• 締切済み

ハシミアン

hosanaの回答

  • hosana
  • ベストアンサー率27% (81/295)
回答No.1

ブンデスリーガのハノーファー96ですね。

参考URL:
http://soccer.yahoo.co.jp/world/germany/teams/4255/
nobuttiFC
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ずるやすみした奴

    つい最近スポーツ紙で読んだのですが、忘れてしまって…。 MLSに所属していて、(成績悪いチームらしい) 試合をさぼって、ドイツで観戦していたらしい 元イタリア代表のFWなんですが

  • ワールドカップ予選、移動の負担と公平性

    日本代表は5日前にイランで戦ってからすぐに移動して今日ホームでの試合、ということで、時差もあり調整が大変だと思います。ところが北朝鮮は、この2試合両方ホームです。 6月3日、8日にも中4日で2試合ありますが、このときはイランだけが2試合ともホームです。 中4日で、移動しなければならないチームに比べて、移動しなくて良いチームというのはものすごく有利なように思うのですが、実際のところどうなのでしょう?(ホームの優位性はもちろんあるでしょうが、それに加えて移動負担面の優位性) スケジュールを組むときに、このような不公平性というのは問題視されないのでしょうか?

  • 久保竜彦選手はW杯代表に入れて大丈夫でしょうか?

    ここ数試合の代表試合やJリーグの開幕を見てて久保選手も 日本代表FWの軸になるかなぁと思ってました(素人の意見ですけど・・・) しかし、また腰痛が出たようですね。 この腰痛はいつ発症するか判らないとなると代表に入れるべきかどうか 懸念してしまいます。W杯メンバーの登録期限を過ぎてから発症したり またはW杯期間中に発症でもしたら日本は大打撃ではないでしょうか? 守備も免除されたりするとチームの士気も下がったりしないでしょうか? そういう不安を考慮すると代表から外して別のFWを代表に入れた方が 得策のように感じます。それでも久保選手を使うメリットがあるのでしょうか?

  • ダルビッシュ有はイランに入国できるのか?

    WBCの国代表の基準は非常に緩いそうです。この基準なら、ダルビッシュ有投手がイラン代表(イランに野球があるのかどうかは知らないが)になることが可能のようです。しかし、色々調べてみると、イランは国籍離脱を認めていないようです。彼は、二重国籍状態から日本国籍を選択したのですが、イランの立場だと、いまだにイラン国籍となります。そこで、質問は、彼が日本のパスポートでイランに入国しようとする、入国拒否ということにならないでしょうか、ということです。

  • A代表のトップの役割について

    最近、ふっと思う事があります。 トップが点を取らなくても叩かれなくなった事です。 カズが不調の時は、全部カズが点が取らないからと叩かれて いました。 今の代表を見ると、セカンドトップだけがゴールを求められ 本来のFWが点を取らなかった事より、キープできなかった とかスペースを開ける役目等、そこの評価になってる気がしますが、 アジアのチーム相手くらいFWがもっと決めて欲しい、 もっと危険な存在でいて欲しいと思うのですが、 システムとか、日本の目指すモデルとかが関係あるのでしょうかね?

  • 複数年契約

     J1発足当初から、某チームを応援しています。この某チームは、降格にはなったことはないものの 経営難で消滅しそうになったことがあります。今でも、資金が豊富ということはなく、チーム内で代表クラスの選手が育つと、その選手は海外や国内の年棒のいいところに移籍してしまいます。そんな調子なので今年はファンの間では降格もあるかもと心配されていて、現に先日のホーム開幕戦では その不安を裏付けてしまうような負け方をしてしまいました。  ところで、このチームには、たいして活躍していないのに数年前から、かなりの高年棒で在籍し続けているFWがいます。今季こそ、この活躍できないFWを切り捨てて別の選手獲得にそのお金を使うだろうと思っていたのに、また今季も在籍しているのには驚きました。もしかして、複数年契約をしてしまったかなと思いましたが、昔から資金不足に悩んでいるチームが危険な複数年契約というものをすることがあるのでしょうか?  個人攻撃は良くないと思い、チームの実名と選手の実名は某としました。

  • 大久保嘉人その他のFW

    今、対ウズベキスタン戦を戦っている日本代表の試合を観ていて思ったのですが、日本を代表するFWの選手がつめが甘かったり、反応が判断が悪かったりとプレーが酷すぎて観てて悲しくなりました。せっかくDFが頑張っていても可哀想です。 特に大久保嘉人は代表に必要ですか? 頑張っている選手に対して自分を棚に上げて偉そうには言ってはいけなですが、素人からみて彼はプロのFWに見えません。 彼よりは良い選手がいるのではないですか? 皆さんはどう思いますか?

  • FWのタイプ

    今、中1でFWやってます。 チームは4-4-2で僕以外にFWは3人います。残りのFWは、キープ系、テクニック系、スピード系の人がいてその人たちと組んだとき、どんな動きをすればいいのでしょうか。 僕は特に特徴はないのですがテクニックは少しあるような気がします。 レギュラーになるにはどんなタイプのFWになったほうがいいでしょうか。 あと、世界ではどんなタイプの2TOPがはやっているのでしょうか。 教えてください。

  • ジュビロ磐田の意味

    イランの友達からメールがきて困っています。 ジュビロ磐田のジュビロとは、何の略ですか? また、イランのチーム"ピルジィ"とのこれから対戦予定があるのですか?

  • アジア杯で4位。これからの日本代表の方向性。

    残念ながら、アジア杯でオシムジャパンは4位に終わってしまいました。今回の大会を通して色々な課題が浮き彫りになったと思いますが、皆さんはどのようなことをお考えですか?次のワールドカップに向けて、今後の日本代表チームがどのようになっていくべきか、色々な面からご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 個人的な考えとしては、特にマスコミが騒ぎ立てるほど状況は深刻ではないと思っています。もちろん3連覇できれば、それに越したことはなかったでしょうが、現在の代表はこれからチーム作りを仕上げていく段階だと思います。FWの攻撃について、ドリブルやミドルシュートの機会をより増やしていったり、FWに限ってはジーコみたいに海外経験を推奨したりしていったらいいと思います。  中長期的に考えて、オシムジャパンは日本に適合したチームカラーを探していく役目があると思うので、このまましっかりとしたチーム作りをしていって欲しいと考えています。また、最近のメディアのオシム退陣論については、そうした建設的な考えないのに、安倍首相退陣論とも引っ掛けながら、視聴率・部数取りのために大衆の野次馬根性を煽っているだけの気がして、マスコミのバカさ加減に呆れています。