• 締切済み

Wワークについて

現在、派遣会社に登録して派遣として働いているのですが、 もう1つバイトをしようと思ってます。 勿論、現在の仕事に支障のない様にです。 そこで以下の疑問がありますので、お分かりの方がいらっしゃいましたら、 ご回答いただければ幸いです。 1:別の派遣会社での仕事は可能なのか。 2:普通にアルバイトをするとして、現在の派遣会社に断りをいれなければいけないのか。 3:その他に注意しなければならない事は何か。 現在のところ、以上の3点です。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

派遣会社、派遣先の会社の就業規則で、副業を禁止するような項目が無ければ原則OKです。 派遣会社と、派遣先の会社の上司などには断りを入れておくのが無難です。 多くの会社は副業を禁止しています。 その理由としては、 ・副業先で副業先の責任で事故に遭うなどして、本業に影響が出た場合の責任の分担。 ・会社内の情報などの漏洩、PCやCD-R、USBメモリなんかを共用で使うのなら、コンピュータウィルスなどの混入。 ・今の時期だと、インフルエンザにかかった場合。 などで被害が出た場合、個人の責任では損害賠償しきれず、会社間などのややこしいトラブルになる恐れがあるとかです。 -- 内緒でやるにしても、まずは今の派遣先で家計の事情などの理解を求め、業務の分担を増やしてもらえないか相談するなどした挙句で無いと「止むを得ず」って言い訳は通らないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.1

派遣会社との契約次第だと思います。もし仮に(あまり無いように思いますが)兼業禁止の派遣会社だったら駄目ですよね。 派遣会社の仕事に差し支えないのなら別のアルバイトしても問題は無いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wワークの扶養控除について

    主婦です。現在派遣社員として働いていて、主人の扶養には入らず派遣会社の社会保険に加入しています。Wワークとして別の派遣会社からかアルバイトをしようと考えてます。そこで質問なのですが、2つめの仕事の収入は少ないと思うので、税金対策としてその収入分のみの申告で主人の扶養に入る事というのは可能なんでしょうか?長文&意味が分かりづらい文章ですみません!

  • Wワークについて質問です!!

    Wワークについて質問です!! 現在、平日は会社員をやっており、土日の休みにWワークで 派遣会社を通じて、アルバイトを行っています。 ちなみに土日のアルバイトは、登録型派遣で、2ヶ月~3ヶ月短期の 期間で出勤日数にもよりますが、毎月平均8万程度給料が入ります。 今年入ってからは、3月末~6月末まで期間で、土日の勤務をしております。 そこで、質問です。 確定申告をする必要があると思うのですが、本業(会社員)の年末調整もございます。 どういう手続きをすれば良いのでしょうか?

  • Wワークをしたいのですけど…

    副業をしようと思っています。けど、本業では副業禁止。でも生活が厳しくて… 年間所得が20万円以下なら確定申告をしなくてもいいらしいのですが、確定申告をしなければバレないのですか? 派遣会社に登録して働いても平気なのですか?

  • Wワークについて

    注意点や気をつけた方がよいことはありますか?? また、会社にわからないように出来る事は可能ですか?? Wワークするとしても短期と言いますか、3~4回くらいなので金額的にも年間20万円以下と思いますが。。。 よろしくお願いします。

  • Wワークについて

    今年1月からパートタイマーで1日7時間、週休2日で働いております。 その会社ではWワークは原則として禁止になっているのですが、住民税の納税は現在自己で納付しています。 月に2万~3万程度の金額を派遣会社の短期バイトで得たいと考えているのですが この場合本業メインの会社にバレる恐れはありますか?

  • Wワーク

    もし、ご経験のある方がいらっしゃれば当時の感想や体験談を教えて頂ければ幸いです。 この度、正社員として転職に成功したのですが、土日祝日をアルバイトに充てるのは、やはり、発覚するものでしょうか?(勿論、禁止です) と言うのも、言い訳かもしれませんが、母の体調が悪く医療費や生活費を私の給与だけでまかなうのは難しい為です。(父は小さい時に他界) 遺族年金なども諸事情で貰えず、母の面倒を診る必要があるため、平日は正社員、土日祝日はアルバイトをして生活が成り立ちます。 今までは、母も働いていましたが、先述したように体調が著しく悪く今は働ける状態ではありません。 生活保護なども申請しましたが、時間もかかりますし、担当の方から難しい、の1点張りで対応してもらえません。 私自身は、大学時代もバイトを掛け持ちし、体力には自信があるので、問題は無いと思っています。 ちなみに、バイトは電話での応答業務ですので、人目にはつかないと思います。 みなさま、もしくはご友人で掛け持ちして見つかった方などおりましたら、お話聞かせていただけませんでしょうか。 また、会社は即、クビになるのでしょうか?(業界大手です) 自分でも愚行だとは認識しております。

  • Wワークすべきかどうか?

    Wワークすべきかどうか? 現在、正社員(営業職)で働いていますが、夜間のアルバイトをしようか迷っています。 少額ですが投資に失敗したのと、パチンコにはまってしまったせいで、現在約80万の借金があり、合わせて車のローンが約170万あります。 借金の方は貯金を崩せば返済できるのですが、これまでもそう思って保険を解約しては返済をして、またパチンコにはまって借金をすることを繰り返し、今ある貯金は会社の財形なのでできるだけ崩したくありません。 車の方は、前の車に限界がきて買い換えを考えたとき、分不相応だとは思いながらどうしてもその車が欲しくて、ちょうど銀行から低金利で借りられたため購入に踏み切ってしまいました。 パチンコをやめて、保険も最低限を残して解約して、生活を切りつめれば今の給料だけでもやっていけないことはありません。 しかし、仕事が終わった後、時間があるとついパチンコに行ってしまうため、いっそのことアルバイトでも入れてパチンコに行けなくした方がいいのではないかと考えてしまうのです。 ただ問題なのが、月に1~2回あるかないかですが宿泊を伴う出張があったり、県外に仕事で出て、戻りが遅くなったり、土日も月1~2回仕事が入るので、曜日が決まったアルバイトは入れにくく、時間も真夜中~早朝にしか入れられないということです。 また土曜日の夜と日曜日は同棲している彼が県外から戻ってくるのですが、会社への送り迎えがあるためできるだけ空けておきたいのです(車は2台あるので、私が出張でいないときは自分で行っていますが、その場合は1週間、会社の駐車場に車を放置することになり、ただの空き地のため、いたずらをされてドア2枚塗装し直したことがあります)。 このような状態で、アルバイトなんて可能なんでしょうか? コンビニのアルバイトにいくつか問い合わせしましたが、もう既に空きがなかったり、曜日が決まっているのでと断られたり。 今日またひとつ、面接に行くのですが、決まったら決まったで、昼間の仕事のためにアルバイトの方に迷惑をかけたり、逆に昼間の仕事の方に悪影響が出たりアルバイトがばれたりしないかと不安です(会社の方では、特にアルバイトは禁止されてはいませんが、知られたくはないです・・・)。 会社も業績不振で昨年から給料も手取りで1/4ほど減りましたし、ボーナスもありませんでした。今年も昇給はなし、ボーナスも期待できません。それでもそれなりの額のお給料をいただいてますし、なにより今の会社や仕事が好きなので転職は考えていません。 皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • wワークの年末調整について

    wワークの年末調整について 今年から派遣とアルバイトでWワークを始めました。 派遣会社はWワーク禁止ではないと言っていますし(Wワーク始めたことは報告してませんが) 派遣先にも迷惑がかからない時間と範囲でやっています。 そこで、年末調整について教えてください。 他の質問の回答なども読んだのですが、いまいち自信がないため 質問させていただきます。 他の回答を参考にすると 1.派遣会社で年末調整をする 2.アルバイト先で源泉徴収票をもらい、確定申告をする(普通徴収を選ぶこと) と、それぞれ別で申請をするということで合っていますか?

  • Wワークについて質問です。

    自営業で、会社組織にしています。現在経営が悪化し、役員報酬を減額し、他の会社で働きたいと考えています。 その際、アルバイト・パート程度は可能だと思いますが、契約社員とか派遣社員などの雇用形態で 働く事は可能でしょうか? 現在は、役員報酬、国民健康保険です。雇用保険はかけていません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 休業中のバイトについて!

    現在、派遣先の都合で契約を打ち切られ、仕事の紹介待ちです。 3週間経過しても仕事が決まらず、時間を持て余してるので、 仕事が決まるまでの間、バイトしようかと思ってます。 派遣会社を変えようかと思ったけど、仕事が決まるまでは、 派遣会社から休業補償が出ており、社保も継続中です。 待っていても仕方ないので、 1.別の派遣会社(早く決まった方)で働く。 2.アルバイトしながら待つ。 みなさん、どちらを選びますか? 派遣会社は「仕事が紹介されて、すぐに応じられるならOK」 と言ってますが…。 2.の場合、どういったアルバイトがお勧めですか? 週3日くらいで長期のバイトの場合、決まった時点で、 辞めるのは可能ですか? 1日~OKの登録制のバイトも登録してますが、 通勤可能な場所に拠点はあるものの、 なかなか条件に合う(通勤可能な)仕事がなく、 そちらの支店(登録した場所)でスタッフの問い合わせ・ 仕事の紹介のバイトを希望してます。 派遣会社を知る意味では、いいと思いますが、 「長期可能」と言って、仕事(本業)が決まった時点で すぐ辞めれる理由は何かありますか? その支店は、雇用されてる派遣会社とは関係はありません。

このQ&Aのポイント
  • 最近、このパソコンでは、ダウンロードしたユーチューブ動画をDVDに書き込めなくなりました。
  • 書き込みソフトの会社からも原因不明との回答を得ています。
  • 考えられるのは、このパソコンに障害があるのではないかと推測していますが、解決策はあるのでしょうか。
回答を見る