• 締切済み

免許取消か停止か

表題の件につきまして、不安でいっぱいの者です。 まずは、以下、違反歴となります。 2005年4月:法定放置駐車(駐停):3点 2005年9月:指定放置駐車(駐車):2点 2005年9月:指定速度52km/h超過:12点 ※累積合計:17点 ※全て仕事中での違反 ※前歴:0回 累積17点ということで、取消の対象となります。 しかし、意見の聴取で取消が180日免停に緩和されることがあるとのことで、もちろん、意見の聴取には出席しようと考えております。 そこで、皆様へご質問です。 1.軽減される(180日免停に緩和)可能性は、何%くらいでしょうか。 ※簡単に判断できないのは重々承知の上のご質問です。皆様の私見のご回答で結構です。     2.意見の聴取の際の話し方(内容含む)と反省文について ※当日は反省の弁と今後の意識改革についてお話しようとしています。 他のサイトで確認したのですが、なぜ違反を起こしたかの回答は、詳しく話すと言い訳がましくなるため、あまり強調しない方が良いとの記載がありました。 私の場合、仕事上で、既に遅れていた次の仕事(トラブル対応)に、少しでも早く到着できるよう、高速道路で100km/h制限の認識で132km/hのスピード(追越中)を出してしまい、オービスに捕らえられてしまいました。 結果、80km/h制限の道路だったようで、52km/h超過となってしまいました。 このような経緯を述べたところで、なぜ標識を確認しなかったのか等、突っ込まれると逆効果となる内容は話をしない方がよろしいのでしょうか。    また、この上記内容を反省文として書面で提示するメリットは、ありますでしょうか。口頭でお話する内容と同じとなりますが・・・。 ちなみに、私の意見聴取の会場は、大阪の門真となります。(12月中旬) 以上、長文となってしまい、誠に恐縮ですが、 助言をいただけますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • hide1119
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

わずか半年で違反3回。累積17点。 ふつう違反したときは運転は慎重になるものですが 9月はたて続けに2回。 反省の姿勢なしとみなされ、取り消しだと思います。 厳しい言い方ですが今後の意識改革のためにも取り消された方 がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分の意見を訴えたいのでしたら裁判にした方がよいです。 たとえ敗訴でも裁判をしなかった時の処罰と同等です。 ただし、裁判ですので手間はかかりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vocka
  • ベストアンサー率26% (197/732)
回答No.3

 一点確認ですが、最初の駐車以前の違反はどうなっているのでしょうか?  過去2年間無事故無違反であれば、3点以下の点数は3ヶ月間保留で、その間何もなければ加算されませんので、2003年4月以降最初の違反日(2005年4月)まで無事故無違反であれば、7月で点数は消えています。  そうすると、2回目の2点+3回目の12点の14点となりますので取り消しにはなりませんが、その点いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YOSSY43
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

取り消し暦1回の者です。 意見の聴取というのは聴聞会のことでしょうか? そうであればあなたのような人が1日に何十人も来るので、あなた一人に長時間かまってくれません。 私の場合は「この違反をみとめますか?」の一つの質問だけでした。 認めれば取り消し、認めなければ裁判に発展します。 違反の理由についてはいかなる理由も認められません。 「親が死にそうなので」と言っても「なぜ早く出発しないんですか?」と言われて終わりです。 書面を提出するメリットもまったくないと思います。 受け取ってくれるかどうかもわかりません。 厳しいようですが、観念するしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

1.せいぜい10%くらいではないでしょうか。 よほどの理由が無ければ難しいと思います。 (人命に関わる用事とか) 2.大した理由ではないのであまり強調しない方がましかもしれません。職場環境を悪者にする手もありますが、下手な事をして労監へ話が行くとややこしくなりますし。それよりはどれだけ反省しているかを書いた方が心証も少しは良くなるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 免許取り消し対象者が取り消しを免れる条件?とは

    免停30日後、前歴1になり、一年以内に免停60日になり、前歴2の状態で今日30kmオーバーで捕まりました。(29kmなら3点の違反で免停でした…) 表を見ると取り消しです。 意見の聴取というのが行われるらしいですが、取り消しが180日免停になるだとか若干緩和され表のままの処分にはならない”こともある。”と書かれています。 どういった方が緩和されるのでしょうか? 過去3年以内の違反はすべて二輪で、私的の都合で売却の準備を始めていた。もう乗ることはないと思う。 車の違反はない。 仕事でたまに車に乗るため、取り消しになるとクビかもしれません。 反省とか理由を述べましょうと書いてあったのですが… 取り消し対象で取り消しを免れた方いらっしゃいますか?

  • 免許停止と前歴について

    2009年4月21日に新潟県のバイパス(一般国道-制限速度60km/h)を走行中、移動式オービスに撮影されました。撮影された瞬間、おそらく速度は120km/h前後は出ていたかと思われます。 以前には、2008年9月に進路変更禁止違反(1点)で捕まりました。 免許取得は2004年の8月で、1回目の違反が「2008年9月」、2回目が今回の「2009年4月」です。 そこでネット等を通じて、色々と調べていたのですが、累積点数等について曖昧なので質問をさせて下さい。 (1)今回一般道での50km/h以上の速度超過ということで12点の加点かと思われますが、前回の1点は加算されるのでしょうか?また、前歴0回という扱いでいいのでしょうか?  →過去2年間無事故無違反の場合は、3ヶ月間で累積点数として計算されなくなると思うのですが・・・。 (2)免停90日以上の場合は、意見の聴聞に呼ばれるとのことですが、そこでの減免(可能性は低いそうですが・・・)後に、さらに講習を受けることで、さらに減免(免停期間短縮)になることはあるのでしょうか? 夜のバイパスということで、車も少なくスピードを出しがちであったとはいえ、今となっては非常に反省しています。ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 免許取消になりますか?

    最近立て続けに違反をしてしまいもしかしたら免許取消かもと思い質問します。 私は前歴が1回あります。 五月にスピード違反で捕まり累積9点で120日の免停が確定しました。 免停が確定したのが7月8日です。 しかしまだ警察署には出頭していないので免許は手元にあります。 そこでですが7月14日にオービスに反応し通知が来ました。 たぶん40Kmくらいオーバーしたと思います。 この場合、免停中ではないのですがスピードオーバーで違反が確定したら自動的に免許取消になるのですか? はじめの免停講習は行っても無駄ですか?

  • 免許停止・免許取消について

    他の方の質問も読ませていただいたのですが、理解力が無いため質問させてください。 私のバカな交際相手の話です。 3月に違反点数が合計6点になり免停講習(30日免停)の通知が来たのですが、仕事が忙しくて出頭できず、その上で更に乗り続け、また捕まり1点減点されました。 免停通知が来てから30日以内だったので、無免許運転となり取消だと思って免許取消の通知が来るのを待っていたのですが、最近になってようやく免停の通知が来た後に出頭した日から免停開始になることを知りました。(ハガキにはそう書かれているのに理解できていませんでした。) となると彼は現在、合計7点で免停出頭しなければならない状態なのでしょうか? 免停通知後に違反を犯したことで、さらなる罰則があるのでしょうか? 通知が来てからもう2ヶ月が過ぎております。受け付けてもらえるのでしょうか? 私の方が頭を抱えております。教えてください。

  • 免許の取り消しについて

    つい先日前歴1で飲酒で捕まり13点プラスになると思われまして、取り消しで欠格期間が1年になると思うのですが、 その後、意見の聴取があると聞きました。 違反日からどれくらいで来るものなのでしょうか? 順番は、免取りや免停(90日以上)の人で出頭日が記載されてて、聴取に行って、また期間が空くのでしょうか? その後に軽減はあるらしいが飲酒はまず無理かと?。。 30日免停では出頭日が記載されてますが、過ぎても出頭した日から。 と、聞いたのですが。取り消しはいつから開始するのでしょうか?聴取日でしょうか?

  • 免許停止?それとも取り消し?

    昨年5月に普通自動二輪の免許を取り、 7月に免許停止(駐車禁止3回で6点+軽微違反1点)になり、7月に講習を受けました。 その後8月に1点の違反をし、初心者講習会に出席しました。 そして、今年の8月に1点の違反、9月に1点の違反をしました。 処分について知りたいのですが、初心者講習は前歴にはいるのですか? 免停だけが前歴の場合、 前歴1回のため次の免停は4点~でいいのでしょうか? 私の違反は免停講習後の違反3点となるのか、 それとも、免停講習が7点で受けたため、 1点繰越+3点の計4点になるのかが知りたいです。

  • 免許取り消し

    意見の聴取通知書という封筒が届いたのですが、 累積点数15点となり、処分前歴0回で運転免許の取り消し処分 に該当 と書かれていたのですが、これはやはり取り消しなのでしょうか? 意見の聴取とは何を行なうのでしょうか? 取り消しならば、何とかこれを回避する方法はないでしょうか?

  • 免許取り消しになるでしょうか?

    今年9月ごろに酒気帯び運転で捕まり、13点加点されました 通知はまだ来ておらず、警察官にもその間は車を運転してもいいが違反には気をつけてと言われていました、なるべく運転はしないようにしていましたが仕事でどうしても自動車を運転する機会があり、 12月に入ってから車を運転したら信号無視という理由で捕まってしまいました。 信号に矢印が出ていたので大丈夫と思い進んだら信号無視だといわれ切符をきられました、違反点数は2点ということですので累積で15点となりますのでやはり免許取り消しでしょうか?ネットなどで調べると意見聴取での減免は酒気帯びが入っている時点で難しいと書いてありました。 自分の犯した違反なので認識しておりますが、やはり免許取り消しは辛いですし、今後の仕事などは不安を感じております。 是非、詳しい方がいらっしゃいましたらご意見など下さい よろしくお願い致します

  • 免許取り消しについて

    こんばんわ。 免許の取り消しについてお分かりになるようでしたら教えていただけないでしょうか。 大変恥ずかしながら先日「酒気帯び運転」で捕まりました。 点数は13点です。 それ以前にも2点分の違反がありましたので合計で15点の累積点数になっています。過去3年の前歴はゼロです。 今回、「意見の聴取通知聴取書」というものが郵送されてきました。 いろいろ調べたところ酒気帯び運転の場合、軽減の余地はないように思われます。どのような事情を伝えても軽減は難しいのでしょうか。 もし有利になるような具体的な意見等お分かりでしたら教えていただきたく。 また出頭しても軽減は難しいということならば出頭しても無駄ということになると考えるべきでしょうか。 また免許取り消しになった場合、すぐに再取得できるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございませんがご教授願います。

  • 速度違反による免停、免許取り消しについて

    先日、速度違反により、警察署から出頭通知書が来ました。 オービスも光り、自分でも速度違反している自覚はあったので、遂に来たか・・・という気なのですが。 深夜の国道新4号を制限速度60kmのところを110km~120kmで走行しました。 速度超過は50km以上であったと思われ、12点の加点で免停となる所までは理解致しました。 (前歴:0 ゴールド免許ではありません) ここで1つ質問があります。 50km以上の速度超過は12点で免停になることは確定かと思いますが、 今までに累積で既に3点があった場合、12点加点されると15点となり一発免許取り消しになるという認識で合っていますでしょうか? 前歴0を考慮して、一発免許取り消しにはならないという処置等はあるのでしょうか? 一発免許取り消しにならない方法等がありましたら、合わせて教えて頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • ソシエ ZZ3-B576は対応するフットコントローラーですか?
  • フットコントローラーの対応機種を教えてください。
  • フットコントローラーの製品名を教えてください。
回答を見る