┗━━━━━━┓ ━━━━━━━┳━━━━━━━━┛    E       ┃     F       ┃     ━━━━━━━┻━━━━━━━━┛ A、Bの2件は地元の方、C~Fの4件が新規に分譲地に入ってきた私道の共同購入者です。 A、Bの両家は所有している土地も広く、公道に面した駐車場を有しておりました。 ところが、最近A家が私道部分を通過するような位置に駐車場を作ってしまいました(B家の細線部分の位置です)。 勝手に私道に工事車両が入り込み、瞬く間に駐車場を完成させてしまい、私道の共同購入者(C~F)が抗議をすると、「私道とは知らなかった。分譲地を作る際に不動産屋からは自由に使ってよい、といわれていた」と弁明してきました。 わざわざ私道を通らずとも、公道に面した部分に十分な駐車場スペースがあり、私道を通過する位置に駐車場を無断で作られたことに対し、我々私道の共同購入者は納得いきません。 既に駐車場は完成(しかもかなりなお金を掛けた設備です)してしまいましたが、使用しないで欲しい旨を通告したところ、近所の古い人を仲介に立てて「嫌がらせをしないで、早く使わせてやれ」と一方的に我々が悪者扱いされる始末です。 他に土地が無く、仕方が無い状況ならいざ知らず、このような状況下、使用を中止させることは法的に可能なのでしょうか。

  • 共有している私道について

    質問させていただきます。 我が家は私道(4m以下)と公道に面しており、私道側のほうに門があります。 その私道は私道を囲む周りの4軒にて共有するという形(登記簿にその旨記載あり)で30年程前に私道の地主に対して1/4づつ支払い共有しておりました。 ※支払った後も登記簿上は地主の名義のままで地主が「ここは名義はうちなんだからね」と忘れた頃に促しに来ていました。 最近4件の中の1軒が家の建て替えのために 周りの3軒には何の断りもなく地主(登記簿の名義人)と内密にやり取りし、 私道の名義(登記簿上の仮名義)をお金を払い購入した事が発覚しました。 理由は接道義務の要件を満たせないからです。 我が家にはその私道側に駐車場がありますし、門もあります。 30年程前ではありますが『4軒で共有する』という私道であったにもかかわらず登記簿の地主と内密にやり取りし、勝手に仮名義人になるという事は法律的に許されるのでしょうか? 現在その建て替えをする家主が「この私道をふさぐ」とか「この私道はうちのものだ」と言い張っており、近隣の住人も含め非常に困っております。 どうかよろしくおねがいいたします。

  • 私道の補修について質問です

    現在、三軒にて公道に接する幅8mの私道を共有しております。 私道は共有名義ではなく、持分は我が家が2m、奥の住宅が4m(二区画所有)、奥にある店舗が2mです。当方の所有分の登記地目は「宅地」です。 今度、当方宅の隣地に家が建つらしいのですが、公道に面してはいるものの公道と敷地の境にブロックが積み立てられており、段差もある為、車の出し入れは私道を使うのではないかと思います。 こういった場合、将来私道の補修が必要となった時に隣地のお宅にも補修費用は負担をお願いしても良いのでしょうか?隣地の方も車の出し入れ以外にも私道を使われる時があると思います。 当方宅建築の際にも私道の管理補修については全く話が出ておらず、今になって気になっております。主人は「その時になってからでいいよ」と言うのですが、スムーズに話が進まなかった場合など、もしもの時を考えて早いうちに当事者間で決めておくべきだと私は思っています。 もう一点なのですが、私道の使用割合で補修費用を調整することは可能でしょうか?本来でしたら所有割合で按分すべきとは思うのですが、住宅ではなく店舗が建っていることが気になっています。業種が車両修理・販売店ですので、来客(業者・トラック含む)も多いですし、レッカー(普段店舗敷地内に置いてあります)も通行しています。 我が家も宅配便などの大型車両がたまに来ますし、各戸ごとの車両通行度の多少を細かに明言することはできないのですが、住宅に比べるとかなり多いと思います。店舗ではなく住宅でしたらこういったことも考えなかったのも確かです。また、店舗側は駐車場完備としながらも敷地いっぱいに車両が並べられており、私道部分に業者などが駐車することが多く、レッカーに乗せるのも私道部分を利用し、他にもこちらに何も言わずに使用している状況ですので、個人的に補修時には多く負担して欲しいのが本音です。 工務店(私道及び住宅二軒を建設)に以前聞いたところ、「私道部分は所有割合で負担した方がいい」と言われました。それが一番角が立たないのは分かっておりますが、何かよい案がありましたらアドバイス頂きたく思います。長文失礼致しました。

  • 私道の権利

    初めて質問します。我が家は公道から北へ何百mか続く私道の突き当たりにあります。私道の入り口に住むA氏より購入しました。最初、私道幅は4mでしたが何年かしてA氏の自宅北側にA氏が16軒居住する4階建ての賃貸マンションを建てました。この開発行為のため私道幅を6mにひろげました。謄本では広げた部分は田でA氏名義です。(固定資産税は払っていません)最近、今まで道路として使用していた駐車場に隣接する2mの部分を駐車場に広げる工事を始めました。そして4mの道路との境に塀を建てようとしています。駐車場はマンションの北側我が家の南にあります。この2m分は開発行為の為道路として申請した部分ではなくまた名義はA氏ですがいままで道路として使用し、また駐車場の入り口がありました。このような行為はA氏の権利として認められるのでしょうか。長くなりましたが宜しくお願いいたします。

  • 私道の相続登記について

    私道の相続登記について質問させていただきます。 土地・建物を相続することとなりますが、その一角は、40年ほど前に開発業者が開発したもので、ロの字の4辺のうちの1辺だけは公道ですが、他の3辺は私道となっており、沿道の居住者がアトランダムに相互に所有しあっております(私道は共有ではなく私有です)。この私道の一部も相続財産に含まれております。 この私道は3辺とも、国税庁の路線価も設定されており、固定資産税も免除(道路扱い?)となっております。 ご相談したいのは、私道も相続登記をする必要があるかどうかです。 相続登記には、御承知のように手間と金(登録免許税・司法書士代など)がかかりますので、登記の必要がないのであれば、放置したいのですが、将来、私の子供たちに迷惑を欠けるようなことになる心配があるのであれば、多少金をかけても登記をしようと思ってます。 本などによると近傍価格の3/10により登録免許税を算定とのことです。 実務上登記をする必要はあるのでしょうか?換言すれば、登記をしないとどのようなデメリットが将来発生するのでしょうか?ちなみに、市役所の固定資産税(私道は免除ですが一応不動産のリストには入っている)は、登記の有無にかかわらず、私が私道を含めて納税義務者となる旨を届け出る予定です。 よろしくお願いいたします

  • セットバック問題(私道負担の考え方)

    1)我が土地の状況 ・東西に9軒の一戸建て(全て同サイズの横長長方形の土地)が並び、我が家のみ更地(駐車場) ・我が家はこの並びの西端に位置し、西面は「幅1.5m歩道+幅7m公道+幅1.5m歩道」に接す。 ・北面には学校の校舎が接し通路なし。 ・問題は南面。幅1.4mの私道が並び9軒の南側に走り、私道の南側には家屋が並ぶ。 すなわち、真ん中の7軒は幅1.4mの私道に接するだけの典型的な違法建築で建て替えは不可。 ・小宅土地は、南北9.4m(含.私道1.4m)×東西14mの大きさ ・この1.4m私道はS30宅地分譲の頃からのもので、協定道路としての取り決めなどなし。 ・真ん中7軒は、私道と家屋の間に庭を置く家もあれば、庭なしで目一杯(鉄筋ビル)建てた家など様々・・・リフォーム名目で実質建て替え 2)知りたい点 ・上記の場合、私道負担は「1.4m×14m」が正しいか、中7軒の将来のセットバック位置に合わせて「4m×14m」とすべきか。どちらが正しいでしょうか。なお、固定資産税の明細には私道部込の面積を課税対象にしています。 以上、よろしくお願いします。