• ベストアンサー

未来と義務

I_wanna_knowの回答

回答No.1

自発的に、「仕事に行かなくちゃ!」なら must、上司に命令されて、(行きたくないけれど)「行かなくちゃ行けないんだよな~」は、will have to だと思います。

関連するQ&A

  • Must、Can、Will の使い方について

    例えば「明日~しなければならないだろう」という文の場合、 I will have to do my homework tommorow. I must be going to do my homework tomorrow. はたまた、「明日~できるだろう」などという場合、 I will be able to go there. I can be going to go there. どちらの表現でも正しいのでしょうか? それともどちらかが文法的に間違っているのでしょうか? 理由などわかりやすく教えて頂きたいと思っておりますので、お願いします。

  • must notを過去や未来で

    mustはheve toとほぼ同義で、mustでは過去や未来は表せないので have toで代用しますよね。 しかし、must notはdon't have toに置き換えられませんが、過去や未来はどうやって表すのでしょうか? 例えば 次の文です。 “You must give him some money.”は未来にすると “You will have to give him some money.”に なりますが、“You must not give him any money.” は未来にするとどうなるでしょうか?

  • 未来進行形の使い方を教えてください

    中学のときにwillと be going toをほぼ同じ意味で使うと習いましたが、未来進行形のときは書きかえは可能なんでしょうか? 例えば、I will be waiting for him at the station.を I'm going to be waiting for him at the station.といういう風に 書きかえてもいいんでしょうか? あまりこんな文は見たことがないので、正しい文なのかどうか教えてください。

  • 中2の未来形の問題→間違えている?

    I will have a party tomorrow evening. これの言い換えをしろという、中2の問題で、次のような空欄になっていました。 I'm ( ) a party tomorrow evening. ここまでの2問の問題を見ても、be going to と will の書き換えでした。 ところが、この問題に関しては、(   )が一つしかありません。 ここに入る語は、1つだけということです・・・。 おそらく問題の間違えだろうと考えたのですが、 ひょっとしたら、私の思いもよらぬ解答があるかもしれず →  アドバイスをお願いします。

  • 未来形のついて教えてください

    (1).I am doing (2), I will do (3)、I am going to do それぞれの違いを教えてください

  • 未来形

    They were going to go to the supermarket together. be going toのbe動詞が過去形になってます。 これは文法的に何て言うの? 過去未来形??? (1)will=are going to. (2)will=were going to. ってこと? willは(1)(2)どちらのニュアンスでも使えるってこと? それとも(2)のニュアンスならwouidを使うべき? (1)は中学校で習う文法、(2)は高校?それとも両方中学?

  • 英語の未来形の用途が分かりません

    I am going to go to japan. I will go to japan. (1)この二つはまだ確定していない未来形でよろしいですか?   (2) going to go to のgo to はどのような意味合いが含まれているのでしょうか よろしくお願いします

  • 未来完了形と副詞節の時制について

    I am going up to Tokyo when I will have gone through this examination. という文の誤りを訂正する問題について分からなくなってしまいました。初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。 時と条件を表す副詞節を用いた文では、 主節(現在形)→副詞節(現在形) 主節(未来形・未来完了形)→副詞節(現在形) 主節(過去形・過去完了形)→副詞節(現在形) となると覚えたので、 主節「I am going up to Tokyo」が現在形なので副詞節は「when I go through this examination.」と思ったのですが、 正しい答は「I am going up to Tokyo when I have gone through this examination.」でした。 なぜ副詞節が現在完了形になるのでしょうか? また、「上京する」ことも「試験に合格する」ことも未来の事なのになぜ I am going up to~と現在形で書かれているのでしょうか?

  • 助動詞の未来形

    英語の助動詞について質問させてください。 will canやwill mustのように助動詞は続けて使えないので、will be able to、will have toのような使い方があると思います。 しかし、will may 、will shouldという形はおかしいですよね? mayやshouldは既に推量の意があるのでこれらは未来形にする必要はないのでしょうか? 他の助動詞についてはどのようになるのでしょうか?

  • 学会発表での未来形に関して

    学会発表の冒頭で、Outlineを話すとき、 I will talk about I'm going to talk about I'm talking about のどれがもっとも適切でしょうか? willは予定しているけれども、実際どうか分からない、といった意味も含まれるので I'm going to talk aboutが適切ではないかと思うのですが、 どれが良いでしょうか?