• 締切済み

嘘つきな人をぎゃふんとさせたい!

職場で40代の女性がいます。 ある日突然態度が急変しました。理由を聞いても教えてくれません。その後仕事中にどなりました。お客さんの前で。いじめに耐えられなくなり私は退職しました。メールや電話をしてもむしされてどうして急に態度が急変したのかわかりませんでした。無視され続けたのと辞めたくなかったのに辞めたのでストレスから自殺をはかりました。未遂でした。 その後こちら側と会社側で話し合いをしました。 私の変わりおに母が質問をしました。 しかし40代の彼女は「それは違います」「誤解です」の一点張りです。さらに彼女自身がきつい口調で接してきたことや怒鳴ったことを全部私から言ってきたと嘘をつくのです。私が「ちょっとまってあとでみんなではなしあおう」といったことも聞いていないと嘘をつきました。 彼女は自分には一切のひがないと主張してました。 他の職員上司も含めて、自分にいたらないところがあったから申し訳ないといってるのに、誤りもしませんでした。 最後に職員の方へ私は丁寧に謝りました。 彼女にも謝りましたが、彼女は「わたしがかわいがってあげてたの分かるでしょ!全部あなたの誤解なんだよわかった?」と最後までこうでした。 この女性のせいで私は大事なものを失いました。 もう二度ととりもどせません。 この人に対して打撃をあたえ、かつ本心から謝らせるにはどうしたらいいでしょうか? 自分のひを認めさせることはできますか? 会話するときの注意点はありますか?

みんなの回答

noname#154129
noname#154129
回答No.7

人という物は、みな、自分を守りたいもの。 窮地に陥った時、その人の本性、本質が出るものですね。 自分を守りたい一心で、矛盾する嘘を重ねる人はたくさんいます。 彼女のせいで大切なものを失ったあなた、ギャフンと言わせたいのはわかるけれど、 さて、と。 あなたの主張は、全面的に40代の彼女の悪いところばかり、書かれており、あなたの否、どうしてそんな虐めを受けるハメになったのか、その理由など、まったくわかりません。 もしかすると、あなたが若年ゆえに彼女を知らずと傷つけていたり、無神経な発言がきっかけになっていたりするのかも知れない そういうことは? あなたも切羽詰まってここに質問しているなら、自分のことを良く見られる表現になってしまっていることに気づくでしょう。 たぶん、彼女と同じ事を今、わずかにもしていると思われます。 そうしたことを反省出来て、お互いさま と思えるなら、復讐的なことはいずれ我が身に還る結果になるのは当然なので、やめておいた方が身のため。 ところで、これは職場での話ですが、女性同士の恋愛相談でした?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stead
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.6

 なんか、ものすごく基本的なことで申し訳ないんですが、相談者さんに与えられてるのは時間だと思います。その女性の発言をひとつづつをなるだけ注意深く聞いて記憶にとどめて夜、寝る前などにじっくり分析します。必ず、一貫性のない人の発言に矛盾などが見つかると思います。まずは、そこに気づくことが大事かな、と思います。自分もよく気に入らない人には、この前は○○といってたけど、さっきは××っていったね~!おかしいな、矛盾してるよ!なんて指摘することがあります。  まずは、その女の人の言葉を時間をかけて分析してみてはどうでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.5

ウソツキなのか二重人格者なのか?わからないのですが、 その彼女に怒鳴られているところを会社の誰かが見てはいなかったのでしょか?お客様の前で怒鳴られたのなら、そのお客様の証言してもらえるのでは?またメールや電話をしているなら履歴が残っていると思うので、それを出して「これに対して返信がなかった」と証拠を見せれば納得するのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta333
  • ベストアンサー率23% (43/181)
回答No.4

私は質問者の方の逆の立場になったことがあります。 丁度仕事が忙しくあまり会話をしていなかった頃に、言い方がキツイとか無視してるとか言われたことがあります。 しかし私自身は心あたりが無く他の人と同じように接していたのですが、2回程「私が何をしたっていうんですか?」とトイレで待ち伏せをされて言われた事があります。 私が彼女に対して気に食わないとか嫌だって気持ちがないのにそういう事を何度も言われるとだんだん苦手になり前よりも話をしないようになりました。 そして彼女は上司に相談をして1年の休職(うつ病になったようです)して現在復帰してます。 仕事上関わりがあるのですが、仕事のミスがあったりして訂正をしてもらっても連絡とかまったくありません。 話がそれてしまいましたが・・・(すいません) その相手の方からの謝罪は100%無いと思います。 そこで提案なのですが、こだわりを捨てませんか? 人生の貴重な時間をその人への思いで消化していくのはとってももったいないと思います。 質問者さんの人生は質問者さんのものですよ!(^^)! 今はとてもツライ時期だと思いますが、あなたの事を応援してくれる人、支えてくれる人、これから出会う人を大切にする方が大事だと思います。 きっとその相手の方には天罰が下ると思います!! 人を悲しませたら倍になって返ってくるっていいますよ~。 気分転換に部屋の模様替えとか明るい色の洋服とか着てみたらどうですか??少しはいいかもしれないですよ。私も凄く悩みました。体調も悪くなりお肌もボロボロになっちゃいました。そんな時は飼犬にこんなことがあったんだよーーって涙ながらに打ち明けてました。 ちょっと変かもしれませんけど(>_<) かなり長くなってしまいましたが・・・ 過ぎたことはやり直しは出来ません。しかしこれからの行いで今まで以上に素晴らしい人生が送れるはずと私は思いますよ(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お悩みのようですね。 私も似たような経験を過去にしたことありますが 結論から言うと、もう何もせず忘れた方が良いです。 自主退職してしまった身では、あなたはその職場の 人から見れば「部外者」です。 いまさらどうのこうの言ってもしょうがありませんし、 相手の方も本当のことを語ることはもうないでしょう。 あなたにとって、メリットはないのです。 人はつらい過去も背負って生きていくもんです。 いやなことはなるべく忘れるようにして、 前向きに、次の目標に向かってがんばるしかないですよ。 しかし 私だったら退職する日に、こういう理由で私は退職しま す。と実際のことを理路整然と書面化し、社内メールや 手紙などで社内の人間に退職理由の真実をすべて知って もらってからやめる。 などの事は報復として考えたかも知れません。 それとも今からそれやります?前職場の人の住所を調べ て。その手紙配布を。気持ち的にはすっきりするでしょうし、 態度急変の真実を知るきっかけになるかも 知れません。しかし報復の報復も十分可能性ありますし 人間性を疑われることには間違いなくなりますので 慎重に考えてくださいね。 繰り返しますが出来れば何もせず、忘れた方が良いと 思います。 基本的にはもう気持ちだけの問題になるでしょうから、 自殺を考えるほど思い悩まれるようであればこんな ことも出来るでしょうから早まらないで。 という思いを込めた一案を書いたまでですので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinoriku
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.2

お気持ちは分かりますが、そういう相手が心を入れ替えて謝罪してきたりすることはまず無いと思ったほうがいいかと思います。悔しい気持ちなどは分かりますが、あなた自身が早く気持ちの整理をつけて、前に進むことの方を考えた方が良いのではないかと思います。 相手の女性の年齢を考えますと、もしかすると更年期障害による行動なのではないか、と思います。以前派遣で勤めていた職場にもそういう女性がいたのです。私は直接には被害を受けませんでしたが、言動には矛盾が多く、急に怒鳴ったり泣いたり、見ていても大変でした。本人にも制御しがたい時も多く、後で自己嫌悪に陥ったりして辛いようですよ。更年期障害だとすれば病気の一種と言っていいのですが、周りからすれば単に気まぐれやワガママなど性格上の問題にしか見えないので、なかなか受け入れ難いのですが。 本人の元々の性格なのか更年期障害なのか、それは分かりませんけれど、社会で生活していく限り、到底自分には理解できない人に出会うこともあります。相手の心を入れ替えさせるなんてことは実際には難しいことです。その女性のことばかり考えてあなた自身の心身の健康が損なわれてしまう方が問題だと思います。会社の人たちもその女性に非があることを認めたから謝罪したのだと思いますし、変に相手を刺激してひどい攻撃など受けたりしないよう、もうあまり関わらない方が賢明ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そういう人は本心から謝罪することはありません。 ギャフンと言わすのには、裁判でもして 法定という公の場に引きずり出すしかないでしょう。 但しそれにはお金も時間もかかりますが、 果たしてそんなくだらない人間のために あなたがパワーを使う価値があるでしょうか? 仮に慰謝料が取れても数十万程度であれば、 相手がまいる前に、あなた自身が疲れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘘つきの人の誠意

    嘘をつく人ってどういう人間性なんでしょう。 奥さんがいるのに浮気して 疑ったり不安がる妻に堂々とした態度で嘘をつき 浮気相手には他にも浮気相手がいることを隠して 嘘をつく 女性関係の噂が絶えない自分は 人から嫉妬されているからだと言い切る。 なにを守りたくて嘘をつくのか。 妻が本当に大事なら浮気をやめればいいに ばれないように嘘をつきながら続ける。 こういう人の誠意って一体どこにあらわれるんでしょう。

  • 嘘つきに悩んでいます

    同僚の嘘つきに悩んでいます。 かれこれ3年位一緒に仕事をしている同僚です。(50代の女性、主婦) いつもニコニコしていて穏やかな話し方なので、信頼していました。 しかし、ある仕事のミスがきっかけで、今までずーっと嘘をつかれていた事に気付きました。(芋ずる式に嘘が発覚しました) 今まで信頼していた人に嘘をつかれ、大変ショックを受けましたが、 このままの状態を放置する事も出来ません。 実際、仕事にも支障が出てきたので何とか解決したいと思っています。 会社はほぼ当てにならないので、「上司・会社に相談する」以外の回答を お願い致します。 ご参考までに、同僚の特徴を記載します。 ・プライドが高く、自分がチヤホヤされないと気が済まない。 ・事実を捻じ曲げて(ほぼ嘘)色々な人に言いふらす。 ・仕事のミスを他人のせいにし、言いふらす。 ・自分が気に入らないと、他の人の名前を使って言い、さもその人が言った様にしてしまう。また、告げ口をしたり逆ギレをする。 時々、鬼の形相でブチギレる。 などがあります。 他の同僚もこの事に気付き、何度か直接注意をしましたが、 「意味が分からない」と言い、全く効果がありません。 騙されないように心構えをしても、なかなか難しいです・・・ この様な人に何と言えば分かってもらえるのでしょうか? 効果的な対処法・言い方があれば教えて下さい。

  • 僕は嘘つきでしょうか?

    下らない事と思われるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。オンラインゲームで知り合った友達に(以下W)、よく嘘つきだと言われます。例えば、Aというゲームを買わないかもしれないという事をWと話し合った数日後に、オンライン上で数人の知らない人らと一緒に遊ぶ機会があり、(Wも一緒に参加)たまたまAというゲームを購入するかしないかという話題になりました。僕は買いますと言いました。そうしたらその後に、そう言った事をWに酷く責められました。僕は話を合わせる為に嘘をついてしまいました。その後も激しく責められ、Wに「そんな事をしてるとお前からどんどん人が去っていく。お前の事を思って言っている。」と言われました。ただ、話を合わせる為の嘘というのは、(誰かをはめるとかの悪い嘘は別にして)僕だけが特別にやっているとも思えないし、多かれ少なかれ、皆してる事なのではないでしょうか?それに、そんなに悪い事なのでしょうか?僕は人にそうされても、なんとも思いませんし、むしろ共感します。 また、こんなこともありました。 僕がWにチャットで、Cというゲームを全クリするまで、他のゲームには手を出さないと書き込みました。その後にDというゲームをしていたら、メールで、「お前の嘘にはもうついていけないから、さようなら」 と送られてきました。僕は冗談のつもりで書き込みをしたんですが、Wは気に食わなかったらしく、その後も言い合いになってしまいました・・・・。Wは性格的に嘘が大嫌いみたいで、思った事ははっきりと口に出す、正義感の強いタイプです。電車で騒いでる人がいたら普通に注意すると言ってました。最近、話せば話すほど、ギクシャクしてきて、困っています。Wは「思ったことは口に出せ。嘘はつくな」と言います。でも、僕は人にはっきりと物を言えないタイプ(人が怖い人に気を遣う)なので、結果的にそれが嘘ととらえられてしまって誤解が生じて、Wに怒られてしまいます。これはもう、価値観の違いなのでしょうか?Wのいいところもたくさん知っているし、自分の悪いところを注意してくれるので、これからも上手くやっていきたいのですが、どうすればいいのか・・・・。思ったことを口にするのもKYと言われかねないし、話を合わせれば嘘つきだといわれるし、Wにズバズバ言われたので、自分は人間として欠陥があるのではないかと思ってしまいます。もう、自分に問題があるとしたら、僕はどうすればいいのでしょうか?客観的に見て僕は変ですか?嘘つきですか?

  • 子供の嘘つきぐせを治すには?

    正式には籍を入れていないのですが、彼と、彼の連れ子(小4女・中1男)の4人で1年間家族同然の生活をしています。 その子供達なのですが、私のことは母親のような気持ちになってくれていると思います。しかし問題は子供達が日常的に異常な程嘘をつくということなのです。それは私が彼らと知り合う前から、嘘つき癖があったようで、知り合ったばかりのころも彼にしょっちゅう怒られていました。 私も過去には子供でしたので、子供がしょうもないことで多少の嘘をつくことは理解できます。例えば宿題やったの?やった。←実はやってない。など、そういうことではないのです。彼(父親)が怖いので嘘をついてしまうのでしょうが、あまりにも作り話をしすぎです。私はそれが嘘なことを知っている。ということを子供たちはわかっていながら私が黙っていることもわかっているので、どんどん嘘がエスカレートしていき最後には夢のような話になってしまいます。(例:聞いたわけでもないのに、自分から今日部活のサッカーで10対0で勝って俺が全部点を決めた←嘘)父親は信じてしまっているときと、それは嘘やろ!という時があって、その場合は異常なほど怒り殴ったりします。一体わたしはどうしたらいいのでしょうか?客観的に見ていると、子供達は父親に気に入られようと、どんどん嘘をついていくように見えます。私は子供たちの言っていることは全部ウソだと思ってしまうようになってしまいました。 そのことで彼と子供と何度も話をしましたが、彼は怒るばかりだし、子供は最後はもう嘘をつかないと泣いて、翌日からはまた同じです。7年間母親というものがおらず、寂しかったことも関係しているのでしょうか?二人とも病気なのでしょうか?

  • 嘘つきを直したい

    結婚して2年になります。 家庭内のトラブルにより、家庭を崩すまいと行った行為で、何事もなく振舞って隠し、主人たちに嘘をついてしまいました。 ひとつの嘘を誤魔化す為に、更にふたつ、みっつとどんどん重ねてしまいました。 旦那さんは嘘をつかれるのを極度に嫌います。 ですが、ストレスを抱え込みやすいことに加え、昨年脳梗塞にも罹患しており、医師からも負担を与えるなと言われていました。 嘘をついちゃいけない、でもこれ以上の負担もかけたくない、毎日葛藤していました。 私の言動に不信感を抱いた旦那さんは度々問い詰めてきました。 一度嘘をついた手前、後に引けなくなってしまった私は、また嘘をついてしまいました。 埒があかないと判断した旦那さんは、真実を知りたいと私の兄弟を呼び、話し合いの場を設けてくれました。 私はそこで正直に行った行為を話しました。 旦那さんは全て受け入れてくれました。 ですが、ひとつだけ、どうしても隠してしまったことがありました。 旦那さんが入院している中で、精神的にも肉体的にも参っていた私が追い込まれて、正確には自分で自分を追い込んでやってしまったことがありました。 一番の大きな出来事で、一番隠してはいけないことでした。 ですが、いざ、自分で振り返り、誰が聞いても、自分自身で考えても許される行為ではありませんでした。 頭の中で離婚の文字がよぎった私は、これだけは隠しとおせるのならば、と踏ん張ってしまいました。 これで最後、と言っていた旦那さんに対し、罪悪感に包まれました。 ですが、隠し通すことが出来ませんでした。 旦那さんが再度私に不信感を抱いていたことと、言わなければならないと自分自身考えたこと、いつかはばれること、それよりはまだ自分から話すべきだと思い、昨夜、旦那さんに話しました。 内容、話したのが遅かったことで、やはり旦那さんは許してくれませんでした。 家庭のトラブルが起こり続け、悩んだ末に家庭の為にやったことだと弁明しましたが、そのトラブルさえも自作自演だったのではないかと言われました。 結果、離婚を言い渡されました。 以降、話し合いを持ちたい、やり直したいと訴え続けましたが、嘘つきに聞く耳は持たないと言われ続けました。 嘘をついてしまった行為も直したい、直すように努力するといいましたが、それにも嘘つきは直らない、と。 旦那さんを深く傷つけました。 許されないことをしてしまった、浅はかだったと自分自身も悔やんでいます。 それでも、私は旦那さんを失いたくない、自分の悪いところを直し、旦那さんに見ていてほしい、そう願っています。 月曜の夜、私の兄弟に証人になってもらい、離婚届を書くと言っていました。 嘘つきは何をするかわからないからそれまでここにいろと言われており、まだ自宅にいます。 残された時間で私に何が出来るでしょうか。 旦那さんからは顔も見たくないと言われています。 それでも私はこの旦那さんと笑い合っていた頃に戻りたいと思っています。 何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 嘘つきとの付き合い方

    基本的に嘘をつけないというか嘘をついてはいけない 環境で私は育ってきました。 一風、変わった家庭環境だったので周りからは魚の目タカの目で 見られており、いつ、どこで、何をしていたかもバレバレ。 また、近所のおば様たちなども面白半分に我が家のことを覗き見 したがる傾向があったので、常に律儀に振る舞う習慣がついてしまいました。 ふと、人と話をいていて感じることは、 皆、嘘が多いな~と。 それはその人たちに関することで、 たとえば、出身校=学歴、職歴、パートナーの素性、 収入、遊びに行く場所、普段から食べている食品まで何から何まで 嘘をつくんです。 例えば、人様から上述した内容に関して質問を受けることが多々ありますが、 私ならお茶を濁して答えません。 はっきり言って知ってほしくないし教えたくない、 という気持ちもあるし、別にそれを知ったからって何?という気持ちが 働くからです。 そうすると決まって、その人たちの口から嘘が飛び出してきます。 例を挙げて言うならば、 自分の家は裕福で子どもは全員私立だと=中には中卒もいる おやつはどこどこのOO=スーパーの袋菓子 フグ刺しを常に食べている=セブンイレブンの弁当 ネイルサロンは必須で何もしないで遊び暮れている =清掃会社の掃除のおばちゃん 別に自慢話をするのは結構なのですが、 でも、そのあと自分で言ったことをすっかりと忘れて、 =(イコール)の後の部分の話が出てくるので、 聞いていて空しくなってしまうのです。 そして常に人に遠慮をして本当のことを言えない自分自身の ことをとても窮屈に感じて仕方ありません。 もうこんなことがずっと続いているので、かなりストレスになっています。 人って自分をよく見せるために何故、全力で嘘をつこうとするのでしょうか? せめて、本当のことは隠し嘘を突き通してくれれば、 こちらも”ご立派”と言いたくなります。 自分自身で嘘をついている自分のことを恥ずかしいとも思わない のでしょうか? 疑問です。 先日、とあるSNSで今の教育事情に関する問題点を書いていた際に、 ”自分は中卒だけれどそれでも今はそこそこ成功しているから 構わない”と言ってきた人間が、今度は自分の前職は教育関係だったけれど、 とコメントをしてきました。 そういうのを見ていると本当に恥ずかしくなってしまいます。 それとか、私の母くらいの年齢(60代半ば)程度なのに、 自分が高校生のころは風呂敷を抱えて学校に行っていたと。 でも、私の母の年齢のころは皆、黒の学生鞄を持たされていたと、 誰もが口をそろえて言います。 私の顔を見ると、皆、嘘が飛び出してくる。 なぜ、こんなことにばかりなるのか分りません。 自分中で信じたいことを信じていても結構ですが、 人の顔を見るたびに嘘をつくのはやめてほしいですね。 何かこのような会話にならないような方法がございましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • これって嘘つきクセなんでしょうか?

    36歳の彼は自分でついた嘘もわすれてしまってるようです。 付き合う前に会社の人たちとキャンプに行くと言っていたので、私も軽い気持ちで 女の子とかはいかないの?って聞いたら男ばっかりだよ!なんて普通に言ってました。泊まりがけです。 その後、つきあいだして数ヶ月後......、私はあれってほんとだったのかな?と思って聞いたところ、「部下の女性スタッフも行ったよ。」とあっさりと答えてました。 あのとき、男ばっかりと聞いてたんだけどと言ったら、会社の女の子も行ったって言わなかったっけ?と普通に自分のついた嘘も忘れて正直に答えてました。 同じように忘年会でも会社関係で男だけだったと言ってたのにもかかわらず、 私もいやな女ですが、もしかしたらと思いしばらくたってまた聞いたら会社の女の子が一人だけ参加してたよ!と言ってました。 なんで嘘をつくの?やましいことなかったら正直に言ってくれたらなにも気にしなかったのにと言ったのですが、本人は嘘をそのときついたことすらも忘れていたようで、あとで俺ってそんなこと言った?となってました。 もしやばいことならば嘘もつきとおすでしょうが、正直にあったことを答えてるようですし。 パニくってしまってついやばいことになると瞬間的にうそをついてしまい、あとになればそんなことも忘れてしまってるようなことってあるんでしょうか? わかりません。 ちなみに彼は出会い系をしてたときがあり、そのときも堂々と俺の携帯見てもいいよ、なんもないから。なんてこと言ってました。あとで考えると消してたんですけどね。 もうわからなくなってしまって悩んでます。 アドバイスいただけたら嬉しく思います。

  • 嘘つきな自分を終わらせたい。

    嘘つきな自分を変えたい。本気で悩んでいます。 20代後半の女です。 私は嘘つきです。小さい時から、小さい嘘はよく言ってきました。自覚もあります。 ただの嘘つきではなく極度の嘘つきで正直辛いです。 もう嘘をつかない日はないんじゃないかと思うくらいに、嘘ばかりが出てくるんです。 騙すのが楽しいとか相手の反応が楽しいとかではなく、自分がダメなやつだから、それを綺麗に見せようとか、自分はこんなにも誰かに愛されてると周りの人に思ってほしいとかが先にたつんだと思います。 どんな嘘かというと例えば「一人でも平気!だって一人の方が楽だし(本当は寂しい)」。 大丈夫?と聞かれれば、どんな辛い状況だとしても「全然平気」と言います。 遊ぶ約束をしていても、その時の気分で面倒臭くなり「風邪で無理」だと言ったり、遊び行く気がなくても「行けたらいいね」とか。 何年も嘘をつき続けた最悪の嘘が「彼氏が有名人」です。友達との会話で恋人いるでしょと言われ居ないと言いましたが絶対いる!本当の事言って!と言われて、たまたま見た芸能人を勝手に恋人にしました。無名の人でした。私もほぼ知らない人で、付き合ってると周りに言ってからその人の事を調べあげました。 そしてずーっと嘘つき続けました。 それに加えて、その芸能人と知り合うキッカケになった“共通の友人”という架空の人物を数人作りあげて、あたかも仲良いみたいに話してきました。信じてもらう為に一人で電話してるフリもした事も数えきれない程あります。もう病気です。 今は別れた事にしていて友達としています。架空の友人も仕事柄あまり連絡とれないし日本に居ないけど仲良いとしていて。 この恋人というのは家族にも嘘をついてきました。存在を知っています。その人の出演イベントにも一緒に行き、たまたま私が作り上げた話と“恋人”が話すMCでの内容がリンクしたり、目があってこちらにファンサービスをしたりと、家族も信じる状況が重なりました。 その後実際恋人ができました。 でも、その人と昔の恋愛話になったとき芸能人の恋人を真実のように話してしまいました。彼とうまくいかないときも架空の人物に告白されたなど、嘘まみれで…。もう辛くて。 この事が原因ではありませんが、現実の彼と別れました。 もう終わりなんだと思ったから、余計に嘘を止めようと思いました。結局嘘は何も残らない。 だから今までの事は全部嘘なんだと彼に伝えましたが、彼は全く信じてくれず、嘘だと言ってる事が嘘だろと認めてもらえません。 それだけ必死に嘘を現実にしようとしてきたのも、嘘を重ねてきたのも私です。 そんな私の事を彼は未だに好きでいてくれ復縁を願われています。 私も好きだと思います。でもそれが本当に好きなのか、ただ寂しいだけなのか今となっては分からなくなりました。 ここに書いていない嘘も沢山あります。 本当に罪悪感しかないです。 私の家族にも昔の彼氏の事は全て嘘なんだと打ち明けたいですが、その勇気がなく言えずにいます。でもちゃんと謝りたい。自分を正したい。 きっと本当の友人や家族にも嘘だと話したら簡単には信じてもらえません。信じてくれたとしても軽蔑されます。 周りからは「本当にしっかりしてる」「なんでもできて羨ましい」「頼りになる」「嘘つけないよね素直だもん」「○○って強いよね」とか、よく言われてきました。 言われると内心“そんなことないのにな”と虚しくなってしまいます。 もうどうしたらいいのか分かりません。自分で自分が分かりません。 冷静に、自分は何してんだろう。何がしたいんだろうと思う事も幾度とあり自分が情けないです。 どうしたらいいでしょうか。嘘はもう止めたいです。 正直ここまで全てを話せて気持ちがいいです。 どんなに辛い意見でも全て受け止めます。 ご意見いただけないでしょうか。 長文ごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 嘘つきな彼について

    彼と付き合い同棲してもうすぐ1年になります。 付き合って少ししてからは喧嘩が多く、何度も別れそうになったのですが、ある時期からぴたりと喧嘩が止み、現在は円満な生活を送れています。 しかし、彼はたびたび嘘を付くことがあり、今になってどうしてあの時…などと思うようになり、嘘つきな彼とこのまま付き合うことに疑問を覚えることがあります。 今までに彼がついた嘘で特に嫌なのは、 ・私と付き合う前に告白された女の子となにもないと言っていたのに関係を持っていたこと ・私と付き合い始めてからも、同棲する間際までその子と連絡をとったり,合鍵を持たせて家に出入りさせていたこと ・喧嘩をして私が家を出た時、嫌な予感がして夜に戻ったらその子を家に連れ込んでいたこと (本人はただ相談に乗ってもらっていただけと言っていましたが、私が戻らなかったらずっと隠すつもりだったと思います。また、浮気は内緒で異性と2人で会うことと彼が言い出して決めたため、これは私たちの間では浮気という扱いになります。) の3点です。 当時は話し合い、その子に恋愛的な感情はなく、ただ体の関係があっただけということ、家に連れ込んだのは本当に相談に乗ってもらっただけということを何度も説明され、また彼を好きな気持ちが勝ったのもあり許していました。 しかし、喧嘩をしなくなって大分経った今になって、トラウマのように当時のことが思い出され、息ができなくなったり私が外泊するときにまたその子や他の女性を家に入れているのかと理由もなく疑ってしまったりして、とても疲れて、苦しくなります。 一時期に比べようやく平和な生活を送れるようになったのに、彼のことが好きで一緒にいたくて、彼も私のことを好きだと態度で表してくれているのに、どうしても過去のことに囚われてしまう自分がいてとても辛いです。 このように嘘をついていた彼ですが、これから先彼を信じて一緒にいてまた裏切られないか本当に不安です。 私が彼を疑いすぎなのでしょうか それとも彼のように嘘をついたり隠したりする人とこれからを考えるのは不可能なのでしょうか 彼のことが好きなので、今の状況がとても辛いです アドバイスをくださると嬉しいです

  • 職場は、良い人から辞めていくものですか?

    職場に綺麗な女性職員さんがいます。 モデルのヨンア(女性誌oggiで活躍中のモデルさん)に似ています。 有名大学出身、お話も楽しい、20代の素敵な女性先輩です。 男性職員さんにモテます。表立って言わないけど、 ヨンア似の職員さんがいない場所で「やっぱ、良い。笑顔が良い。」 「いいよな~。お前の部署。ヨンア似の職員とかいて美人ばっか集まってる。」 男性が集まる度に高嶺の花を認めつつ、『綺麗なので見れるだけでラッキー』と話しています。 この男性が群れて話す話題は、非正規女性職員さんたちも聞いています。 これを聞いている非正規女性職員さんたち(30代~。以後、彼女らと記述)が苦々しく思っているのは聞いています。 彼女らは女子更衣室や女子トイレで、 「あんな女、どこが良いか分からない。男の前で態度が変わる。ちやほやされたいだけの女」 と散々な言いようです。 ヨンア似の女性先輩の態度は男女一緒ですが、 男性職員さんの態度は、20代のヨンア似の女性先輩と30代の非正規さんと違います。 20代のヨンア似の女性先輩に対しては、 丁寧語で話す。男性先輩はご自分のことを「僕」と言う。表情は笑顔~微笑みな感じ。 30代の非正規女性たちに対しては、 ため語、命令口調。男性先輩はご自分のことを「俺」という。表情は無表情~怒り気味な感じ。 全く同じ内容を告知するときでも、男性先輩の態度は違います。 ・・・ 先の質問では、 女性先輩がご自身で、彼女らから受ける嫌がらせを克服する方法を相談しました。 すると回答者様から >露骨に醜い女の嫉妬の世界を描いてますね。 >美人には美人の悩みがあると言いますが、その一部と言ったところでしょうか。 >かわいそうに。露骨に態度を変える男連中も低レベル・・。 >>ただただ綺麗で職場のアイドル的な存在というだけで >>ヨンア似の先輩に不満を向ける理由を教えてください。 >嫉妬ですよ。綺麗なだけでちやほれされやがって・・。 >私なんかこんなに仕事がんばっているのに・・とか思っている。 >男性に怒りが向かわないのは、当然男性に嫌われたくないから。 >「なによ、あんたたち、   あの子がちょっと綺麗だからって態度違い過ぎなんじゃない!?」 >と言ったら最後、 >男から「いやだねぇ。女の嫉妬って。醜いよね・・」と言われて >もっと嫌われるのはわかりきってるからですよ。 とご回答を頂きました。 昨日トラブルがあって、彼女らは被害に遭った女性先輩を馬鹿にする行為をしました。 今朝、先輩は「もう耐えられない。仕事をやめたい」と辞職の意向を示したそうです。 長らく、嫌がらせがあったそうです。 この先輩が被害に遭う前は、他の綺麗で若い女性先輩だったそうです。 綺麗で気の強い女性先輩だけは、すぐに怒鳴ったり、怒りを大声でぶちまけたりします。 この方は残っています。 その場合、彼女らだけでなく、男性職員も上司らも、扱い次第で感情的になる怖い人と思っています。 それで逆に周囲からは慎重に丁寧に対処されています。 というか、 この気の強い女性先輩の感情を逆なですると、辞めるまで精神的に追い込まれると聞いています。 職場は、良い人から辞めていくものですか? 3月末で辞められた女性先輩たちも皆、協調性のある配慮のある方でした。 研修中の新人にも、丁寧に接してくれた。 分からない点(女子トイレの故障箇所=水道がもれていて水浸しだった)を連絡する場所を質問したら教えてくれた。 気の強い女性先輩たちは、 (1)「そんなレベルの低いことを、この私へ聞く?あなた馬鹿にしてんの。」 (2)「私が壊したとでも言いたいの。」 (3)完全に無視して立ち去る。 (4)書類を手に取り読むフリをされた、書類は上下逆。 (5)私には分からないから、他の人に聞いて(この方の部下が担当だった) 新人が言っても適当な扱いされる職場です。 担当が違えば、知らないフリされて、誰が担当かも教えてくれない職員さんが多いです。 女性職員で職場の残っているのは、 お顔立ちが可哀想な方々、 見るからに太っている方、 気が強く、平然と他人に配慮しない言動を行える方(感受性が無い)です。 職場は学校とは違って、 学校時代に個性が強くて敬遠されていた女性たちが、生き残っている感じです。 女王様気質で 根拠の無い自信があり、自分は優れていて他人は劣っている、と思える人が生き残ります。 一方で、 性格がいい。癖が無くて扱いやすい、素直。協調性がある。 配慮や気遣いができる人たちは 明らかな意地悪を 他の女性社員 から受けて辞めていきます。 性格がよくて綺麗な女性たちが 伸び伸びと活躍する場所は何処でしょうか? ご結婚されて、ご主人に愛される道のみでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 男の子が敗北から再戦をお願いし、成長を感じながら試合に挑む様子をコーチが語った。
  • 彼は生意気な態度をとりながらも、練習と挑戦を続けている。前回のリベンジで勝利し、少しずつ強くなってきている。
  • しかし、勝つたびに浮かれてしまい、次に負けたら追い抜かれることを恐れている。彼との対戦がどれくらい続くのか、未来に悩みを抱える。
回答を見る