• ベストアンサー

スパイスで・・・

lavendertoneの回答

回答No.3

スパイスは難しいですよね。 置きすぎると香りがなくなりますし。 他の方もおっしゃるように基本的なものはお持ちかもしれませんし。 料理に合わせて、その都度買い足していくのが無駄がないかもしれません。 回答にはなりませんが、プジョーのペッパーミルとかプロ用のグレーダー(外国製下ろし金?)とか、スパイス関連でなかなか最初には手が出ないようなものもいいのではないでしょうか。 ちなみに下リンクのグレーダーのレモンの皮用やナツメグ用は一度使ったら手放せません。 回答でなくてごめんなさい。 美味しいお料理を作ってもらってくださいね(^_^)v

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/matfer-j/497722/608690/

関連するQ&A

  • カレーのスパイスの調合について

    手作りカレーについて質問します。 スパイスを熱したフライパンで合わせておいて保存するやりかたを教えてください。油は使用しますか? 作り置きしていた方が香りが立つと聞きました。今は野菜を炒めている合間にパパッと入れています。 下が現在手持ちのスパイスですが、美味しい合わせ分量など、入れるタイミング、他にこれを加えると尚いいというスパイスはありますか? (ホール)        (パウダー) シナモン         カイエンペッパー   (生姜やニンニクは生使用) クミン           ターメリック        カルダモン        フェンネル オールスパイス     ターメリック スターアニス        ローリエ ブラックペッパー また、ホールとパウダーの使い分けの定義はあるのでしょうか? すべてホールで使った方が香りがいいと思うのですが。 美味しいカレーが食べたくて食べたくて。 どなたかお詳しい達人の方よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中にNGな成分がありますか?

    妊娠6か月で頑固な便秘に悩まされています。食物繊維の多いものを選んで食べたり、寝起きのお水など色々試していますが、なかなかよくなりません。 通販で見つけた便秘に効くお茶というものがあるのですが、成分として妊娠中にNGなものがありますでしょうか? 紅茶が少し入っているので、カフェインがまずNGになるとは思うのですが、他に何かこの成分は妊娠中は絶対ダメだよ!というのがあれば教えていただければ助かります。 販売元にも確認してみたのですが「妊娠中はご遠慮ください」のみで、細かいどの成分がNGなのかまでは教えてもらえなかったので… 成分は下記のものです キャンドルブッシュ、紅茶、難消化性デキストリン、ローズヒップ、ルイボス、夕顔真実末、コラーゲンペプチド、オニオンエキスパウダー、赤しそパウダー、紫芋、マスタードパウダー、粉わさび、パプリカ、ターメリック、バジル、ローレル、マジョラム、オレガノ、パセリ、セージ、サボリ、タイム、ペパーミント、韓国唐辛子、青唐辛子、コリアンダー、カルダモン、モロヘイヤ、ギムネマ、イチョウ葉、ドクダミ、杜仲葉、ケール、スギナ、ヨモギ、柚子、セロリー葉、山芋パウダー、さくら葉、ガーリック、ジンジャー、みかんの皮、メース、クミン、オールスパイス、デルシード、スターアニス、フェンネル、シナモン、山椒、クローブ、ナツメグ、ホワイトペッパー、ブラックペッパー、ゲルマニウム、香料(ラズベリー) ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • イエローカレー、スパイスが何か足りない!!

    初めてカレールーからではないエスニックカレーを作ってみました。レシピが無かったから、自己流だったんですが、何か物足りません。みなさんが味見できる訳ではないので、漠然とで結構ですのでアドバイスお願いします。私が作ったのは下記の通りです。 油でにんにくを炒める→それに、バター、カレー粉・ターメリック・ガラムマサラ・コリアンダー・シナモン・クミン・ナツメグ・ブラックペッパーを加えて炒める。→香りがしてきたら、ココナツミルクを半分(200cc?)入れ、10分程煮る。→海老を入れ、5分程煮る→残りのココナツミルクを入れ、しめじを入れ、10分程煮て塩を加える。 以上ですが、私が入れたスパイスの中で、ガツンと味が出るようなものがあったら教えてください。

  • コリアンダーシードはそのまま使うものですか?

    コリアンダーシードは、ブラックペッパーのように グラインダーにかけたり そのまま使ったり と、使い分けるものでしょうか? 例えばクミンシードならそのまま使う、というのは わかりますが。。 検索してみると2つに分かれます。 そのまま使う https://www.sbfoods.co.jp/recipe/supportdesk/120810_qa.html つぶしてから使う http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030838610 単に好みでしょうか? ~の料理ならそのままがいい、~ならつぶして、 というものがありましたら教えてください。

  • 黒カレーを自宅で簡単に作りたいです!

    黒カレーを自宅で簡単に作りたいです! よくカレー専門店とかで季節限定メニューとかである黒カレーが大好きです。 あの独特のルーの風味が好きで、自宅でも作れたらと妄想しています。 いつもルーは「こくまろ」とか「こくうま」などの普通のルーを使っているのですが、黒カレーのコクには勝てないと思ってます! 市販の普通のルー「こくまろ」や「こくうま」などをベースに、あの黒カレー独特の色とコクを出せたらと思っているのですが、可能でしょうか? 何をどう手を加えたら、普通のルーを黒カレーと同じような風味にすることができるでしょうか? 黒キーマでなくてもいいです。 参考までに、試行錯誤、今まで加えたいろいろ試した香辛料は・・・ ココアパウダー、ターメリック、クミン、ガラムマサラ、タイム、ローレル、オレガノ、カルダモン、シナモン、ナツメグ、レモングラス、ブラックペッパーなどです。 しかし、どれも各香辛料の持ち味的スパイシーさや風味になるのですが、色や風味がとても黒カレーになりませんでした。。。 どなたか、普通のルーを使って、黒カレーと同じようなカレーにすることができる方法をご存知の方がいましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願い致します!m(_"_)m ちなみに、カレーは辛口派です。

  • 私のカレーの香辛料と、作り方にカツを入れてください

    Aホール ★クローブ15粒 ★カルダモン15粒 Bホール ★クミン大3 ★コリアンダー大3 ★マスタードシード小2  ★キャラウェイ小2 ★タイム小2 ★ブラックペッパー15粒 パウダー ★ターメリック大3 ★フェンエル小2                   Cホール ★くちなし3 ★八角3 ★ローリエ9 ★シナモン3 1)まずナベにオリーブオイルをひきAホールを炒め香りが出たらAホールを捨てる。 (入れたまま煮込むと噛んだときウエッとなったから) 2)1のナベで玉ねぎをアメタマにして、トマト缶を入れ煮詰める。 3)Bホールをすり鉢で潰し投入。 4)水適せんとCホールを投入。 5)蜂蜜、豆板醤、ヨーグルト、醤油、バルサミコ、ナンプラー、ブイヨン、塩、で仕上げる。 いつもこんな感じで作っていますが今ひとつ感が否めません。 しばらく冷蔵庫などで保存しておくとまあまあ感が出ますが作って2日目とかは家族から合格点が出ないんですよね。 なにか薄っぺらというかコクが足りないような感じがします。 それと味に慣れてしまっているのでしょうか、変化をつけたいのですが何で変化をつけていいのかも分かりません。 色々なサイトを見ていますが香辛料の量、種類、入れるタイミングともまちまちでさらに悩んでしまいます。 カレーの達人の方、どうかよろしくお願いいたします。 それと次回はココナッツミルクを加えようと思います。

  • 香辛料は酒の酔いを打ち消す作用がありますか。

    香辛料をふんだんにきかした料理を食べながら飲酒すると、これを含有しない料理を食べ同じ度数で同じ量の飲酒をした場合と比較すると自分の経験上いつも酒の酔いが緩くなるか消えてしまうような感じがします。しかし生理学的栄養学的にみて 本当でしょうか?その因果関係が検索しても書物で調べても良く分かりません。 アルコールと香辛料との相互作用について知りたいです。 もし事実ならば酒飲みの長い歴史の中で言い伝えられるはずですが私はそんな話は聞いた事はないですけど何故でしょうか。 次のようなスパイス、ハーブです。 ターメリック、クミン、ジンジャー、フェネグリーク、コリアンダー、トウガラシ、ブラックペッパー、サンショウ、シナモン、クローブ、ガラナ、シソ、オレガノ、バジル、ペパーミント、ライム、ユズ、etc. 例えば、次に述べたような料理を食べながら飲酒をした場合です。 蒸しジャガイモ(カレー粉とホットガラムマサラをたっぷりまぶす) カレーライス(ホットガラムマサラをふんだんにきかす) トムヤンクン(パクチー、唐辛子、ライム、生姜含有) チリビーンズ(クミン、チリ、黒胡椒、カカオ、オレガノ、バジル含有) 麻婆豆腐(山椒、生姜、唐辛子、ニンニク、ニラ含有) それとこの質問はどのカテゴリーに入れたら良いか判断出来ません。 以前ヘルスケアカテゴリーで投稿しましたが回答がゼロでしたので削除してこのカテゴリーに入れましたのでよろしくお願いします。もしカテゴリーが違えば指摘して下さい。その場合は質問をすぐ閉め切って別のカテゴリーに再投稿します。 以上です。

  • スパイスの使い方を教えてください。

    先日ビンの可愛さにつられスパイスを買ったのですが、今ひとつ上手に使い切れていません。殆どインテリアになってしまって、上手な料理での使い方が分からないので教えてください。 1)マジョラム     全く何に使ってよいのか分かりません(・_・?) 2)シナモン   お菓子や、コーヒーに!と思ったのですが、できれば、普通の料理にも使ってみたいのですがカレーの隠し味として入れるくらいしか使っていません。他にどんなお料理に合うのでしょうか?? 3)ターメリック   本格的なカレーを!と思って買ったのですが、チョット味が泥臭いのですね。一応炒めてから使っているのですが、これは、色付け以外に効能(味に深みを出すなど...)の意味はあるのでしょうか??また、カレー、パエリア以外に使用できるお料理があったら教えてください。 と、言っては見たものの、そんなに器用な方ではないので凝ったお料理は作れません(o-_-o) できれば、初心者向けのものをお願い致します。

  • スパイスの作り方を教えてください

    ベランダで育てていた唐辛子とバジルがたくさん育ちました。バジルはこの寒い中まだ外で育てています。でも、 このままでは、バジルは枯れてしまい、せっかく育てたのに無駄になってしまいます。唐辛子はとりあえず収穫して冷蔵庫にいれましたが、去年の分もまだあって、どうしたらいいのかわからずにいます。 そこで、バジルや唐辛子を使ったオリジナルのスパイスを作ろうかと考えつきました。 でも、どうしたらいいのかわからないでいます。 どなたか、おいしいスパイスの作り方を教えてください。 イタリアンでも中華でもOKです。

  • スパイスから

    次の質問は、最初は英語のカテでお尋ねしようと思ったのですが、事実の問題が優先すると思い、こちらでお尋ねすることにしました。 次の英文は、コカコーラはある頭痛薬を作ろうとして偶然にできたものであるというコラムにあった一文です。 To make the medicine taste good, he used oils from fruits and spices. このand前後の解釈を正確にしたいのでお尋ねします。 (1) 事実の問題として、スパイス(香辛料)は (1) 味、風味、香りを生み出すために用いられる、 (2) そこから油分をとりだして味、風味、香りを生み出すために用いられる、 のうち、(2)の解釈はありえると思いますか? (2) 英文の解釈上 from に続くものは (1)  ... used oils (from fruits) and spices (2) ... used oils (from fruits and spices) のどちらかを知りたいのです。 私は常識的に(1)が(1)だから(2)も(1)と考えたのですが、手元の問題集の正解は(2)が(2)となっています。 「料理」などというカテを見つけられませんでしたのでこちらでお伺いいたしました。