• 締切済み

天井に穴を開け点検口を作りたいのですが

建物の天井に穴を開けて、人が入れるくらいの 点検口のようなものを作りたいと考えています。 通常は蓋を閉められ、必要なときだけ蓋を開け 天井裏を点検できるような構造のものを希望します。 このような工事をやってくれる業者(会社) は何屋さんなのか教えてください。

みんなの回答

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.9

建設会社の常用大工です、 建設・建築・工務店など大工さんが居る所で、できますよ、 シーリングハッチ(天井点検口) http://www.daiken.ne.jp/p_02.html#02 なお、現在の天井は木下地であっても、殆どがビス止めになっています、(化粧ボード以外) 化粧ボードであってもカラービスで止める場合もあります 天井ボードの規格寸法の関係上 天井骨組みも455mmが基本になっています 600角の天井点検口は見た事ありません、 吉野石膏天井材 http://www.yoshino-gypsum.com/product/tenjyou/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkupapa
  • ベストアンサー率30% (88/289)
回答No.8

事務所天井の点検口ですね。 業者は建築(工務店)に依頼すればいいでしょう。 問題は下地です。 下地が木下か軽天かどちらかによっては点検口廻りの補強の材料が違ってきます。(点検口周りに補強が要りますからね) ですので天井材が何で止まってるか確認してください。 化粧釘なら・・・下地材木 ビス・・・・・・軽天 (天井クロス仕上げの時は業者に調べさせるのがいいでしょう) と判断できます。450角にするか600角にするのかは、天井材料と下地の配置関係によって決まるでしょう。 金額的には天井ユニット6000円・開口部補強材3000円・作業費10000~18000円(半日か一日取るかは業者次第)+諸経費3000円って所かな(軽天だと材料費もう少し高いかも)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17429
noname#17429
回答No.7

点検口を作ったとして、人が入れるかどうか疑問です。多くの場合懐が狭いのです。 天井のすぐ上にスラブ(屋根や上階の床)が有ることが多いので、 頭を突っ込むのがやっとだと思います。 もし、入れたとしても、梁で行く手を阻まれます。 どの部分の点検をしたいか考慮の上、位置を決めるのが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.6

他の方の言われるように、取り付けはさほど料金はかからないと思います。 でも、賃貸なら、許可を得たほうが良いです。 あと、点検口ですから、そこから人が登るような事は無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • starsip
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.5

#2です。 会社で取引されている建築屋さん、電気屋さん、設備屋さんに相談されるといいと思います。 皆さん仕事上で点検口は必要なので知識があるでしょう。 ご自分でされるなら、点検口本体は2000円もしません。 私も点検口ならば、自分で取付けちゃいます。

参考URL:
http://www.kana7.com/tenkenkou.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4
参考URL:
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/170_170140
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

点検口はユニットで売られています、窓枠と窓の様な物です 電気工事屋さんが早いと思います。 天井に寸法の四角な穴を開けて ユニットはめ込んでクギ8本位で完了 素人でも出来ますが、梁の位置が分かりにくいので頼んだ方が無難です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • starsip
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.2

天井の下地が、木地か軽天かにもよりますが、 建築業者さん(工務店、大工さん)でよいでしょう。 家を建てた建築屋さんか、賃貸であれば大家さんに 相談されると良いと思います。

wakasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 家ではなく会社の事務所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

どのような建物に…? 全然ないですか? 私が過去に遭遇(?)したのは、、押入の天井が動いて天井裏に行ける家(刑事ドラマによくある)、ユニットバスの天井に送風機などの点検口がありそこから天井裏に行ける家、、 今の住まいは洗面所の天井に作ってあります。一般的に1カ所は作ってあると思うんですが…? やってくれるとしたらリフォーム関係の工務店でしょう。

wakasi
質問者

補足

すみません。 鉄筋コンクリート造の事務所の天井です。 築年数が古く、天井に点検口がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天井点検口がない!

    今年オール電化のリフォームをしたのですが、一階の天井点検庫が ないんです。業者に聞くと「不細工になるから造らなかった」との事。 前は押入れにあったので、そのことを伝えると「不具合が出た時に、その部分に穴を開ければいい。点検庫から離れた所が不具合になったら意味がないから」と言われました。床下もコンクリートをはられて、以前は床下収納庫から点検が出来てたのに(シロアリ業者など)高さがなくなったせいで入れなくなったと言われました…お風呂に点検口があるので私はそれで他の部分にも行けると思ったらお風呂専用みたいで…ちなみにお風呂の点検口を見たら柱に長いネジが半分もささってないのですが、そのようなものなんでしょうか?点検口がないって違法ではないのですか?素人なのでわかりません。教えて下さい。お願いします。

  • 天井に点検口を作りたい

    DYI初心者です。 天井に点検口を作りたいのですが。 天井は現在、石膏ボードが貼られているだけです。 #簡単な手順など教えてください。 #市販の天井口を使わず、何か簡単な方法でもいいです。 #時々天井裏を確認したいので。(雨漏りがある)

  • 緊急!!天井の点検口について・・・

    緊急です!! 2階の私の部屋が雨漏りしだしたので、天井裏にいって確認しようと思ってます。 ですが点検口がある部屋と雨漏りしている部屋がまったく反対方向にあります。 (1)点検口から別の部屋に行ったりできるんでしょうか? (2)また屋根裏に上るときに、  点検口をはい上がるんですが、私は「65キロくらい」あります。  点検口と天井が抜け落ちないか心配です。  点検口と天井の強度をおしえてください。 (3)またまた、屋根裏に上ったらどこを歩けばいいんでしょうか。  教えてください。 よろしくお願いします。

  • 押し入れの天井(点検口)について

    困っているのでよろしくお願いします。飼い猫に、押し入れの天井点検口の載せてあるだけのベニヤを、爪でひっかいてボロボロにされてしまいました。 下に落っこちてしまっている状態で発見。見るも無残な状態で、どう考えても使えません。 中古の家なので点検口があいているとかび臭く、ベニヤをカットして作り直して乗せておこうか? とも思ったのですが、あれってそもそも、ふたのほうは点検口より少し大きめに出来てますよね; ってことは、大きめに作ったベニヤを穴に通そうとしても、外から内側に入れるのは無理・・・?  業者に頼んで、フレームのあるものに作り直してもらうほうがいいでしょうか^^; 皆さんはどうされているのかな; 新築ならもともとフレームのあるもので作られているので困らないのでしょうが、うちは築年数もあり、そのため点検口があいているとかび臭さが強烈です・・・

  • 浴室の天井のフタ(点検口)

    賃貸マンションに住んでいます。 浴室の天井に点検口があるのですが(大人一人入れるおおきさ)、 風呂に入っていたら、フタが開いていることに気づきました。 まめに掃除をしたり、浴室乾燥機も使って干したりしているので、天井はよく目につくのですが、今まで開いていたことはありませんでした。 浴室の点検口は、隣の部屋とつながっていたりするのでしょうか? 業者が外部から天井裏に入る事はできるのでしょうか? そうなるいくらカギをかけていてもまったく安心できないのですが・・・

  • 天井裏に点検口をつくりたいのですが、吹き付け石綿の心配があります。

    天井裏にねずみがいるのですが、点検口がなく駆除ができないため点検口を造ろうと考えていたところ、昔の建物に関する申出書というものを見つけました。主柱(鉄骨耐火被覆)の欄に(鉄骨・モルタル・吹き付け石綿)とありました。浴室のとこに点検口あったので覗いたとことろ吹き付けアスベストのようでした。ちなみに昭和59年に立てられた5階建ての家です。築20年位です。父に聞くと「その頃の建物は防火のために天井裏にアスベストをみんな使ってる。」といってました。(本当かわからないのですが…)そこで、もし点検口を造る為に天井を切るとアスベストが撒きちってしまうんじゃないかと逆にねずみのことより心配になり相談させていただきました。こういうケースは結構あるのでしょうか?何か良い方法があれば参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

  • 壁、天井の点検口の枠

    ダウンライトの配線をするために、天井に30cmx30cmの穴をあけました。 その後、あけた穴の部分の石膏ボードに少し大きめの板を張って、この穴に はめてあります。 板が穴の周りに天井裏から乗って、石膏ボードが穴にはまっているかたちです。 この穴の切り口がきたないため、これを隠すために枠を探しています。 良く、マンションの壁、天井にある点検口に、プラスチックの白い (額のような)枠が有りますが、あれは何という名の資材なのでしょうか? また、どこで手に入るでしょうか? 数ヶ所のホームセンターで探しましたが、見つかりませんでした。 宜しくお願いいたします。

  • 家の点検口がありません。

    先月初旬から1階天井にねずみがいるみたいなので、捕獲器を設置しようと思うのですが点検口がありません。家は築15年です。 2階にはクローゼックの上にあります。床下も見当たりませんが、多分台所の床下収納の容器を外せば入れると思うのですが・・・。 唯一ユニットバスの天井に点検口がありますが風呂場は家の隅にあり、全体を見渡せませんし、柱とか板とかが打ち付けてあって、そこからはとても進入できません。 詳しい人に聞くと、押入れの天井に穴を開けろと言われました。 ふたは穴より大きめの板を入れて、その上に重りを載せておけばいいとアドバイスを受けました。 2階の屋根裏には入ったことがあるのですが人間が移動する空間がありました。 ですが風呂場の点検口から除くと、1階の天井と2階の床の間のスペースは50センチ程くらいしかなく、とても人間が入れませんし、移動も出来ません。 それに梁も無いので乗ったら抜けそうです。 そこで質問なんですが 1 どの家も1階の天井に人間が入って歩くスペースは無いのですか?  また、こんな状況のときは、どうしたらいいのですか? 2 押入れに穴を開けるのは正しい方法なのですか?   3 2の質問が正しい方法としたら、和室の点検は、目に付かない押入れの上を開ければいいのです が居間、廊下も穴を開ける必要があるのですか?  

  • 点検口の断熱

    戸建て住宅に、床下点検口、天井裏点検口を設置した場合、そこは断熱材を入れられないと思うのですが合ってますか?せっかく高気密高断熱住宅を作ってもそこから熱が逃げる・入るのでは?それともそれぐらいの穴では大きな影響はないですか?長期優良住宅制度?で、維持管理3等級の場合点検口が必要らしいのですが、断熱性能を上げることと矛盾してるように思います。

  • 天井点検口を自分で作りたいのですが

    リフォームで天井点検口を自分で作りたいのですが難しいのでしょうか?見栄えが悪くなるのでしたら業者に頼みますが、業者に頼むといくらぐらいするのでしょうか?1時間の作業でも結構とるんですか? 材料費は1600円とHPでみました。 質問ばかりですいませんが大工仕事は自信がありませんのでよろしくお願いします。