• 締切済み

駄目な私。

私は高校一年生です。県内の公立ではそれなりの高校に通っています。友達もできて学校は楽しいです。 この頃、自分がどうしようもなくくだらない人間なのではないかと思います。以前から「自分って駄目な奴なんだ」と思うことがよくあり、そう思うことは祖母にも悪いところだと言われました。 だけど本当に自分は習い事も全くしていないし、自分で誇れるものがないんです。自分でももっと前向きに考えようと思ったことはあるのですが、気がつくと後ろ向きになってしまっています。どうしてなのか分かりません。 特に勉強に関しては将来の夢があるのに、頑張ろうと思っても体が動きません。勉強が嫌ではないんです。机には座ります。けれど何時間も何もせずぼんやりと過ごしてしまうことばかりです。自分の手を引っ掻いたりしてしまうので、手は既に傷だらけで見ていて不気味なほどになってしまいました。勉強をし始めてもすぐに集中が途切れます。集中することは得意だったはずなんですが・・・。 こんな自分が嫌です。嫌なのに変えることができないのは自分が弱いからでしょうか?どうしてこんな風になってしまったんだろう・・・。

みんなの回答

回答No.8

それなりの高校に通っていて、友達がいて、 学校が楽しいならそれでいいのではないでしょうか。 私は成績が悪くて留年しそうだし、友達もできないし 性格も悪いし、 私は協調性がないし、場の空気が読めないし、 気配りも出来ないし、最低な人間です。 勉強に集中できないし、 そのせいで宿題の提出期限に間に合わなかったりします。 私よりはいい人間だと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blessless
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.7

私も特に何が出来るわけではありません。 社交性も協調性もないし、その上特別な才能・能力の持ち合わせが無い。 私は「自分が自分であるという誇り」を大切にしています。自分という意思と存在を誇りに縋って生きています。正直根拠は無いです。でも、これは私にしかないものです。短所にすればプライドが高い、自惚れが強い、我侭ということになるんでしょうがね。 自分を傷つけてしまう。集中力が急になくなっている…。やる気が起きない。これは鬱病の疑いを持って良いと思います。私がそうです。ちょっと気になって心療内科に診て貰ったらそうでした。 インターネットや学校の養護(保健室)の先生に聞いてみるといいですよ。あと、学校でカウンセラーを雇っているところがありますよね?それに相談してみるのも良いかも。 弱い事は悪い事ではありません。 本当の意味で強い人は、弱さを持っているものです。 鋼のような人間などいないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14093
noname#14093
回答No.6

No.3さんのおっしゃるとおり、誇られるものがないのなら今からいくらでも作れます。むしろ、高校一年生のうちから誇ることが出来るものがあるなんて疲れますよ。  私も高校生の時はだらだらしていました。かなりいい加減な生き方をしていましたし、しかも夢もありませんでした。ただ時間を潰すように生活してました。  人間なんてみんな弱いんです。あまり気にしない方がいいですよ。  勉強なんてその気になればいつでも出来ます(就職はいつでも出来るものではないですが)。日本で生活する限り、経済的理由で餓死するなんてことはないでしょう。生きてりゃどうにかなります。あなたが思っている以上にあなたは普通の高校一年生です。悩みのない高校一年生なんていませんし、悩みのない人間なんていません。  無責任かも知れませんが、今の自分を受け入れてあげてください。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.5

>嫌なのに変えることができないのは自分が弱いからでしょうか? 弱いからだということと、現状では無理だということの2つケースがあると思います。 体が快調、強い意志でがんばればできるのであれば、弱いということになります。 情緒不安定だったり、体や心が疲れていたら、そっちの方をケアした方が良いと思います。 もちろん、体や心が疲れていても、がんばれる力も必要ですが、限度を越すと、体に支障をきたします。 僕は、その他に原因があるのではないかと考え、調べていますが、確信がないので書きません。 どう今の自分を受け入れ、今をどう生きていくのか、決めて行動していくのは難しい時もあります。なげやりにならずに、良い方向に進めますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181803
noname#181803
回答No.4

私が思うことを書いてみます。もし、良かったら読んでください。参考程度にお願いしますネ。 >友達もできて学校は楽しいです 十分誇れるものだと思うのですが。友達いること誇りましょう。 >自分は習い事も全くしていないし、自分で誇れるものがないんです。 質問です。"小さい頃からバイオリンを習っている人間"と"約束を必ず守る人間"の2人がいます。silvyearさんはどちらの人間が誇れると思いますか?私でしたら、迷わず後者を選びますが。どうでしょうか?silvyearさんは約束を守る人間ですか?破る人間ですか? >前向きに考えようと思ったことはあるのですが、気がつくと後ろ向きになってしまっています 質問です。silvyearさんの自分の良いところ、悪いところを挙げてください。良いところが多かったのであれば、前向き思考(ポジティブ思考)です。悪いところが多かったのであれば後ろ向き志向(マイナー思考)です。ポジティブ思考であれば、自分の思い過ごしですよね。マイナー思考であれば、マイナー思考のメリットを知らないのでしょう。マイナー思考のメリットは最悪の場合を想定できることです。ポジティブ思考の人間にはできないことです。最悪を想定できる分、失敗が極端に減ります。周りの皆さんは重宝すると思います。 >嫌なのに変えることができないのは自分が弱いからでしょうか? 自分の嫌なところを変えることが出来る人間が強いのではなく、自分の嫌なところを認められる人間の方が強いと思います。silvyearさんは自分自身の嫌なところを認められますか? >どうしてこんな風になってしまったんだろう・・・。 silvyearさんが自分自身を、客観的に見つめるようになったからです。 順調に成長している証拠です。もう少し成長したら、笑って思い出せる時がきます。 一種の反抗期ですね。反抗期というものは外の人間(家族とか)に当たる人が多いのですが、silvyearさんの場合は自分に当たってるんだと思います。友達や家族に当たらない分、すごく立派だと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gon99
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

誇れるものがないのなら今からいくらでも作れます。焦らずにとりあえず近所をランニングしてみたり、一人旅してみたり(高校生じゃ駄目ですかね)、バイトしてみたり自分に対して何か刺激を与えてみてはいかがでしょうか。体を動かすと気が晴れるし、一人旅で自分とは何かひたすら哲学してくるのもいい経験になるだろうし、バイト先で高校では合わないようないろんな人の生き方を垣間見てくるのもいいと思います。 カウンセリングに行って相談というか、思いのたけを吐き出してくるのもいいと思います。 くだらない人間だなんて高校一年じゃ全然分決められないですよ。別に引きこもっているわけでもないし、友達もいるのだし、高校受験もそれなりにこなしたのだから十分立派です。もっと切羽詰まらなくてはいけない人なんて世の中に沢山います。もっと気楽に行きましょう。 ちゃんと人のことを思いやったり、約束をちゃんと守ったり出来ていれば大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celery
  • ベストアンサー率33% (101/306)
回答No.2

ご自身の理想が高いから、自分が嫌いなのだと思います。 理想の高いあなたを私は認めます。 (勝手に断定してすみません) 自分の良いところを褒めてみてはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymwgkf
  • ベストアンサー率20% (83/400)
回答No.1

人間いつも100パーセントの力が出せるわけではありません。 今は休息の時間なのではないですか? 人生のうち1年や2年のんびりしたって、すぐ取り返せますよ。 「自分て駄目だ」とほとんどの人が思ったことあるんじゃないですか? 私もありますよ。 年から年中自信満々な人なんてそうそういません。 居ても虚勢張ってる人もるでしょう。 自分の弱い部分、くじけることがあることに気づけたこと、それではいけないともがいていること。 それだけであなたは十分がんばってると思いますよ。 でも、時には息抜きが必要ですよ。 おばあちゃんの考えを気にしないで。 弱音を吐くことを美徳としない世代の人でしょう。 でも、弱音はいたっていいんですよ。甘えられる人に時には甘えていいんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 得意な事

    高3男です。 勉強はそれなりの進学校でボチボチやっていますが、これといって得意な事がありません。部活といい習い事といい色々手を出してきたので、どれもかじった程度にしか…。 今は受験勉強に集中しなきゃいけませんが、得意な事見つけるのは大学入ってからでも遅くないですか?ちなみに中学でやった野球をもう一度サークルで一生懸命やろうと思ってます。

  • 受験勉強に全然集中できない

    高校の受験勉強をしようと机に向かってもどうしても他のものに手が出てしまい、しないといけない、しないと高校に行けないとわかってはいるのに集中できません。集中できる音楽みたいなのを聴いてもたいして意味がありませんでした。受験は前期が2月、後期が3月なのであせっています。 今更ではありますが、何か良い方法はないでしょうか。

  • 勉強と努力と頑張りについての質問です

    勉強と努力と頑張りについての質問です 私は勉強は今までの人生であまりしてきたことなく27才になりました 今ごろ勉強しようかと思いはじめてました。仕事(パート)しながらだと1日漢字検定の本1ページできたらエライという集中力のなさに悩みます 高校もかなりレベルの低い学校にいきまして進学する人は珍しいくらい勉強しなくていい高校でした。ヤンキーばかり 今こうして何も得意なものない自分でちょっと滅入ります こんな私が変わることができるとしたら何ができるでしょうか? 夢だけはあります! 絵本作家になること しかし集中力も忍耐力はありません飽きっぽいです努力できてない 頑張れる人と私の違いはなんなんだろう? 頑張りたいけどできない 回答お願いいたします。

  • 勉強のやる気がないのです。

    私は今中2、だからもうすぐ中3なのですが。 大変です!!! 勉強してません。 なんども、勉強しようと机に向かうのですが、 なんだか。。。やり始めると集中力がホワッっと どっかに行ってしまうとゆう。。。 自分でもやばいと思ってるのですが、 うむ。。。なんかできない やれない。 好きなことならズンズンやりこむんだけど。 なんか、最近、勉強に興味がわいてきたんだけど、 なんか、できるようになれない。 ちなみに将来の夢とかないから 目標に向かうためにとか、そーゆーのは。。。わかんない。

  • 勉強のやる気

    私は中学の1年生です。このごろ成績が下がり気味で落ち込んでいます。しかし、夏休み明けから勉強することがめんどくさくなり、このごろは机に向かうことさえ嫌になります。やらなくてはいけないと分かってはいるのですがTVや漫画などの誘惑に負けてしまいます。どうしたら、勉強を上手く実行することができるのですか??

  • やる気が出ない

    私は高校3年、受験生です。 勉強しなければならないのですが、最近なんだかやる気が出ません。 机に向かっても、集中力が続かず、すぐに止めてしまいます。 勉強以外の何であっても、やる気が出ない感じがします。 何もせずボーッとしていることもしばしばあります。 このままではいけないと思い、なんとかしたいのですが、どうすればやる気が出てくるのでしょうか。 普段はやる気十分で、集中して出来ているように思います。 勉強は嫌いではなく、むしろ好きです。 将来の夢もあります。 なのに、たまにやる気が出なくなる事があります。 どうすればよいでしょうか… 長文、乱文失礼しました。

  • 「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。

    「将来の夢」という題で作文を書きました。またまた添削お願いします。 私はよく「何になりたいのか、どんな仕事に就きたいのか、そろそろ決めた方がいいんじゃない?」と言われます。そう、私は将来の夢を決めていないのです。私にはその原因となる悪い性格が二つあると思います。それは「後ろ向きである」と「人見知りをする」です。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私は仕事に結びつくようなボランティアの経験もなく、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では将来の夢を見つけることができません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使う仕事を調べてみましたが、今の私にはその名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は友人や家族など身近な人たちにどんな職業についたらいいと思うか尋ねてみました。両親には子供の頃、どんな職業に就きたかったのかもくわしく訊きました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。これが一つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「後ろ向きである」の例です。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる夢を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる夢とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、私は赤ちゃんをあやすことがとても苦手だし、初めて会った人とうまく会話ができないからです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因である「人見知りをする」の例です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。

  • 将来の仕事

    高1女子です。 将来自分がなにをしたいのかわかりません。 あまり人の輪に入ってワイワイやりたいほうではないのですが、人のためになれたときはとてもうれしいです。人のためになることが好きです。 また、いままでは生徒会や人と関わるボランティアなどをしてきました。(しかし、そんなにコミュニケーション能力が高いとかではなく結構人見知りです……。直す努力はしてます)(←そして空回りしてます笑) 話上手とられることが多いのですが、話すのはあまり得意ではなく 逆に楽しそうに話している人を見るのはとても好きで、見ていると、とても幸せな気持ちになります 特に特技とかはなく、習い事もしたことがありません。 本音を言えば、今までは行きたい高校(というより親がいってほしいであろう公立高校)に向かってかなり勉強をがんばっていたのですが、 今は合格して目標がなくなって、全く勉強がはかどらなくなって 自分が自分じゃないみたいでとてもつらいです これまで何でもまっすぐに全力でがんばってきたつもりなのに、こんなところで落ちぶれたくない。 もういいや って諦めたくないんです。 理想だけは高くていつも空回りしてばかりです。 親はこの頃、国公立大学に行きなさいオーラがすごいです……まあ、裕福じゃないのでしょうがないですが…… だから、やりたいことが見つかれば だいたいでもいいから進む方向が定まれば また、勉強もはかどるかとおもい、相談させていただいております。 色々と矛盾しているのはわかってます。 でも、ひとりでウジウジしていても始まらないと思い、投稿さしていただきました。 こんな私に向いている仕事などはありますか? すみません、長くまとまりのない文章ですが、気軽にご回答いただければ幸いです。

  • 勉強のしかた(´・ω・`)

    私わ16歳で今年から高校2年です。 普段家で勉強しません(´・_・`) でも成績をあげたいです(*^^*) 家できちんと勉強机にむかってやりたいです! 集中力わあるんですけど… だけどどうしても面倒くさくなり明日でいーやって毎回なってしまいます。💔 皆さんわ学生の時どうやってむかってましたか? あと、英語が不得意なんですけど、得意にし海外で話せるくらいになりたいです!(ハード) すいません。 あのー回答してくださった方にお礼の仕方わからないので教えてください(´・_・`) ガイドをみたんですけど、マイページの行き方すらわかりません(>_<)

  • いす、机の高さや固さ、座り心地などが・・・

    私は今受験生で、家でよく机に向かうのですが、 最近、いす、机の高さや固さ、座り心地、机の高さなどが過度に気に なってしまい、なかなか長時間(といっても30分~1時間くらいですが・・・)座ることができずに困っています。 もちろん勉強にも集中できません...。 基本的に勉強しているときに眠くなる、というのもあまり ありません。 姿勢は崩さず、しっかりただしています。 体系は太りぎみ・・・です。 (体重は標準ですが、筋肉がついておらず、脂肪が...) 高2まではあまりこのようなことが起きませんでした。 (机に座る回数や時間も少なかったですが) 学校の授業などではあまり気になることもないのですが、 家で勉強するときによくなります・・・ 机は小1からの学習机でいすはごく普通のいす(木製ではない、 パソコンとか使うときに座るような感じのもの、といえばわかると 思います)です。 でも誰にこのことを相談すべきかもわからず、どうすればいいの かわかりません。 私はどうしたらいいでしょうか・・・ アドバイス、解決策などよろしくお願いします。 (カテゴリーがよくわからなかったので、自分が受験生という こともあり、『高校』にしました。訂正などあればよろしく お願いします。初投稿です)

このQ&Aのポイント
  • A4サイズのインデックス紙への出力に困っていますか?そんな時は製品名「HL-J7010CDW」がおすすめです。
  • パソコンやスマートフォンのOSがWindows11で、無線LAN接続を使用している場合に最適な製品です。
  • ブラザー製品についての質問です。インデックス用紙への出力に関するトラブルや疑問をお持ちの方は、HL-J7010CDWをチェックしてみてください。
回答を見る