• ベストアンサー

液晶分子の配向

電圧(磁場)を与えてやると液晶分子は配向の向きを変えるときいたことがあるのですが、そもそもなぜ向きが変わるのかがわからないんです。そういうものなのか、それとも何か理由(原因)があるのか。。。 どんな些細なことでもいいので教えてください!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

液晶の特性です。

参考URL:
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/lcd/2.htm
ka-bu-
質問者

お礼

なるほど~。。。 そういうものなんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 液晶ディスプレイの原理について

     液晶テレビやパソコンのモニターの原理は、光が配向膜に並べられた液晶分子の向きしだいで偏光板を通るか決まるという、大体の構造は分かるのですが、もう少し詳しく教えてください。  液晶層に電圧をかけると光が通らないそうですが、そのときは画面に何も映らない、つまりテレビの電源を切った状態ですか?   配向膜と偏光板は前と後ろで垂直の関係になっているので電圧が0で光を通す際はどの方向にも同じ強度の光が当たるということですか?  しかしこの光が通る場合と通らない場合は液晶分子がそろう両極端な例で、本当は電圧の調節で場所により液晶分子の向きはバラバラになりそれにより光の強度がピクセルごとに異なることでカラーフィルタに当たった時に異なる色を表現できるのですか?

  • IPS液晶ディスプレイ

    <液晶分子は平行配向基板上にあり、帯状電極(櫛歯電極)と45度なすように配向させている。 これは事実ですか? <電圧をかけた時、電圧の方向に向く液晶を用いる場合 帯状電極と垂直に配向変化を起こす <電圧をかけた時、電圧と垂直方向を向く液晶を用いる場合 帯状電極と水平に配向変化を起こす これは事実ですか?

  • 配向について

    真空中で、直鎖の脂肪酸を基板に蒸着させる実験を行っています。 分子は基板付近では垂直(実際は斜め)に、 基板から離れたところでは水平に配向している ことがわかったのですが、大量脂肪酸を蒸着させていくと、 基板付近の斜めに配向した分子が、起き上がってくる (より垂直に配向する)という予想がつきました。 この原因を探っているのですが、答えで無くて結構ですので、 何かよい考えがございましたら是非お教えください。

  • 液晶の変調について

    今液晶についてすこし勉強しているのですが垂直配向液晶が分かりにくいので教えていただけないでしょうか? 電圧がオフの時には液晶分子が基盤に対して垂直なので例えばs波が入ると液晶の影響を受けずにそのままs波が通過するのはわかるのですが、 電圧がオンになった時液晶分子が基盤に対して水平になります。その時s波がp波に変調される理由がわかりません。垂直だった液晶が水平になれば偏光が90度回転すると考えているのですが、それによって偏光が90度回転する(s波がp波に)理由がわからないので教えていただけないでしょうか??

  • 液晶について

    1)低分子液晶と高分子液晶の違いと、応用されている製品について 2)液晶ディスプレイの原理 3)15インチ液晶ディスプレイに入っている液晶物質はどんなものか?また、どれくらいの量がはいっているのか 4)液晶を斜めから見ると色が変になるが、何故か 5)液晶の配向秩序性と複屈折の関係について 6)液晶の弾性は何に由来するのか? 7)液晶が等方性液体に相転移をしたときに失われる、あるいは現れる性質 8)液晶の種類と各々の物理的特徴 上の問題がわかりません。分かるところで構いませんので、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 液晶について

    1)低分子液晶と高分子液晶の違いと、応用されている製品について 2)液晶ディスプレイの原理 3)15インチ液晶ディスプレイに入っている液晶物質はどんなものか?また、どれくらいの量がはいっているのか 4)液晶を斜めから見ると色が変になるが、何故か 5)液晶の配向秩序性と複屈折の関係について 6)液晶の弾性は何に由来するのか? 7)液晶が等方性液体に相転移をしたときに失われる、あるいは現れる性質 8)液晶の種類と各々の物理的特徴 上の問題がわかりません。分かるところで構いませんので、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 液晶の原理について

    液晶の原理について教えて下さい。 http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_1.html 液晶の原理は上記URLの図のように、交流電場をかけることでメソゲン分子の配向が変化することで偏光のオンオフを行うものであるということは有名な話ですが、では交流電場によりメソゲンの配向が変わるのはなぜなのでしょうか? 電場をかけるのをやめるとまた元に戻るというのも不思議で仕方がありません。 一体どういう物理現象によってこのようなことが起きているのでしょうか? こういったことに関して詳しく書かれている書籍でも構いませんので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 液晶分子の合成

    液晶分子を合成する実験で、コレステロールと無水酢酸をナス型フラスコに入れて30分間加熱し、冷却後濾過して結晶を取り出しました。 最初にコレステロールと無水酢酸を入れるとき、先に無水酢酸をフラスコに入れるように言われたのですが、これってなぜですか?? 先に溶媒を入れてあとから試料を加えることになにか理由はあるのでしょうか??

  • 高分子材料についておしえてください

     私は現在大学で、液体に電圧をかけて、液を動かすという研究をしているのですが、次のような液体を探しています。 ・絶縁性であること ・誘電率が高く、極性があること  このような高分子の液体を探しています。液晶などではこの条件にあったものがありそうなのですが、私の専門外でよく分かりません。この条件をみたす適当な物は何かありませんか?。    

  • 分子間力について

    ポリマー分子同士が大きな分子間力をもつ理由、および大きな分子間力が融解性、溶解性に与える影響を知りたいです。 ポリマー自体は、その長いポリマー鎖ゆえ鎖間に働く力の総和が非常に大きいと思うのですが、ポリマー分子同士では「?」です。 分子間力が大きければ、その分融点は高いとも思いますが、そもそも「融解性」は融点の高さのことですか?そして「溶解性」は水への溶けやすさのことですか? どなたかご教授ください。